完熟トマトをいただきました。実がはち切れんばかりです。冷製パスタにしていただきました。われながら上出来です。
湯むきして種のどろりとした部分を除きさいの目に。あとはタマネギのみじん切り、残り物のオクラ、タコはないのでベーコンを入れてます。
ストックのパスタは3種類。一番細いカッペリー二を使いました。
見事な野菜です。こんなのが自分の畑で採れたら素晴らしいでしょう。
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
完熟トマトをいただきました。実がはち切れんばかりです。冷製パスタにしていただきました。われながら上出来です。
湯むきして種のどろりとした部分を除きさいの目に。あとはタマネギのみじん切り、残り物のオクラ、タコはないのでベーコンを入れてます。
ストックのパスタは3種類。一番細いカッペリー二を使いました。
見事な野菜です。こんなのが自分の畑で採れたら素晴らしいでしょう。
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
3連休のあとに1日、休暇をとってました。お遍路から社会復帰するまでに時間がかかります。3日目に雨の中をあるいたので、足にマメができてしまい、痛いです。満足に歩けません。
JR岡山駅で新幹線に乗り換えるとき、みやげに讃岐うどんを買ってきました。善通寺市の「山下うどん」です。ここは、食べに行ったこともあります。
さっそく昼飯に食べました。16分間、茹でただけですが。
腰のあるツルリとした麺です。こんなホンモノの味を、簡単に楽しめます。
山下手打うどん
0877-62-6882
香川県善通寺市与北町1017
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
横浜に住む兄宅に泊まりました。きょうは車でちょっとドライブ。紫陽花があちこちできれいに咲いている鎌倉市内を抜けて、葉山町に入ったところの海岸にある「LA MAREE DE CHAYA(ラ・マーレ・ド・茶屋)」です。鎌倉市内のにぎわいから、待たされるのかと思ってましたが、「1階でよろしければ」とすぐに座ることができました。
「温かいスパゲティーを海老、浅利入りの冷たいトマトソースで」(1000円)です。ニンニクがよく効いた濃厚な味です。フレッシュトマトです。
相方が頼んだもうひと皿は「タコと玄米のリゾット」です。細かく刻んだタコが、いい口当たりです。玄米ですから、べちゃっとしていません。
窓の向こうに相模湾が広がります。若いカップルは、テラスで食事をしています。
正面は逗子の海岸です。
シャンパンの栓を使った洒落た請求書立てです。
葉山町の老舗「日影茶屋」の経営です。
LA MAREE DE CHAYA(ラ・マーレ・ド・茶屋)
神奈川県三浦郡葉山町堀内24-2
046-875-6683
葉山町といえば、かのご用邸の存在しか知りませんでした。親しくご用邸の玄関前の道路を走り抜けさせていただきました。
[map lat=”35.284896″ lng=”139.569015″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]神奈川県三浦郡葉山町堀内24[/map]
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
久しぶりに良い天気です。ネットで調べた店に向けて、気持ちよくペダルをこぎました。創作料理の「なかの家」です。「Aランチ」(800円)は、鉄板パスタで、赤(トマト)、黄(カレー)、茶(ミート)からの選択です。
熱々の鉄板に載っての登場です。といっても、昔の喫茶店のように鉄板の上でジュルジュルと焼いたわけではなく、できあがりを載せているだけのようです。麺はアルデンテでした。たっぷりのミートソースです。
サラダもボリュームがあります。
パンは大阪・谷町のブランジエリーなんとかのようです。壁に書かれてましたが、忘れてしまいました。
飲み物がついてます。熱々のパスタを食べたので汗をかきました。冷たいコーヒーがおいしいです。
「青いものを身につけていると、○%オフ」なんてかわったサービスもしてました。
隣のお嬢さんたちが食べていた日替わりの「Bランチ」のハモのフリットが、見事な盛りつけでとてもおいしそうでした。
山小屋のような店です。豪華ではありませんが、木のぬくもりが伝わります。
内部は意外に広く、2人掛けテーブルが8脚ほどあります。タイミングで待たずに座れましたが、1時をすぎてもまだ満席でした。
なかの家
大阪市北区大淀南1-2-10
06-6455-7739
[map lat=”34.70340082381461″ lng=”135.49010932445526″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.703401,135.490109[/map]
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
