雪の金閣は、人、人、人…

金閣1

 朝、起きたら積雪です。「よし、きょうは金閣寺に行くぞ」とクルマを走らせました。
 たぶん、小学生以来の金閣寺です。修復された金色がすばらしいです。 

金閣2

 鳳凰が屋根の積雪に輝きます。

金閣6

 金閣寺(鹿苑寺)に参拝料は不要です。その代わり、お札(400円)をいただく必要があります。同じことですが…。

金閣3

 クルマが金閣寺に近づくと、思わぬ渋滞です。まさかみんな金閣寺を目指しているの? それが本当でした。途中から路地に入り、前のタクシーについていくと、ノロノロ運転の列をパスして、駐車場にはいる絶好の位置につけました。
 門前もこの通りです。

金閣4

 金閣を正面に見るビューポイントは、カメラの放列です。

 雪が降り続くなか、出口までこの状態でした。
 こんなに寒いのに、物好きはわたしだけではありません。安心しました。

まんさくに雪

まんさく

 京都・下鴨の実家です。玄関脇の「まんさく」に雪が積もってました。つぼみが縮みあがっているようです。でも、もうすぐ春です。
 

京都・下鴨 「のらくろ」のBランチ

のらくろ1

 京都・下鴨の昭和9年からやっているという洋食屋さん「のらくろ」です。「Bランチ」(1300円)です。エビフライにハンバーグ、クリームコロッケに野菜、ポテト、それにご飯という典型的なランチです。

のらくろ2

 エビフライが最高のデキでした。この大きさ、プリプリ加減、衣のさくさく、どれも申し分ありません。
 コロッケは、わたしにはちょっと甘すぎました。

のらくろ3

 わたしが食べたB定食からエビフライを引いたらC定食、ビーフステーキとエビフライならA定食です。単品でもライスがついてますから、妥当な値段です。

のらくろ4

 「のらくろ」(田河泡水作)の漫画やカレンダー、焼き物などがいっぱい並んでます。
 「お客さんがもってきてくださるので」と奥さん。

のらくろ5

 下鴨中通りにあります。昔、近くに松竹の映画撮影所がありました。そこの指定食堂だったらしいです。そういえば、下鴨神社の糺の森(ただすのもり)で、テレビ時代劇のロケをしていたのを覚えています。
 このあたりは、実家からはちょっと離れてますが、出身中学の校区です。この店の近くにも友達の家がありまし。でも、当時はこの店の存在など認識するよしもありませんでした。
 のらくろ  地図
 075-781-2040
 〒 606-0802 京都府京都市左京区下鴨宮崎町69

きょうも雪

きょうも雪1

 きょうも雪です。窓から眺めた愛車は、真っ白な布団をかぶってます。
 今月9日にも、積もったばかりです。

きょうも雪2

 太陽が照ってきました。西北の方向です。
 高槻から山崎にかけてつながる山です。稜線は「太閤道」と呼ぶちょっとしたハイキングコースになってます。白く横切っているのは名神高速です。
 本能寺での織田信長の死を知った豊臣秀吉は、備前高松城から駆け戻り、、この稜線を伝って山崎に到達、明智光秀と戦いました。