初夏を味わう日本料理

初夏の味1

 6月の料理教室・野菜料理の会は「初夏を味わう日本料理」でした。

初夏の味2

 「米なすの変わり田楽」です。米なすをくりぬき、まず外側だけをオーブンで焼きます。詰め物は、くり抜いたなすとシメジ、さやいんげん、鶏もも肉を田楽みそとともに炒めたものです。

初夏の味3

 「きぬた巻き」は、うりをかつらむきして、大葉、長いも、おくら、かに肉を巻いてます。合わせ酢で味付けしてます。

初夏の味4

 「ししとうのゆかり炒め」です。ししとうをごま油で炒め、みりんとしょうゆで味付けし、ゆかりを加えています。簡単ですが、かなり気に入りました。これは家でも作るでしょう。

初夏の味5

 「冷やし茶碗蒸し じゅんさいあんかけ」です。具のはいっていない茶碗蒸しに、じゅんさいを浮かした出汁をかけてます。どちらも冷やしています。生わさびがアクセントになって、涼しい汁になってます。

初夏の味6

 「枝豆と新しょうがののごはん」です。こんぶと酒をいれて炊いたごはんに、新しょうがと枝豆を混ぜているだけです。
 これで日本料理の一汁三菜ができあがりました。

千日前いづもやのまむし

いづもや2

 柳吉はうまい物に掛けると眼がなくて、「うまいもん屋」へしばしば蝶子を連れて行った。彼にいわせると、北にはうまいもんを食わせる店がなく、うまいもんは何といっても南に限るそうで、それも一流の店は駄目や、汚いことを言うようだが銭を捨てるだけの話、本真にうまいもん食いたかったら、「一ぺん俺の後へ随いて……」行くと、無論一流の店へははいらず、よくて高津の湯豆腐屋、下は夜店のドテ焼、粕饅頭から、戎橋筋そごう横「しる市」のどじょう汁と皮鯨汁、道頓堀相合橋東詰「出雲屋」のまむし、日本橋「たこ梅」のたこ、法善寺境内「正弁丹吾亭」の関東煮、千日前常盤座横「寿司捨」の鉄火巻と鯛の皮の酢味噌、その向い「だるまや」のかやく飯と粕じるなどで、いずれも銭のかからぬいわば下手もの料理ばかりであった。
 新世界に二軒、千日前に一軒、道頓堀に中座の向いと、相合橋東詰にそれぞれ一軒ずつある都合五軒の出雲屋の中でまむしのうまいのは相合橋東詰の奴や、ご飯にたっぷりしみこませただしの味が「なんしょ、酒しょが良う利いとおる」のをフーフー口とがらせて食べ、仲良く腹がふくれてから…

いづもや1

 織田作之助の「夫婦善哉」にも登場する「まむし」のいづもやです。「うまいのは相合橋東詰の奴」という店はなく、「千日前の一軒」です。
 腹開きしたウナギの蒲焼きが、ご飯に「まむし」てあります。
 当たり前の町の食堂の風情です。まむしは蒲焼きが2切れは「並」(750円)、3切れだと「上」(1050円)、4切れだと「特」(1400円)。「ご飯の量は一緒やし」と。
 で「上」と肝吸いを頼むと、「はい、1250円」とその場で支払い。待つ間もなく、蒲焼きがご飯に隠れたまむしが登場しました。まあ、「夫婦善哉」のイメージがありすぎたのか、お味の方はそこそこ。ウナギは、ご飯の水分を吸ったためか、ちょっとデレーッとしてました。

いづもや3

いづもや4

 千日前いづもやは、千日前と南海通の角にあります。

大阪・千日前 天丼の店の天丼

天丼の店1

 「天丼の店」が屋号です。あるのは天丼(550円)だけ。あとは赤だし(50円)をつけるかどうかの選択肢しかない、このシンプルなこと。さっくり揚がった海老天2匹とノリが、あたたかなご飯にのっているだけの天丼も、きわめてシンプルだ。
 カウンター5席だけの小さな店だが、いつもいっぱいになっている。

天丼の店2

 「五百五十円」の文字は、何度か書き換えられた形跡が残っている、初めて食べたときは、いくらだったのか。もちろん、忘れてしまった。

天丼の店3

おわび

 イリさん、ケリヒさん
 お許しください。コメントの整理(スパムの書き込み)を整理しているうちに、お二人の書き込みも一緒に消してしまいました。申しわけりません。
 これに懲りず、また書き込んでください。

