コッペル風Bタンク製作日記(7) 臨時停車

B071

 下回りのシリンダー部分を塗装しました。きれいな塗り上がりで満足です。
 でもそれからがたいへんでした。
 SLです。ホンモノはピストンで動きます。模型ですから、ピストンは飾りです。でも、この取り付けが難しい。これまで順調に工作が進んできたのに、ここで立ち往生です。

B072

 何回もやり直しているうちに、せっかくの塗装ははがれました。ついには、車軸が折れてしまいました。やはり、最初からSLにしたのは、失敗だったのでしょうか。
 幸い車軸は、交換部品を売ってますので、さっそく注文です。これが郵送されてくるまで、臨時停車です。

塗装02

 塗装のためのガンスプレーを入手しました。
 最初は、缶スプレーで塗装しましたが、塗料が勢いよく出過ぎてダメでした。
 ガンスプレーの存在は知ってましたが、空気を圧搾するコンプレッサーが必要で、2~3万円はします。とても手が出ないとあきらめてました。ところが、最近は、コンプレッサーのかわりに、ガスを充填した缶を使う簡易タイプのガンスプレーができていました。モデルショップで探すと、一番安いのは、なんと2000円ちょっとでした。すぐに購入しました。

塗装01

 塗料は1色で100円です。緑と赤も買ってきたにはわけがあります。

京都・銀閣寺 「おめん」のおめんと鯖ずしせっと

おめん1

 京都・銀閣寺近くの「名代 おめん」です。うどんで有名な店です。
 基本的には釜揚げです。ゆであがったつるりとしためんが、大きな器で泳いでいます。温かいめんつゆも大きな器にはいってます。
 おいしい食べ方の説明がありました。
 「はじめにスープの中にきんぴら牛蒡とゴマを入れて、次に他のやさいをいれてつけ麺で召し上がって下さい」
 「おめんと鯖ずしせっと」(1700円)ですので、鯖ずし2切れがついてます。分厚い鯖に、ごはんがぎっしり押してあります。

おめん2

 薬味がかわってます。これは4人分ですが、左からネギ、きんぴらごぼう、大根の千切り、菜の花、白菜の浅漬け、後ろにほうれん草が隠れてます。これにごま、好みで七味もふりかけます。
 味に変化がついて、なかなかおいしいものです。

おめん3

おめん4

 

おめん5

おめん6

 寒い1日でした。白く写っているのは、比叡山から吹き降りてきた雪です。そんな天気なのに、観光客が次々にやって来てました。ガイドブックにもよく登場します。
 おめん銀閣寺本店   地図 
京都府京都市左京区浄土寺石橋町74
 075-771-8994