自分でつくる しんこと菜の花のペペロンチーノ

aIMG_1181

 天気予報は雨。どこにも出かけずに、冷蔵庫を開けました。イカナゴのしんこがちょっと残ってます。菜の花もあったので「しんこと菜の花のペペロンチーノ」にしました。
 しんこの量がもう少しほしかったですが、季節の味です。

aIMG_1172

  いつものように、大きめのニンニク1片、タカノツメ1本を使ってますから、ピリリとした好みの味に仕上がりました。

aIMG_1193

 菜の花の彩りもきれいです。

aIMG_1165

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる アクアパッツァとスイスワイン

aIMG_1120

 アクアパッツァをつくるのは、わたしの担当です。といっても、タジン鍋で簡単に。
 ニンニクの香りをオリーブオイルに移して、白身魚、きょうはイトヨリを皮から焼きます。アサリを放り込み、ピーマンにパプリカ、ミニトマトのアイコなんかを並べて白ワインに塩コショー、あとは弱火にかけるだけです。

aIMG_1097

 すばらしいスープに仕上がりました。

aIMG_1083

 本日の主役はこちら。
 スイス・ジュネーブにピアノ留学していたお嬢さんからいただいたスイス・ワインです。
 レマン湖畔のラボーは、スイスワインの名産地です。でも生産量が多くないので、ほとんどが国内消費され、あまり輸出されていません。

aIMG_1088

 「L’ESPRIT DE GENEVE」の2010年です。HPがありますが、フランス語だけなのでわかりません。
 渋みのない、さわやかな赤です。いくらでもノドを転げ落ちます。

aIMG_1138

 パンは、宇治の「たま木亭」です。最高のバケットを食べました。
 もう少しワインを傾け、「ベーコンとじゃがいも」を切りました。大きくゴロリとしたベーコンが、ワインとあいます。

 たま木亭
 宇治市五ヶ庄新開14-91
 0774-38-1801

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・新梅田食道街 「PRONTO 新梅田食道街店」のあさごパン

aIMG_0377

 今朝のJR京都線は、途中の人身事故で止まったまま。大阪駅に着いたら60数分も遅れてました。おまけに30分に1本のバスは行ったところ。あきらめて、モーニングにしました。
 「PRONTO 新梅田食道街店」で「あさごパンセット」(250円)をと思いましたが、姿がありません。10時で終了していたようです。遅刻しすぎです。
 それでも、カウンターに残っていた1皿を取り、コーヒーを頼むと200+120=320円と、70円も損をした気分です。朝からついてませんでした。

aIMG_0380

 PRONTO 新梅田食道街店
 大阪市北区角田町9-17 新梅田食道街
 06-6130-9880

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「さぬきうどん 四国屋」のうどん定食

aIMG_0091

梅田での昼飯です。大阪駅前第2ビルの「さぬきうどん 四国屋」にしました。ここに入るのは何年振りでしょうか。でも昔と同じです。
カレーうどんが人気ナンバーワンですが、頼んだのは「うどん定食」(750円)です。
「さぬきうどん」と名乗ってますが、本場・讃岐のうどんのように腰で勝負しているのではなく、大阪風にカスタマイズされています。

aIMG_0084

小さな揚げにかまぼこ、とろろ昆布にわかめ、天かす、ネギとトッピングはにぎやかです。
定食には、ご飯と生卵、ノリ、漬物がついてます。

aIMG_0087

好物の卵かけご飯にしていただきました。うまい。

aIMG_0093

aIMG_0094

桜橋に本社があったとき、その別館ビルの地階にも店がありました。今もあります。そちらもよくお世話になりました。「きざみうどん定食」がわたしの定番でした。揚げがあまり甘くなくて好きだったのです。「ぶっかけ」もよかったです。

さぬきうどん 四国屋
大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビルB2F
06-6346-0107

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「BAGLE & BAGLE」のベーグル

aIMG_0068

「ベーグルを買ってきて」と頼まれてました。帰宅途中のJR大阪駅でルクアの地下に降りて、「BAGEL & BAGEL ルクア大阪店」に寄りました。
3月のスペシャルマンスリーベーグルは「ストロベリーチョコ」だそうです。「プレセールしてますので、どうですか」と勧められて、カゴに入れました。
さっそく食後にいただきました。なるほど苺の香り(?)です。

aIMG_0080

「クランベリーホワイトチョコクリームチーズ」というのも期間限定商品です。どうもこういう表示に弱いです。
甘さほどほどで、いい味です。

aIMG_0060

どれでも1/2ダース(6個)で900円です。ベーグル1個は、ほとんどが160円ですから、ちょっとだけお得です。
これを2つに切って冷凍保存します。それが奥さんと娘の朝食になります。

