自分でつくる 野沢菜とベーコンのパスタ

aIMG01035

 昼からの出勤を前に、きょうも独りでパスタでした。
 自分で漬けた野沢菜が残ってます。これを使うことにしました。ネットでレシピを検索すると、醤油をたらした和風が多いですが、たっぷりのオリーブオイルと白ワインを使っていつものペペロンチーノ風です。

aIMG01013

 野沢に思いのほか塩分が含まれているのが計算外でした。パスタを茹でる湯に入れる塩も控えめにしたつもりですが、ちょっと塩辛いうえに、タカノツメが効きすぎました。濃厚味には仕上がりましたが、なかなか難しいです。

aIMG01041

 野沢菜は、いくらでも食べられます。

aIMG01001

 材料の横に並んでいるアルペンザルツは出番がありませんでした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 松本一本ねぎのペペロンチーノ

aIMG01012_edited-1

 午後からの出勤を前に、早めの昼飯です。久しぶりの「自分でつくるパスタ」は、冷蔵庫を占拠している松本一本ねぎを使うことに。
 松本市の観光穂情報ポータルサイト「新まつもと物語」にも「ねぎのペペロンチーノ」は紹介されてます。

aIMG01010

 オリーブオイルにニンニクとタカノツメの香りを移して、ベーコンを炒め、ネギを放り込んだだけです。いただき物のトマトペーストもいれましたので、ちょっと赤くなってます。
 NHK-BSで「男の食彩」の第1回を再放送してました。加藤和彦さんのパスタでした。最初に入れるオリーブオイルの多さに驚きました。
 そうか、もっと入れるのかと、いつもよりオイルの量を増やすと、濃厚なこってりとしたソースに仕上がりました。これまでのベストの部類です。

aIMG01032

 ねぎがねっとりと甘いです。

aIMG01002

 松本一本ねぎは、半分を縦に2つにした後、斜めに薄切りしました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「オイルサーディンとキャベツのパスタ」

aIMG01034

 いただき物のポルトガル土産のオイルサーディンでパスタにしました。
 イワシの味は万国共通です。塩味の効いた、大西洋の香りがする(そんなのわかるはずもないですが・・・)おいしいパスタとなりました。

aIMG01028

 キャベツを入れたので、ちょっと味がまろやかになり食べやすいです。

aIMG01054

 太いイワシです。皮はついてません。

aIMG01002

 ポルトガル産の2つ。パッケージは違い、味付けが違うようですが、ポルトガル語はわかりません。
 もう1つは、いつもの丹後・竹中缶詰です。

aIMG01013

 材料は簡単。自分で食べるだけですので、タカノツメも1本丸ごと使いました。タバスコなんて不要な、いい辛さです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「ローマ軒」のナポリタン+ジャンボソーセージ

aIMG01059

 梅田で昼飯になりました。阪急三番街に降りてみると、そうだ「ローマ軒」があったんだ。迷うことなくカウンターに座り、「ナポリタン」(520円)にしました。大盛りにするかと一瞬、迷いましたが「ジャンボソーセージ」(120円)を追加しました。
 焼きナポリタンです。1人前づつ鍋を振って茹で上げ太麺を焼き込んでいきます。超濃厚ケチャップ味です。

aIMG00998

 ナポリタンといえばハムが定番ですが、ここではエビです。緑色はピーマンではなく小松菜です。ジャポネーゼなどと共通する具材です。

aIMG01068

 ソーセージにもたっぷりとケチャップです。

aIMG01077

 ほぼ満席の盛況でしたが、向こう隣のインデアンカレーの行列には負けていました。
 ローマ軒は、なんばなどでも食べてます。

 ローマ軒 阪急三番街店
 06-6376-8070
 大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 B2F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 夏野菜のパスタ

aIMG01009

 極細のカッペリーニが残っているので、冷製にするかとおもいましたが、ちょっと涼しくなったので1.7mmのスパゲッティーニでフツーに。
 冷蔵庫の夏野菜を刻みました。ズッキーニ、ナス、トマト、カボチャ、サンド豆などとベーコンを。
 食べ始めると、汗が噴き出しました。きょうも満足の味です。

aIMG01001

 味付けに、青唐辛子漬けとピクルス液を入れました。ちょっと辛みも効いて、タバスコ不要でした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 夏野菜と青唐辛子漬けのパスタ

aIMG01013

 朝から小雨が降り続き、ちょっと涼しかったです。「パスタにするか」。少しのことで、コンロの前に立つのが、苦痛ではありません。
 冷蔵庫からナス、ズッキーニ、ピーマン、それにハムを取り出して刻みます。あとは、レシピなんて見なくても進みます。彩はトマトとイタリアンパセリです。

aIMG01006

 青唐辛子の酢漬けを入れました。ピクルスのようにちょっと酸っぱくなりました。、

aIMG01001

 きょうも文句のない味でした。でも、そろそろバリエーションを考えないと…。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

