京都人の密かな愉しみ その2 ロケ地を巡る 西陣あたり

 「京都人の密かな愉しみ」(NHKBS)で何度も登場した老舗和菓子屋、久楽屋(くらや)です。目に焼き付いたシーンでした。  室町上立売を上がったところにある和菓子屋、俵屋吉富の本店が暖簾を変えて使われていました。  日曜 … 続きを読む 京都人の密かな愉しみ その2 ロケ地を巡る 西陣あたり

京都人の密かな愉しみ 「茶ろん たわらや」の自家製釜あげもち

 「京都人の密かな愉しみ」は、NHKBSプレミアムで放送された京都の四季と通して京都人しか知らないしきたりの由来と美しき暮らし方-を描いた番組です。今も再放送されるたびに見ています。  京都に花見に出かけ、番組のロケ地の … 続きを読む 京都人の密かな愉しみ 「茶ろん たわらや」の自家製釜あげもち

興聖寺を歩く ~「京都人の密かな愉しみ」

 京和菓子の老舗、久楽屋の若女将、沢藤三八子(常盤貴子)の「さいなら」がエンディングです。NHK-BSで再放送されている「京都人の密かな愉しみ」を録画して、楽しみに見ています。京都の名所、四季、伝統、食、人などが次々に登 … 続きを読む 興聖寺を歩く ~「京都人の密かな愉しみ」

京都を歩く 油小路を北から南へ 鍾馗さんに会う

 京都の町を南北に貫く一番長い通り、油小路(あぶらのこうじ)を北の端から京都駅まで歩きました。  平安京にの昔からある道ですが、ネーミングの由来はわかりません。たまたまですが油屋がありました。鍾馗(しょうき)さんも並んで … 続きを読む 京都を歩く 油小路を北から南へ 鍾馗さんに会う

京都を歩く 金閣寺から銀閣寺へ

 積雪の金閣寺は昨日だけだったようです。でも寒い京都を歩きました。  金閣寺から鞍馬口通りを東へ。船岡山に登り、賀茂川を渡る出雲路橋では雪をかぶった比叡山を仰ぎました。下鴨神社を抜けてさらに東鞍馬口通へ。疎水沿いを銀閣寺 … 続きを読む 京都を歩く 金閣寺から銀閣寺へ

またも京都一周トレイル その1 伏見稲荷~粟田口

 きょうから早くも2月です。年が明けてからは、京都の神社巡りでロングウォークはしましたが、山には登っていませんでした。これはイカンと反省しきりながら、どこに登るかさしてアイデアは浮かびません。  何度目かの京都一周トレイ … 続きを読む またも京都一周トレイル その1 伏見稲荷~粟田口

歩いて京都十六社 その3完 市比賣神社~御香宮

 歩いて「京都十六社朱印めぐり」は、3回目。前回の続きで市比賣神社から御香宮まで5社を参りました。巡拝成就の印と干支の卯の置物をいただきました。  一筆書きに京都市内をほぼ一周して歩いた総距離は50キロほどに達しました。 … 続きを読む 歩いて京都十六社 その3完 市比賣神社~御香宮

京都府立植物園 スプリング・エフェメラルに会いたくて

 スプリング・エフェメラル(春の妖精)のセツブンソウ(節分草)が京都府立植物園に咲いていると、テレビから流れてました。暖かな日和になるという天気予報を信じて出かけました。  咲いてました。一面が白い花です。節分のころに咲 … 続きを読む 京都府立植物園 スプリング・エフェメラルに会いたくて

京城勝覧を巡る 第十三日 「らーめん切符」で鞍馬へ

 貝原益軒が記す江戸時代の京都ツアーガイドブック「京城勝覧」を巡る第十三日です。「鞍馬山にゆく道をしるす 京より三里あり」です。  鞍馬や貴船は、いく度となく訪れたスポットです。鞍馬街道を都まで歩いたこともあります。でも … 続きを読む 京城勝覧を巡る 第十三日 「らーめん切符」で鞍馬へ

京城勝覧を巡る 第三日 智積院から雲龍院へ、伏見は遠く

 『京より伏見にゆき。竹田通をかへりて京に入る道をしるす。』、『みちすがら見所多し。朝早く出てよし』  貝原益軒の記す「京城勝覧」の京ガイドブック3日目は、伏見まで行き、さらに帰り道までのコースで、約6.5里、26kmの … 続きを読む 京城勝覧を巡る 第三日 智積院から雲龍院へ、伏見は遠く