自分でつくる 新キャベツとじゃこのパスタ

aIMG_0022

 新キャベツのシーズンです。茹でるとみどりがきれいです。トマトも添えたので、ビジュアルもグッドです。
 じゃこは、カリカリに炒めました。ニンニク風味をまとって、いい食感です。 

aIMG_0013

 きょうも大盛りです。食べ進むうちに変化がほしくなり、粉チーズを振りかけ、タバスコをかけました。これもおいしい。

aIMG_0004

 青ネギも入れてます。味付けはいつものように塩胡椒だけです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる トマト&バジル・ソースのパスタ

aIMG_0020

 久しぶりとなったパスタです。冷蔵庫に娘にもらった「トマト&バジル・ソース」が眠ってます。コストコ出身です。1個では買えないそうです。
 ニンニク、タカノツメにベーコンと玉ねぎを炒めて、ソースをどぼり。簡単にトマト味です。

aIMG_0008_edited-1

 同じコストコ出身のパルミジャーノ・レッジャーノも削りました。

aIMG_0004

 ラベルにはナポリ風となってますが、販売は米国のようです。

aIMG_0003

 たっぷりの玉ねぎと、鍋の残りのシメジも入れてます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

豊中 「ア・ビアント 本店」のパニーニとスペイン・ワイン

aIMG_0099

 昼飯のそばに満足してクルマに戻り、スマホを取り出しました。次は「豊中 パン」で検索です。千里の辺りではおいしそうなパン屋がいっぱいヒットします。すぐ近くの店は休業でしたが、2軒目もちょと走っただけでした。
 「ア・ビアント 本店」で買ってきたパンで簡単に夕食にしました。
 ナスとベーコンを焼いた、ハード系のパンです。シコシコとおいしいです。

aIMG_0090

 パニーニは皿の右端です。これにはハムとジャガイモがはさんだあります。パリッとした食感です。
 ヘビのようにとぐろをまいているのは、クルミなんかを焼き込んだ堅いパンです。しがんでいると、粉のおいしさが口に広がります。
 スープとサラダで十分ですが、さらにバケットも切っていただきました。

aIMG_0082

 お相手は、ワンコインに近いスペイン産の白「ビアッヘ ア エスパーニャ」です。最近はスクリューボトルばかり飲んでますが、これはコルクボトルです。

aIMG_0077

 わたしは路駐のクルマにいましたので、店には入りませんでした。ハード系のパンがたくさんあり、「安かった!」そうです。次々と客がやって来ていたのが納得です。また行きたい店です。

 ア・ビアント 本店 (a bientot)
 06-6835-3070
 豊中市新千里南町3-1-14 ナカニシビル 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・水無瀬 「SOLT」のパスタセット

aIMG_0017

 水無瀬での昼飯です。カフェ・ダイニングの「SOLT」にしました。すぐ近くには「Puku。Puku。」や「彩菜」がありますが、どちらも休み。初めて入ってみました。ドアを開けて、すぐの階段を上ると、2階が店です。ゆったりとした空間です。
 ランチは「野菜中心のバイキング」とプラスパスタかピッツァなどからのセレクトです。さらにパスタは、定番の「ナスとベーコンのトマトソース」か「きょうのパスタ」から選べます。
 「大盛りも同額でできますよ」とのことで、当然のように頼むと、びっくりするような大盛りが登場しました。

aIMG_0035

 自分でつくるのは、簡単なオイル系ばかりなので、トマトソースがうれしいです。こってりと食べ応え十分です。

aIMG_0016

 もう一人が頼んだピッツァも大きいこと。パリッとうまそうです。パスタよりも先に登場しました。

aIMG_0010

 バイキングもいろいろ並んでます。

aIMG_0012

 「オムレツが焼けました」の声に、お代わりまでしてしまいました。

aIMG_0004

 これで980円はリーズナブルです。

aIMG_0041

 食後のドリンクは半額サービスです。ブレンドコーヒー(200円)を追加しました。
 日曜とあって、ゆったりとした時間です。両方に赤ちゃんがいましたが、ニコニコして機嫌よく自分の足指をしゃぶっている光景に、思わず見とれてしまいました。

aIMG_0048

aIMG_0046

 SOLT
 075-963-3633
 大阪府三島郡島本町広瀬4-25-23 2F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻・上牧 二十四節記「リストランテ・カフェ コンテ」のパスタランチ

aIMG_0036

 「二十四節記」というヨーロッパの田舎町をイメージしてつくられたモールの「リストランテ・カフェ コンテ」に久しぶりにやって来ました。自宅から車で5分ほどのところです。
 ランチメニューはシンプルになっていて、「パスタランチ」(1500円)か、コースの2通りだけです。簡単なパスタにしました。

