京都・大丸 「GIOTTO」の京都お濃茶あんみつ

 11時を前にお茶にして、パラグアイ戦のテレビの前のノートPCでアップします。
 「京都お濃茶(こいちゃ)あんみつ」と名づけられたロールケーキです。あんみつというだけあってあずきや求肥なんかが詰まってます。それほど甘くはなく、抹茶の香りもあってほうじ茶とあいます。

 GIOTTO(ジョトォ)という知らないブランドです。京都・四条の大丸京都店に店舗があります。
 ネットで調べると、グラマシーとかキース・マンハッタンなら食べたことがあるプレジールという会社のショップのようです。

[map lat=”35.00412828039513″ lng=”135.7620906829834″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.004128,135.762091[/map]

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・大淀中 「Pinocchio」の本日のパスタ

 蒸し暑いなか、ちょっと目的があって歩きました。その前に昼飯です。あみだ池筋がこんなところを通っているのを知りましたが、その角に「Pinocchio」はありました。「スパゲッテリア」とあります。スパゲティーの専門店なんでしょう。こんな場所でという意外性もあって、さっそく入りました。

 さすがにプロの味です。アルデンテですが、シャキッという感じで一本筋が通った麺です。なるほどと感心しきりです。ソースもあっさりとしながら、いい塩梅です。

 「本日のパスタ」は「あみエビとキノコのビアンゴ」です。それとスープ、パンがついた「A」(700円)です。リーズナブルです。

 コンソメスープとパンがついてます。

 

 イタリアンなのにメニューをみていると、串揚げもあるようです。それにカウンターには焼酎が並んでました。気楽にやれそうな店です。

 Pinocchio(ピノッキオ)
 06-6451-3984
 大阪市北区大淀中3-19-8
 
[map lat=”34.70676789951126″ lng=”135.48664391040802″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.706768,135.486644[/map]

 自転車を買いました。それがきょうの目的でした。これからの季節、暑いのはたまりませんが、これでいろいろと探検できそうです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「ピエール・エルメ・パリ 大丸東京」のマカロン

 リクエストに応えて買ってきた「Pieer Hermé Paris」のマカロンです。東京・八重洲口の大丸1階を入ったところにあることは知ってました。でも、そんな有名店とは知りませんでした。

 濃厚です。小さいのに、ギューッと甘みが濃縮されています。
 マカロンって、実は食べたのは初めて(?)です。映画の「マリー・アントワネット」で、主人公がつまみ食いしていたシーンが記憶に残っています。

 5個で1500円ほどでした。

 ピエール・エルメ・パリ

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる またまたイカスミのスパゲティー

 またまたイカスミのスパゲティーです。
 実は自宅で某メディアの取材を受けました。取材するのは商売でしたが、取材されるのは初めての経験です。カメラマンが部屋にライトをセットしての撮影というのも経験しました。
 で、そのカメラマンとライターの目のまで調理し、このブログに掲載するために右手にフォーク、左手でカメラを構えているところも、パチリ。あとは、ゆっくりとビールとなりました。
 一応「おいしい」と言ってもらいました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「どたぐつ」が喰う! 大阪・大国町 グリルとんちゃん

 この店は話題性があったようです。このブログで紹介した後、「行きましたよ」という声が聞こえてきました。会社からはちょっと遠いんですがね。

 次回は、ちょっと飛んで7月22日になります。サッカーW杯が始まるため、夕刊はスペースが圧迫されるのです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大丸梅田店 「北新地 聖庵」の天然酵母のパン

 帰宅途中に大丸梅田店に入りました。地下2階の食料品店をひと回りして、パンでも買って帰るか。ポール・ボキューズやKINOKUNIYAは食べたことがあるので、初めての「北新地 聖庵(ひじりあん)」にしました。
 トングでつまみ上げたのはトルネード、クムミとイチジクのパン、ハニー・コンブレ、それにベーコン・エピです。どれも天然酵母を使ったこだわりのパンのようです。合わせて923円でした。

