自分でつくる 新タマネギとウインナーのペペロンチーノ

aIMG01042

 休みの独りの昼飯は、きょうも自分で作るパスタです。
 冷蔵庫を漁って、ウインナーソーセージと新タマネギを。これで、その名も「新タマネギとウィンナーのペペロンチーノ」をと始めましたが、「ない!」。なんとニンニクの常備入れがからっぽでした。オリーブオイルは封を切ってないのがありましたが、アーリオ抜きのオーリオではどうしようもありません。乾燥チップが冷蔵庫に眠っていたので、とりあえず急場はしのぎました。

aIMG01019

 ニンニクとタカノツメの香りが移ったオリーブオイルのフライパンにタマネギを放り込み、白ワインをドバッとかけると蓋をして蒸し煮しました。甘みたっぷりに仕上がりました。
 黒い点々は、乾燥バジルです。

aIMG01005

 結果オーライで、きょうも上出来の大盛りです。

aIMG00998

 新タマネギは、小ぶりだったので、1個を丸ごと刻みました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ソラマメとベーコンのパスタ

aIMG01057_edited-3

 今週も飽きもせずにパスタです。
 今が旬といえば、ソラマメでしょう。朝から出かけたついでに買ってきました。
 ソラマメが、春の香りを運んできました。

aIMG01035

 冷蔵庫で凍っていた厚切りベーコンも、いいお味です。
 アクセントにピンクペッパーを振りかけました。ブラックペパーもかけています。タカノツメは1本そのままを入れたので、結構な辛さです。

aIMG01019

 それにしてもプックリと膨れた大きなソラマメです。サヤから出すと、わずかになりますが。

aIMG01021

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「牡蠣屋のオイル漬け」のパスタ

aIMG01024

 広島・宮島みやげの「牡蠣屋のオイル漬け」をいただきました。これはパスタしかないでしょう。
 オイスターソースとともにローストしてからオイル漬けにしているようです。プリプリとしたカキです。

aIMG01013

 漬かっていたオイルも使いました。

aIMG01050

 パスタはちょっと細く、ゆで時間5分です。ソースがうまく絡んでます。

aP2920202

 牡蠣屋は、宮島にあるカキの専門店のようです。ありがとうございます。

aIMG01008

 カキの他に用意したのは、マッシュルームと戻したポルチー二くらいです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ホウレンソウのペペロンチーノ

aIMG01030

 今週も飽きもせずにパスタです。冷蔵庫を漁ったら、ホウレンソウがありました。ベーコンはありませんが、ウインナーソーセージで十分です。

aIMG00997

 タカノツメを1本、そのまま放り込んでペペロンチーノです。もちろん、種は取ってます。

aIMG01039

 ホウレンソウのこの部分が大好きです。甘さが凝縮されてます。

aIMG00990

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ハーブロールとラタトゥイユのパスタ

aIMG01022

 残り物のハーブロールとラタトゥイユがあります。となれば、パスタのソースは万全です。いつものアーリオ・オーリオの上に、温めてぶっかけただけです。
 ボリューム満点のパスタに仕上がり、もう満腹です。

aIMG01001

 ラタトゥイユには、ナス、パプリカ、ピーマン、セロリの他に、煮崩れてますが緑色の芽キャベツが入ってます。作ってすぐより、一日置いた方が、味が馴染んでます。

aIMG01030

 豚肩ロースのブロックに、放射状の切れ目を入れて平にして、ニンニクを擦り込み塩胡椒。生のセージの葉を並べて巻き戻し、タコ糸で縛って形が崩れないようにして、ラタトゥイユとともに煮込みました。
 10年以上前の料理教室で習ったレシピです。
 セージの香りがして、いい味です。

aIMG01038ー

 本日は、材料の紹介はないので、振りかけたチーズのラベルでも。「よつ葉」で購入したイタリア産のパルミジャーノ・レジャーノのパウダーです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ブロッコリーとアンチョビのパスタ