aIMG_0025

 メーンの「松葉ガニのスパゲティ」です。濃厚なソースです。プーンとカニの香りが広がります。
 三角形の器も素敵です。

aIMG_0039

 途中から、オリーブオイルをかけていただきました。ソースがトロリとソフトになって、これは違った味に変化して食べやすいです。

aIMG_0014

 前菜は「初春の野菜盛り合わせ」です。紅芯大根がスープになってます。

aIMG_0009

 付け合わせは、3種の人参のバーニャカウダです。アンチョビのソースが敷かれています。

aIMG_0003

 温かにパンは、オリーブオイルとハーブ塩でいただきます。

aIMG_0048

 ジェラートとコーヒーと、満足のセットです。

aIMG_0063

 二十四節記
 リストランテ・カフェ コンテ
 高槻市神内2-1-26
 072-686-1111

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

吹田・山田 「ブーランジェリ ミル・ヴィラージュ」のパンで夕食

aIMG_0026

 万博公園近くの「ブーランジェリ ミル・ヴィラージュ」でパンを買って帰りました。簡単に夕食です。
 主食を張れるパンです。これだけで十分です。パン生地ももっちりと食べ応えがありますが、トッピングの野菜やベーコンとの総合力が効いてます。
 大阪産(おおさかもん)なんかにこだわった野菜が使われているようです。パンの横には、もちろん大阪産のレンコンが並んでました。ひょっとして門真レンコンだったのでしょうか。

aIMG_0024

 わが家の定番になったいつもの1コイン・ワイン、チリ産シャルドネです。

aIMG_0040

 ミネストローネには、パルミジャーノ・レジャーノをたっぷりと削ってふりかけました。

aIMG_0005

 万博公園の外周道路からちょっと千里ニュータウンの方に入ったところにあります。最寄り駅は阪急、モノレール・山田です。

 ブーランジェリ ミル・ヴィラージュ (Boulangerie Mille Village)
 06-6877-7070
 吹田市千里万博公園14-13 BARONG 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 水菜とじゃこのペペロンチーノ

aIMG_0032

 どこかに食べに行こうと思ってました。外はよく晴れてますが、寒そうです。もう面倒です。
 冷蔵庫を探検したら、水菜があります。ツナ缶もありましたが、冷凍庫にじゃこがありました。あっさりと「水菜とじゃこのペペロンチーノ」です。

aIMG_0014

 いつものように大盛り130グラムです。計ってませんが、そのくらいでしょう。
 最後に鎌田のだし醤油を注いで和風味にしました。

aIMG_0005

 水菜は、京菜ともいいます。冬の鍋に出番が多いです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 小鯛笹漬けのパスタ

aIMG_0039

 舞鶴で買ってきた小鯛笹漬けがあります。そのままワサビ醤油で食べてもうまいですが、自分でつくるパスタにしました。絶品の味です。

aIMG_0027

 ニンニク、オリーブ油は使ってますが、和風の味付けです。ポン酢をたらし、アクセントはマイブームの柑なんばです。

aIMG_0054

 小鯛笹漬けは、若狭・小浜の小さな木樽に入ったのが有名ですが、こちらはJR西舞鶴駅近く魚屋さん、丸富士食品で「手作りだよ。おいしいよ」というおっちゃんの声につられて買いました。いい値札がついたカニのトロ箱が並んでましたが、それを横目にささやかな買い物です。酢がよく効いてます。
 丸富士食品では前回はカキを買って、アヒージョにしてます。

aIMG_0016

 ニンニクと九条ネギ1本を刻んだだけです。
 2年前にも小鯛笹漬けのパスタを作ってます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ローストビーフサンド

aP3150940_edited-1

 「毎日が日曜日」となって迎えた新年です。仕事始めもありません。
 ローストビーフが残ってます。ローストビーフサンドをつくっていただきました。軟らかくて脂たっぷりの肉です。キュウリとレタスではさみました。

aIMG01009

aIMG01018

 「富士ピクル酢」(飯尾醸造)でつくったピクルスです。セロリとニンジン、キュウリとパプリカ、それに昆布とタカノツメを漬け込んでます。口をさっぱりとさせてくれます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・宇治 「たま木亭」のカレーパンとバケット

aIMG01064

 宇治にある大好きなパン屋さん「たま木亭」の、これまた一押しのカレーパンです。揚げたての熱々を買ってきて、昼飯にしました。ちょっと冷めてますが、やはりカレーの辛さからパンのしっとり具合までサイコーです。

aIMG01055

 「ねぎとゴーダチーズのパン 柚胡椒バター仕立て」(写真左上)は、今回、初めて出会いました。フォーカチャのような、ちょっと弾力のあるパン生地です。これもうまい。クリームパンには、プリンのようにキャラメルをかぶったトロリとしたクリームが詰まってました。

aIMG01043

 バケットを買うのも忘れませんでした。

aIMG01041

 順番待ちの客の列が店外まで続き、広いテーブルのパンは、すぐになくなります。左手のパン焼き工場から次々に追加されます。

 これまでのたま木亭
 
 たま木亭
 宇治市五ヶ庄平野57-14
 0774-38-1801

aIMG01022

 宇治・興聖寺にある墓をきれいにしました。きょうもよい天気です。
 今年の正月に参った時は、昨年末に飾った花がすべてちょん切られたようになってました。どうしてかときょう、お寺さんに聞いてみました。「鹿が食べてしまうんです」。奈良の鹿の好物は煎餅ですが、宇治の鹿は花が好きなようです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。