aIMG_0082

新梅田店(福島区)で焼いているようです。
冬がやってくる前は、帰り道は会社から大阪駅まで歩いてました。その途中のあまり人通りが期待できそうにないあたりにある店に出くわして、こんなところに「BAGLE & BAGLE」と不思議に思ってました。梅田ではルクアの他にも阪急三番街や阪神、JR大阪駅の構内にも店があります。そこへの生産拠点になっているのでしょう。

aIMG_0047

一番手前に並んでいるのがストロベリーチョコです。

aIMG_0049

BAGEL & BAGEL ルクア大阪店
大阪市北区梅田3-1-3 ルクア大阪 B1F
06-6151-1215

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「生ハムとキャベツのペペロンチーノ」

aR0038736

 休日の定番。「自分でつくる パスタ」です。
 リカーショップでバーボンを買いました。横に並んでいた「生ハム切り落とし」が安かったので、いっしょにつかんでしまいました。それを使って「生ハムとキャベツのペペロンチーノ」です。

aR0038733

 パスタが茹で上がるちょっと前に、キャベツを放り込みました。冷蔵庫に眠っていたブロッコリーも入れました。

aR0038748

 味付けは、パスタを茹でたときの塩と、ニンニク、タカノツメだけです。でも超濃厚に仕上がりました。生ハムがいい味、出しているんでしょう。

aR0038722

 いつものように材料を並べました。説明するほどのことはありません。
 ニンニクを1片切りましたが、1人分には量がありました。でも気前よく、全部使いました。
 タカノツメも1本、全部使うと、タバスコなんて無用です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

神戸布引ハーブ園で食べる「イカリ」のパン

aR0038469

 久しぶりに神戸・三宮までやってきましたが、あてはありません。あまりの陽気に誘われて、新神戸からロープウェイで神戸布引ハーブ園に上がりました。
 ちょっと遅くなった昼飯は、阪急・三宮駅地下の「いかり阪急三宮店 パンコーナー」で買ってきたパンをかじりました。安上がりです。でもおいしいです。缶ビールも忘れませんでした。

aR0038471

 いっしょに買ってきた「コールスローサラダ」です。これも、こんな場所で食べると最高においしかった。

aR0038474

 風もない陽だまりです。春のような陽気でした。

aR0038476

 きょうは節分です。巻きずしも買ってきて、恵方の「南南東」を向いてかじりました。

herb

 神戸布引ハーブ園
 神戸市中央区北野町1丁目4-3
 078-271-1160

 ハーブ園の花々は「続き」をクリックしてください。

続きを読む 神戸布引ハーブ園で食べる「イカリ」のパン

自分でつくる 「牡蠣 ビアンコ」

aR0038061

休日恒例の「自分でつくる パスタ」です。
きょうは、季節のカキを使って「牡蠣 ビアンコ」にしてみました。ボンゴレ・ビアンゴのアサリをカキに代えただけです。
上出来です。カキのうまみがしっかりと出たいい味に仕上がりました。

aR0038049

今回も「大盛り」です。袋からパスタを取り出して握った感覚で鍋に放り込みますが、最後にもう少しとひとつかみ追加してしまうからでしょう。

aR0038034

材料は、簡単です。
カキとニンニク、タカノツメにホウレン草、タマネギのみじん切りも入れました。あとは白ワインです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「喫茶店風 ナポリタン」

aR0037951

冷たい雨が降っています。どこにも出かけずに、今年初めての自分でつくるパスタです。

aR0037912

「大盛り」にしようと、パスタ120g(普通、1人前は80g)を茹でました。ちょっと多すぎたかなと思いましたが、食べ始めたらペロリでした。

aR0037905

材料はこんなものです。
隠し味として、最後に牛乳を入れると、ネットのレシピにありました。わが家の冷蔵庫に牛乳はなかったので、作成中のカスピ海ヨーグルトをいれてみました。しっとりとした上々の味に仕上がったのは、このためでしょう。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

駅伝見ながらかじる 「ローストビーフサンド」

aR0037564

2日の朝は、テレビで「箱根駅伝」を観戦しながらのんびりと。
朝食は、ローストビーフサンドで。昨年と同じです。

aR0037552

珍しくコーヒーも入れました。

aR0037550

重箱に入りきらなかったローストビーフを薄く切りました。冷たくなって、味がひきしまってます。
クレッソンをたっぷりとはさみました。
何事もなく、いいお正月です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。