【9月11日の昼食】
1泊した車山高原から、ガスの中を霧ヶ峰-美ヶ原と走り、林道を松本に下りました。
わたしのカーナビは、ダッシュボードではなく助手席にあります。地図を読むのはちょっと不得意ですが、「蕎麦が食べたい」と声をかけると、ガイドブック(町の図書館で借りてきた)を開けてくれます。さすがに「蕎麦」の店は多いです。そんな中から「温かいの」を条件に、「野麦路」のとうじそば(1,500円)にしました。
野麦峠(「女工哀史」で知られます)地方の冬のそば料理です。「投じる汁そば」がなまって「とうじそば」となったそうです。
卓上コンロに鉄鍋の登場です。かつお出汁に、明らかにブロイラーではないシコシコとするカシワ、山菜、揚げなどがくつくつと煮えています。そこに、ざるに入れた蕎麦をくぐらせます。
器にとって、薬味のネギをいれていただきます。
いつまでも、温かい汁蕎麦です。おいしいです。
手打ち蕎麦は、盛りそばと同じようにゆであげたのが、一腕分ごとにざるに盛り分けて出てきます。
ざる蕎麦(900円)は、初めから2ざるが付いてきます。手打ちのおしい麺ですが、とうじそばの汁がたっぷりあるので、こちらも鍋にいれて食べてしまいました。
町はずれの、自動車修理工場の片隅といったところにあります。ちょっと入るのにたじろぐ雰囲気でした。でも内部は広く、常連さんが愛用しているようです。次々と客がやって来てました。