Facebookのおかげで、10年近くご無沙汰だった知人と再会しました。そのHさんがお薦めの「アジアーゴ」です。何回か、前を通ってますが、気づきませんでした。
「Aランチ」(880円)は、前菜サラダと本日のパスタ、パン、飲み物のセットです。
パスタは「白身魚とパプリカとほうれん草のブイヨンソース」か「仔牛のトマト煮ソース」の選択で、トマト煮の「大盛り」(プラス100円)を頼みました。
細めのパスタです。でも、さすがにプロです。抜群の茹で上がりで、ソースもバッチリです。
スープはジャガイモの冷製です。
パンとコーヒーがついてます。
カウンターにテーブルが数客の小さな店です。でも午後1時を大きく回っても、10人近くの客がいました。男性はわたし独りでしたが。
Hさん、良い店を教えてくださりありがとうございます。
Trattoria Bar ASIAGO(トラットリア アジアーゴ)
大阪市福島区大開1-14-8
06-6463-2777
[map lat=”34.69397140072463″ lng=”135.47411262989044″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.693971,135.474113[/map]
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
飽きもせずに2日連続のパスタです。
きょうは、以前につくって冷凍保存していたトマトソースを使って簡単に。
粉チーズがありませんでした。もちろん、パルメジャーノ・レッジャーノなんてありません。ピザ用チーズが冷凍庫にあったので、包丁で切り刻んで加えたら、もっちりとしたソースになりました。
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
アップが遅れましたが、昨日の昼飯です。このところ休みはずっと出歩いていたので、自分でつくるパスタも久しぶりです。
季節のスナップエンドウをあしらいました。といっても作り方は、いつものペペロンチーノのバリエーション。パスタを茹でている鍋にスナップエンドウを短時間、放り込んでから、ベーコンとともに炒めました。緑色の断片は、ベランダからとってきたイタリアンパセリです。さっそく役立ちました。
パリッとしたスナップエンドウがおいしいです。
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
休日といえば、飽きもせずに毎度毎度のパスタです。
本日は「ナスとベーコンのトマトパスタ」です。レシピはこちら。
丸1個使ったナスが甘いです。
ベーコンとピーマンも入れました。
ちょっと手間をかけて、トマトソースから作りました。残りは冷凍保存しておきます。
材料はこんなものです。
バジルも、スーパーで買うと結構します。
昨年はよくお世話になったバジルを植えないといけません。
生保会社の粗品だった種が残っていました。さっそく組み立てました。ペレットが水でふやければ、種を蒔きます。まだ発芽するかな?
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
テレビ番組「二人の食卓」(ABC)は、よく見る番組です。きのう16日の「ありがとうのレシピ」は「新タケノコの和風パスタ」でした。急に思い立って挑戦となりましたが、肝心の新タケノコがありません。たまたま昨夜の食卓に登場した新タケノコの若竹煮が残っていたので、味付きを承知で3切れほどちょうだいしました。スナップエンドウもあったので、リングイネが茹で上がる1分前に鍋に放り込みました。
調理を始めてからの計算違いにはニンニク。ストッカーを開けたら、空っぽでした。仕方がないので、最後にガーリックがたっぷり入ったラー油をかけました。レシピの木の芽ソースも省略です。おまけに木の芽も冷蔵庫から出しながら、トッピングを忘れてました。これでお味の方は和風から、どこか遠くに旅立ってしまいました。
でも、おいしかったですよ!?
タケノコは、下味(?)がついているので、柔らかくいい味です。
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
「ドライカレーを作っておいたので、食べておいて」と言って女房は外出しました。そのままご飯にかけてもおいしいですが、パスタにかけたらどうなるんだろう? ネットで調べてみると「よくあう」ということで、いろんなレシピがありました。その中から選んだ「卵カレースパゲッティ」です。
これで成功だったのか失敗なのか。卵がモロモロになってます。カルボナーラのようにもっとトロリとさせるべきだったのでしょうか?
あしらいに冷蔵庫の菜の花を1茎、パスタが茹で上がる直前に湯に放り込みました。ミニトマトも飾りましたが、置いた場所が悪く、手前の菜の花が不細工です。これは明らかに失敗です。
お味の方は、まずいはずがありません。
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。