東京・上野 「上野の森 PARK SIDE CAFE」の7種野菜春のペペロンチーノパスタ

aP3000002

 東京の1日です。ディズニーもスカツリーも行ったことはありませんが、どこか決まったところに出かける予定はありません。
 谷根千(やねせん)と呼ばれる、谷中・根津・千駄木辺りを歩きました。谷中墓地から東京芸大を抜けて上野公園まで来ると、もう喉がからから。昼飯はそばでもという予定を変更して、国立博物館の前にある「上野の森 PARK SIDE CAFE」でひと休みです。
 「7種野菜春のペペロンチーノパスタ」も頼んでしまい、2日連続のパスタの昼飯です。

aP2990959

 なにはともあれ、これをゴクリ。生き返ります。

aP2990980

 ソースにニンニクは効いているのに、これでもかとスライスガーリックがかかってます。タカノツメも散らばってます。超濃厚な味です。

aP2990968

 奥さまのカレーも、彩がきれいです。

aP2990955

aP3000027

 フランス語のお嬢さんがいました。英語も多数。さすがにこちらにチャイニーズはなし。お買い物以外には、あまり興味がないのでしょう。

aP2990953

 フェルメールを見にやってきたときに、休憩しました。

 上野の森 PARK SIDE CAFE 
 東京都台東区上野公園8-4
 03-5815-8251

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

JR桂川 「ハタケノパスタ」の九条葱と真いかのブッタネスカ

aP2990215_edited-1

 京都西山を歩きました。バスでJR桂川まで戻って来て、駅前のイオンモール京都桂川でちょっと買い物です。その前に昼飯でしたが、1階のレストラン街で最初に目に飛び込んできたのが「九条葱」の文字。一にも二にもなくて決定です。
 「ハタケノパスタ イオンモール京都桂川」は、新鮮野菜がウリのパスタ&ピザ店のようです。
 「九条葱と真いかのブッタネスカ」(1069円)には、繊維にそって切った九条葱が山になってます。

aP2990200

 ブッタネスカとは、「娼婦風のパスタ」を意味するそうです。なるほど、オリーブやトウガラシなんかがよく効いた、濃厚な味です。

aP2990196

 これをおいしくいただくために汗をかいているみたいなものです。
 ソフトドリンクとサラダバーのセットを頼んでいる客が大部分でした。デザートもあって、値打ちがありそうなサラダバーですが、アルコールとの組み合わせはなさそうでした。

aP2990233

 ハタケノパスタ イオンモール京都桂川店
 075-925-1625
 京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる マッシュルームのパスタ

aIMG01059

 「そばにする?」、「うん」、で決まりかけました。ところがそばが1人前しかありません。
 「パスタにするか」、「じゃ、わたしも」となって、はめられたように自分でつくることになった2人前です。
 大きくて新鮮なマッシュルームが残ってました。後は、新タマネギとベーコンで完璧です。

aIMG01034

 塩は、パスタを茹でるときにたっぷりと入れただけ。あとは、一切の調味料なし。それでも、最高のうまさです。

aIMG01039

 冷蔵庫で冷やしたままになっていた「スパイシージンジャー チューハイ」です。口触りがいいです。

aIMG01019

 2人前です。たっぷりのマッシュルームも新タマネギも、熱を加えるとわずかです。

 さて、この後はシエスタ(昼寝タイム)です。のんびりとした1日です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「ハヤシライス リメークパスタ」

aIMG01014

 ハヤシライスが残ってます。オムライスにする手もありますが、簡単にリメークパスタにしました。というか、茹であげたパスタの上に温めたハヤシのソースをぶっかけただけです。
 彩に添えた温玉が軟らかすぎて、山頂からあふれ出してます。あわててシャッターを切りました。

aIMG01037

 ハヤシライスがおいしので、まちがいなくおいしいです。

aIMG01010

 午後から車で出かける予定があります。お相手は、冷たい水でした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。