新緑の大山崎山荘を散歩する

 アサヒビール大山崎山荘美術館まで、カメラ片手に散歩しました。
 サツキが美しいです。
 

 トチの花です。ウィーンに咲いていた「マロニエ」です。その実が、ソーリオでみた「クリ」なんですね。

 清楚なツルキキョウです。

 ヒメウツギの白い花です。

 3階のベランダまで上がれば、よく冷えたビールも飲めます。きょうは、建物(美術館)には入らず、庭園を散歩しただけなので無料です。

 アサヒビール大山崎山荘美術館
 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3
 075-957-3123

[map lat=”34.8955056337441″ lng=”135.68016529083252″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.895506,135.680165[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

西国三十三カ所番外 「元慶寺」の五月

 西国三十三カ所でわたしが巡ったときは晩秋で、花は咲いてませんでした。晴天の春、もう一度、訪れました。

 元慶寺
 京都市山科区北花山河原町13
 075-581-0183
 

[map lat=”34.988607015798806″ lng=”135.80124020576477″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.988607,135.80124[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「花の寺」番外 乙訓寺はボタンが満開

 ここは「花の寺」ではありません。長岡京市のホールで京都祝祭管弦楽団の演奏を聴いた後、天気がよかったので乙訓寺(おとくにでら)に行ってみました。ボタンが満開です。

 一眼デジカメではなく、外出にはいつも携行しているGR DIGITAL Ⅲで撮影しました。広角の単眼ですが、デジイチとは違う自由なアングルで撮ることができました。

 日除けのために和傘をかぶっています。

 黄色いのも咲いてました。

 真言宗 大慈山 乙訓寺
 京都府長岡京市今里3-14-7
 075-951-5759

[map lat=”34.936150446701326″ lng=”135.68904876708984″ width=”384px” height=”280px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.93615,135.689049[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

花の寺十三番 花開く「法金剛院」

 「法金剛院」では、ピンクの馬酔木が咲いている昨年3月15日に朱印をいただきました。暦の上ではそれから1週間もたっていないのに、今年は枝垂れ桜が五分咲きといったところです。真夏日になった昨日の暑さで、一気に開いたのでしょう。

 モクレンも大きな花を咲かせてました。

 法金剛院
 京都市右京区花園扇野町49

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大覚寺の石仏群

 京都・嵯峨の大覚寺(京都市右京区嵯峨大沢町4)にやってきました。お目当ては、大沢池に面して立つ十数体の石仏群です。
 白洲正子が、その存在を印象的に描いてました。

 大沢池を向いて鎌倉時代中期に¥彫られた花崗岩の石仏が並びます。

 後ろから見ると、自然石が光背にになっていることがよくわかります。
 おばさんがひとり、石仏を向かい合って絵筆を走らせてました。

 朱色も鮮やかな大覚寺多宝塔です。

 大沢池は国指定の名勝になってます。桜の名所でもあり、もうすぐあたりはピンクに染まります。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

桜花爛漫 淀水路の河津桜

 日曜日の朝。晴れ上がった空に、河津桜が咲き誇ります。「京街道を上る」途中に、回り道をして淀水路に立ち寄りました。3週間前に通りすぎたときは、その存在にも気づきませんでした。春がやってきました。

[map lat=”34.89996698913292″ lng=”135.71741580963135″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.899967,135.717416[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

身代矢受地蔵尊 18:39=難波センター街

 「難波センター街」といわれても、どこ? 
 千日前通りのひとつ南、ビックカメラの南側のアーケードの商店街です。天津飯がおいしかった「大一楼」や、織田作で有名な「自由軒」なんかがあります。
 この商店街の守り神が、精華通りをちょっと南に入ったところにあります。「びわとも」の目の前です。

 通りかかったら、若い女性が手を合わせてました。真新しい提灯に灯がともっています。
 身代矢受地蔵尊の由来はこちらをごらんください。

 ビルの谷間のお地蔵さんです。軒を飲料水の自動販売機に貸してます。
 後ろは精華小学校の跡地です。

[map lat=”34.66618187539495″ lng=”135.50206661224365″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.666182,135.502067[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。