宇治 「中村藤吉本店」のソフトクリーム・抹茶と平等院

中村藤吉1

 宇治の中村藤吉本店のカフェです。
 Nikon D40 で撮りました。まだ習作です。ちょっと暗い店内です。ちょっとブレてるんでしょう。画像にシャープさがありません。
 この寒いのに「ソフトクリーム・抹茶」です。小豆と白玉がトッピングされて、結構甘いですが、ペロリと平らげました。

中村藤吉2

 もうひと皿は「シフォンケーキ」です。大きく見えますが、ふんわり柔らかです。

中村藤吉3

 明治・大正期に建てられた製茶工場の天井高8メートルにも及ぶ吹き抜けをそのまま活かしたカフェです。床暖房されていて、暖かです。

中村藤吉4

 中村藤吉は、以前にも紹介してます。
 中村藤吉本店  地図
 0774-22-7800
 〒 611-0021 京都府宇治市宇治壱番10

平等院1

 知り合いを宇治・平等院に案内しました。小雨のあいにくの天気です。

平等院2

 平成の大修理を終えた国宝阿弥陀如来坐像です。
 眉間の白毫(びゃくごう)が白く光ってます。以前は、木製でしたが、解体修理でその奥には銀の器が入っていることがわかりました。ということは、作られた当時は水晶が埋め込まれていたはず、というわけでその通りに復元されました。
 ちなみに白毫とは、右回りの螺旋状の白い毛だそうです。仏の慈悲の光りを表わすと言われています。

2月の料理教室はイタリアン

料理教室1

 今月のメーン料理は、「ローストチキン ローズマリー風味」です。
 鶏もも肉に下味を付け、ローズマリーとともにオーブンで焼いています。付け合わせのジャガイモ、タマネギ、ミニトマトも、鶏の横で一緒に焼いてます。あまり手間はかかってませんが、どう、豪華に見えませんか。鶏の皮がパリッと焼けていて、これは、家でも作ろうという味です。
 ローズマリーは、ベランダのプランターに生えてます。元気なハーブで、冬空にもしおれることなく花を付けてます。最近は、わが家の料理によく登場します。また、出番が増えそうです。
 向こうに並んでいるのは「まぐろ前菜風サラダ」です。薄く切った胡瓜の舟に持っているのがミソです。

料理教室3

 「ブロッコリーのクリームパスタ」です。「フジッリ」というショートパスタです。ブロッコリーを小さく刻んで、パスタとともに茹でています。

料理教室4

 教室の風景です。まず右側の講師(左は助手)が、説明をしながら手本を見せてくれます。それにあわせて4人一組のテーブルで作ります。
 わたしが習っているのは、ベターホーム協会の京都教室です。1年単位でいろんなクラスに入ってます。もう6年目になり、いまは「家庭料理の会」です。
 5月が新学期で、ただいま生徒募集中です。