ニューライトのBセットランチ

ニューライト1

 Bセットランチです。煮込みハンバーグです。ちょっと小ぶりですが、ソースもおいしいです。フライは鮭でした。こちらも厚くはありませんが、パリッと揚げたてです。

ニューライト2

 ラーメンです。というか、なつかしい中華ソバといった味です。さっぱりとした汁も素敵です。

ニューライト3

 上の2皿とご飯をつけてセットのランチ(800円)です。このボリュームはたまりません。もちろん味も。
 後から入ってきた学生が頼んだカレーはなんと450円です。Aランチも450円。トンカツ+ラーメンのAランチは680円です。今どき、この価格は注目です。
 名物は「セイロンライス」(これも450円)らしいです。でも、頼んでいる人はなく、どんなものか不明でした。

ニューライト4

 四つ橋線のなんばからアメリカ村にはいったところにあります。お世辞にもきれいとはいえません。いや、ちょっとびっくりするくらいの外観です。内部もその印象を裏切りませんが、味と価格がすべてを補ってくれます。

京都・岡崎 六盛の手をけ弁当

六盛1

 京都・岡崎の六盛(ろくせい)です。「手をけ弁当」は登録商標だそうです。その手をけ弁当(3150円)です。京都の料理らしく、ちまちまといろいろ入ってます。
 
 鰆の塩焼き、海老、玉子豆腐、蓮根、紅葉麩、椎茸、筍、小芋、蕨、莢隠元、南瓜、蒲鉾、雲丹のクラゲ和え、麩饅頭、葡萄、こんなものでしょうか。いや、魚の卵をいれたような練り製品もありました。

六盛2

 季節のご飯がついてきます。きょうは生姜ご飯でした。
 赤だしには湯葉が浮いてます。

六盛3

 胡麻豆腐が付きだしでした。

六盛4

 

六盛5

 六盛 京都市左京区岡崎西天王町71 
 女房の母校、「堀音」(今はなき京都市立堀川高校音楽科)の前にあります。

鯖街道・栃生 まる姫の鯖寿司

鯖寿司1

 鯖街道の2回目を歩きました。保坂から朽木の宿を越え、安曇川沿いに坊村まで。途中で雨が降りだし、早々の退散となりました。
 昼食は今回も鯖寿司です。「まる姫」という店です。生の鯖寿司と焼き鯖寿司がセットになっています。鯖の身の分厚いこと。身とご飯との間に紅生姜がはさまり、胡麻が散らしてあるのは、初めての体験です。
 鯖は脂もうまく回っています。いかにも手作りといった雰囲気ですが、おいしいです。

鯖寿司2

 鯖寿司とうどんがせっとになってます(980円)。うどんにのっている揚げの厚さにびっくりしました。厚揚げというほどではありませんが、食感はそれに近いほどです。

鯖寿司3

 うれしいことに生ビールがありました。結構、結構…。

鯖寿司4

 ここの鯖寿司は、他と比べて安めです。

鯖寿司5

 朽木村(現在は高島市)栃生(とちゅう)の国道沿いに、何軒かの鯖寿司屋が並んでました。
 京は遠ても十八里 その2はHP版をこらんください。

京は遠ても十八里 鯖街道を往く その2

その2  保坂~坊村   (06/06/17)

 9:39

 前回の終点となった保坂(高島市)です。
 前回と同じルートをたどり、JR湖西線近江今津でジェーアールバスにに乗り換えてやってきました。

 10:04

 夏は来ぬ
 うの花のにおう垣根に、時鳥
 早もきなきて、忍音もらす 夏は来ぬ
 
 卯の花です。国道沿いにあちこちに咲いてました。
 ウツキ(空木)というのが学名です。

 10:09

 モリアオガエル(?)の卵です。初めて見ました。

 10:22

 国道367号の途中谷付近です。京都まで53キロもあります。
 結構、車が多く、歩道のない道を歩くのは気を遣います。

 10:47

 アザミが道ばたに咲いています。

 11:04

 突然、こんな店が現れました。
 「民芸時代おくれ いつか京へ」
 道ばたで気のよさそうなオジサンが車をとめて店番をしてました。商売になっているのかどうかは、はなはだ疑問ですが。