aIMG1018

 きょうも飽きずにパスタです。ブロッコリーがありました。アンチョビも残っていたはずです。で、ひねりもなくストレートに、ブロッコリーとアンチョビのパスタです。

aIMG1032

 ブロッコリーは小さく切り刻みました。パスタとなじんで、いい具合です。
 残っていた白ワインは、ちょうどグラス1杯でした。

aaIMG995

 トングを買いました。百均出身ではありませんが、100円ほどの代物です。
 これまでは箸ですくってましたが、さすがに道具です。ソースを調理するときから、茹で上がったパスタをすくい上げるときまで快調です。

aIMG987

 ニンニクもタカノツメも、アンチョビもたっぷりです。濃厚な味のできあがりです。
 パスタは、足りないとストックを探したら、少しずつ残った同じ1.6ミリが3袋もでてきました。合わせて1人前の適量でした。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる トマト&バジルソースのアラビアータ

aaIMG1013

 スーパーでたまたま見つけた「トマト&バジルソース」があります。これを使うとなれば、パスタは決まってしまいます。アラビアータです。ニンニクをきかせ、タカノツメを入れました。
 ソースは、ケチャップのような甘みはそれほどなくて、いい加減です。

aIMG997

 細く棒状に切ったハムとタマネギを炒めてスタートしました。彩にさやいんげんも、さらに水で戻したポルチーニも戻した水ごと放り込みました。トマト&バジルソースをドバッといれ、白ワインで延ばせばソースの完成です。

aIMG993

 トマト&バジルソースは、大阪の業者が輸入しています。ラベルは日本語ですが、イタリア原産のようです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・野田阪神 「ローマ軒 イオン野田阪神店」のナポリタン

a030

 「焼きスパ」が病みつきになりました。「ローマ軒」の4店目は、地元の野田阪神にありました。
 なんば経由で出勤しました。野田阪神でバス待ちの間に、駅前のイオン野田阪神店をのぞきました。4階のフードコートに、おなじみとなった意匠の店舗がありました。でもここはセルフサービスです。

a011

 人気ランキングNO.1という「ナポリタン」(518円)にしました。ケチャップたっぷりのナポリタンとしてはうまいですが、焼きスパとしてはちょっと微妙でした。わたしは、醤油が香ばしく焼けているジャポネーゼの方が、この店らしくて好きですね。

a038

 「ジャンボソーセージ」(130円)をトッピングしました。カリッと焼けた皮がおいしいソーセージです。これにカレー粉がかかっていたら、ベルリン名物のカリー・ヴュルストとして通用しそうです。

a041

 パスタにフライドポテトは未経験ですね。

a044

 独立店舗ではありません。お隣はマック、さらにうどん店、たこ焼き屋と続いてました。平日のちょっと早い時間だったので、ガラガラです。

 これまでのローマ軒 

 ローマ軒 イオン野田阪神店 
 大阪市福島区海老江1-1-23

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ハムとレタスのパスタ

aIMG1015

 3連休の初日ですが、予定はなし。昼飯は例によってパスタです。
 正月のハムが残っていました。レタスもあったので、決まりです。
 レタスのせいか、ツルリとした食感です。薄味ですが、きっちりと塩胡椒がきいてます。

aIMG1031

 お相手は、年末以来、ずーっと冷蔵庫に眠って出番がなかった「金麦」です。

aIMG988

 材料は、こんなものです。結構、大量のレタスですが、熱してしまえばすぐに食べられます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 煮込みハンバーグ・パスタ

aIMG961

 朝から、宇治にある墓の掃除へ。新しい花を活けて、真っ直ぐに帰ってきました。パンが欲しかったのですが、「たま木亭」は休みでした。
 冷蔵庫に煮込みハンバーグが残ってました。わたしがしたことは、パスタを茹でて、煮込みのソースをワインとケチャップで伸ばしたことぐらいです。
 アルデンテに茹で上げたパスタに、電子レンジで加熱したハンバーグをのせ、ソースをかけました。彩に、ベランダに残っているイタリアンパセリとひとつまみ。食べ応えのある昼飯になりました。

512

 いつもとは違う窓際のこたつの上で食べました。わかっていたことですが、陽ざしが強すぎました。、

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。