 その形に惹かれたトルネードです。クロワッサンの生地をパイ風に焼いています。表面はパリッとしていて口の中でくずれますが、それからはもちもち感が残ります。これまでのパンとはひと味違います。なかなか気に入りました。

 ベーコン・エピは好物で、見かけると手が出てしまいます。これもずっしりとしていてかなり硬く、シコシコとかんでいると、粉の味が口に広がります。玄米ご飯と同じです。

 きょうは、地下1階のコンコースにも特設の売り場をだしてました。

 聖庵 大丸梅田店
  06-6343-4162
 大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 ベーカリー内 B2F 

[map lat=”34.701647773382″ lng=”135.4959511756897″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.701648,135.495951[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

近江八幡 八幡堀 「たねや日牟禮の舎」のつぶら餅

 まるでたこ焼きです。でも違います。
 「たねや 日牟禮の舎」の店頭で焼いていた「つぶら餅」(60円)です。長い行列に並んで買い求め、店の前の床几でほおばりました。お茶はサービスです。

 餅の表面は、カリッと焼いてあります。内部は熱々の餡です。それほど甘くはありません。

 この光景は、たこ焼きそのものですが、実際はちょっと違います。熱せられた鉄板が、絶え間なく小刻みに振動しているのです。そこに餡の入った餅をいれると、振動で回転して、カリッと焼けるのです。たねやさんもいろんなことを考えてくれます。

 みやげに買って帰ったつぶら餅です。

 心地よい風に吹かれて、こんなロケーションで食べていれば、おいしくないはずがありません。
 むかえは「クラブハリエ」です。

 たねや日牟禮の舎
 滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ
 0748-33-4444

[map lat=”35.140239214424426″ lng=”136.09030723571777″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.140239,136.090307[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

東京・六本木 「旬風」の室町半熟かすてら

 半熟カステラなるものが出現していることは知ってました。
 東京・八重洲口の大丸1階正面口を入ったところに行列ができてました。何かとのぞくと旬風なる店でした。ほとんどの客が買っている「室町半熟かすてら」(1260円)を、わたしもみやげにしました。
 しっとりとした、柔らかな甘さです。

 皮の下あたりが「半熟」のいわれなんでしょう。

 「わかった!」というのが、相方の感想です。なるほど、そんな感じです。

 旬風

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

東京・大手町 「リトル小岩井」の醤油バジリコ

 東京の本社近くにある大手町ビル地下の「リトル小岩井」です。昔から出張のおりによく食べるスパゲティーです。
 いつものように「バジ大、別盛」と頼もうとしたら、好物のバジリコがメニューから消えてます。「なくなったのと?」と尋ねてから頼んだ「醤油バジリコ大盛り」(610円)です。焼けた醤油の風味がアクセントになって、これはこれでおいしいです。たっぷりと粉チーズをふりかけましたが、タバスコはやめておきました。

 「別盛」(50円)の意味は、以前、書いてます。口をさっぱりとさせるキャベツの酢漬けです。

 
  
 2006年の当時のメニュー(左)ときょうのメニューです。価格は変わってません。それなのに、内容には変化があります。「アラビアータ」「塩ベジタブル」「きのこバター」「キーマカレー」と新顔が登場して、人気のようでした。「バジリコ」はこれらに敗れ去ったようです。

 正午ちょっと前に到着しましたが、すでに10人以上が並んでました。東京の昼飯戦争はたいへんです。でも回転が速いので10分ちょっとで席(もちろん相席)に着き、事前に注文していた皿はすぐに出てきました。こんな小さな店なのに、4人が並んで調理してます。

 リトル小岩井
 03-3201-2024
 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル B2F

[map lat=”35.68615425979094″ lng=”139.76573824882507″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.686154,139.765738[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

東京・自由が丘 「黒船」の黒船どらやき

 食後にいただいた「黒船どらやき」(189円)です。どらやきですが、甘さ控えめの上品な味をしています。本日はアルコールを控えている日です。

 黒船は大阪では阪急百貨店なんかに出店しています。これは、千里阪急で買ったそうです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。