 11:16

 朽木の宿です。
 熊川の宿ほどではありませんが、よく似た風情が残っています。

 11:19

 「丸八百貨店」の看板がかかる、レトロな建物です。1933年(昭和8)に建てられたそうです。特産品を販売するほか、喫茶や展示ギャラリーがあります。国の有形文化財に指定されています。

 11:25

 朽木市場の「朽木学校前」バス停です。
 京都バスも朝夕2本、京都・出町柳からやってきます。

 11:39

 興聖寺の足利庭園です。紅葉のころはにぎわうのでしょうか。
 本日は貸し切りです。

 11:40

 足利庭園の池に睡蓮が咲いてました。

 11:56

 田植えが終わった田んぼを見ながら、山間の道を進みます。

 12:06

 ニワトコの実のようです。

 12:15

 安曇川を渡ります。広い川原には、キャンパーの姿が。

 12:17

 イチジクがなってます。

 12:28

 仮の橋を渡ります。17トン以上は通行禁止です。

 12:36

 土砂崩れで、本来の道(右)は通行不能です。

 13:01

 たくましい生命力です。こんなところにキノコが。

 13:18

 昼食は今回も鯖寿司です。「姫」という店です。生の鯖寿司と焼き鯖寿司がセットになっています。鯖の身の分厚いこと。身とご飯との間に紅生姜がはさまり、胡麻が散らしてあるのは、初めての体験です。 鯖は脂もうまく回っています。いかにも手作りといった雰囲気ですが、おいしいです。

 13:33
 
  朽木村(現在は高島市)栃生(とちゅう)の国道沿いに、何軒かの鯖寿司屋が並んでました。

 14:49

 雨の中を坊村に着きました。
 比良・武奈ヶ岳の西側の登山口です。中学時代から何度も来たことがあります。
 「比良山荘」がきれいな料理旅館に変身しているのにびっくりしました。

 14:52

 葛川明王院です。残念ながら修復中で、ブルーシートをかぶってました。

 14:54

 降下準備中です。
 紅葉の種です。間もなく、ヘリコプターのように回りながら落下します。

 15:00

 バスの到着まで45分もあります。バス停前の喫茶店で、この日2回目のビールとなりました。のんびりと飲めて最高です。

 15:45

 JR堅田行きのバスがやってきました。
 あとは、寝ていれば帰り着きます。

「サンマルコ」の夏野菜カレー

サンマルコ1

 弁当でラクをしてましたが、久しぶりの外食です。でも、外は雨。OCATからなんばWALKへと歩きました。
 「カレーが食べたくなりました。インディアンカレーでもサンマルコでもいいんですが…」と、「アシヤナ」のページに書きました。そのサンマルコです。
 「夏野菜カレー」(720円)に引かれてました。
 トマト、ナスビ、じゃがいも、インゲン、ズッキーニ、パプリカ(赤、黄)がトッピングされています。宣伝ほどには野菜の量はありませんが、トマトの酸味が、カレーの辛さと絡んでなかなかいい味をだしてました。

サンマルコ2

サンマルコ3

サンマルコ4

 とんかつのKYKがチェーン展開するカレーショップです。大阪駅の店(2店ある)はよくお世話になりましたが、なんばWALK店には初めてはいりました。

夏みかんとキンカンとウメ

夏みかん

 夏みかんとキンカンとウメ-。三題噺がはじまるわけではありません。ただ食卓のわきに並んでいただけです。
 「梅雨入りを待っていたかのように、スーパーの食品売り場で、南高梅や赤ジソの売り出しが目立ってきた。梅干しには、雨に数日間当たった実が最適らしいから、今週はまさに漬けどきといえる・・・」(6月12日「産経抄」)
 今年も梅酒は漬けました。左端の黒いのは梅醤油です。大きな瓶二つに梅シロップも漬かっています。わが家の夏のジュースになります。
 季節はずれの夏みかんは、ずっと枝になってました。知り合いの庭からもらってきたそうです。これはあす、マーマレードになります。
 キンカンも完熟です。そのまま口に入れると、芯までの甘さが広がります。ちょっと懐かしい気持ちにになって、どういうわけか「♪キンカン塗って…」というCMソングが頭の中をかけめぐりました。最近、テレビでメロディーだけが静かに流れるちょっと長めのCMがありますよね。