京都・下鴨 「SAKURA CAFE」のパスタセット

 京都・下鴨の実家すぐ近くにカフェが誕生しました。どんなところかとさっそく探検にでかけました。
 平日は「さくら日替わりランチプレート」があるようですが、土日はパスタやカレー、ベーコンエッグ、マフィンのセットだけ。「パスタセット」(1000円)にしました。

 説明はありませんでしたが、ツナと水菜を使ったパスタです。上品ないい味です。もう少しボリュームがあれば、もっと良かったのですが・・・。

 サラダとパンプキン・スープがついてます。

 ゆったりとした空間です。窓際には陶器作家の作品が並んでました。らせん階段であがる2階は、フリースペースになっているようです。

 右側に止めているわたしの車がじゃまになって、全景を写せませんでした。

 SAKURA CAFE
 京都市左京区下鴨北園町110-5
 075-741-8818

[map lat=”35.047503646337496″ lng=”135.7708641886711″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.047504,135.770864[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都駅前 「鎌倉パスタ京都ヨドバシ店」の生パスタランチ

 都合があって休みを取りました。帰途、プリンターのインクがほしくて立ち寄ったJR京都駅前のヨドバシ京都です。近鉄百貨店(その昔の丸物)があったところです。5階の食堂街を一回りして「鎌倉パスタ京都ヨドバシ店」でちょっと遅い昼飯です。生パスタが自慢のチェーン店です。
 どれにしようかと迷うメニューから「明太子とやりいかの濃厚クリームパスタ 焼きのり風味」を選びました。クリームの中に明太子がとけ込んだ確かに濃厚な味です。ちょっと自分ではつくったことがない味です。

 「セットにされたら、サラダと飲み物かピザが選べます」ということでそれにしました。
 レシートを見ると「選べる生パスタランチ」(1144円)にプラス「明太子とやりいか~」(157円)となってます。パスタランチのセットから選んだ「明太子とやりいか~」には、追加料金が必要だったようです。

 「ジャーマンポテトのピザ」です。「これで切ってお召しあがりください」と、なんとハサミが付いてきました。こんなの初めてです。

 飲みものは別注です。

 

 うれしいことに「生ビール半額」(252円)です。実は、すべてはここから始まりました。

 鎌倉パスタ 京都ヨドバシ店
 京都市下京区烏丸通七条通下ル東塩小路町590-2 6F
 075-354-4309

[map lat=”34.98818071077241″ lng=”135.75907051563263″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.988181,135.759071[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・四条烏丸 CAFE STAZIONEのスパゲティセット

 京都・四条烏丸で阪急から地下鉄に乗り換えました。その途中、地下鉄・四条駅の改札口手前左を降りたところにある「CAFE STAZIONE」です。その散在は知ってましたが、初めてです。
 「スパゲティセット」(950円)から「ナスとチーズのミートソース」、そんな名前だったと思います、の選択です。

 チーズが結構、もっちりとして濃厚な味です。ニンニクも効いて、ボリュームも申し分ありません。

 「アンチパストと飲み物付き」です。小皿のポテトサラダでした。わたしのには玉子が付いてましたが、相方のハムのと交換しました。
 飲み物はアメリカンです。
 あまり込んでなくて、気軽な昼飯にぴったりです。

 CAFE STAZIONE (カフェ スタツィオーネ)
 075-353-8002
 京都市下京区二帖半敷町地先 Kotochika四条 B2F

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる イカスミパスタと砥部焼

 イカスミのパスタをつくりました。

 四国・お遍路の帰り道、松山近くの砥部町に寄り、砥部焼の皿を買ってきました。パスタを盛ることを想定して選んだ、ちょっと大きめの丸皿です。

 1人前なのに、ニンニク1片とタカノツメ1本を入れたので、濃厚な味付けです。塩もちょっと多かったようです。でも、うまい。いい味です。

 イタリア土産の「イカスミの素」です。粉末にしたイカスミにハーブも入っているようです。ありがとうございます。

 砥部町までクルマを飛ばし、最初は観光センターでいろんな窯元の作品を見ました。そのうち、最もオーソドックスで気に入った「梅山窯」に行きました。大きなスペースで直販してます。どこかに疵があるB級品も並んでいます。格安です。

 砥部焼は生活雑器なので、それほど高くはありません。

 土産に買って帰った皿です。

 梅山窯の伝統柄があちこちにデザインされています。

 梅山窯 梅野製陶所
 愛媛県伊予郡砥部町大南1441
 089-962-2311

[map lat=”33.73022442236042″ lng=”132.78667867183685″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]33.730224,132.786679[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

第42番札所 大阪・海老江 「手打うどん やとう」の釜玉

 9月になりました。急にバタバタする1日となりました。
 「第4回関西讃岐うどん西国三十三カ所巡礼」も始まりました。四国のお遍路も、続行中ですので、あれもこれもといそがしいです。
 というわけで、わが社から一番近い札所である「手打うどん やとう」に行きました。
 日替わり定食をはじめ、定食類も多いですが、ここは単品うどんで勝負。名物という「釜玉うどん」(600円)にしました。
 大きな釜で茹で上がったのを、どんぶりにとって、すぐに出てきました。熱々に醤油を回しかけて、一気に混ぜればできあがり。やはり、うまい。

 卵は、うどんの上にのってました。
 いなり(1個=100円)も、いつものように頼んでます。

 最後の一口で「だし」を頼みます。丼の卵がとけこんで、これはまた違ったお味です。

 

 第4回の今回は、50店から33カ所を回れば踏破です。とても無理ですが、せめて「大阪北エリア」くらいはクリアーしたいです。

 過去のやとう

 第42番札所 手打うどん やとう

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 冷しゃぶパスタ

 

 きょうも変わらず「自分でつくる」です。冷蔵庫に昨夜の冷しゃぶが1人分、残ってました。それをそのまま流用です。
 わたしがしたことといえば、カッペリーニを茹でたことぐらい。一番細いパスタですので、わずか2分で茹であがります。皿に盛って、ポン酢をかけたらできあがりです。

 格好良く盛るのって、難しいです。
 焼きナスも残っていたので、並べました。とろりとしておいしい。

 オクラにはごまだれをかけました。
 はい、冷蔵庫掃除は終了。そういえば、麦色の液体カンは、一足早く昨夜で終了していました。ちょっと涼しくなっただけで、ビンを開けるほどのこともないかと、そんな気になります。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 酒盗と万願寺でパスタ

 「酒盗人」が残っているので、これを使ったパスタです。酒盗は和製アンチョビーみたいなものです。うまくいくはずです。
 冷蔵庫にあった万願寺とうがらしをいれました。

 味はよいのですがちょっと辛かったです。パスタを茹でる塩を減らしたのですが。タカノツメもよく効いています。辛いのが苦手な相方は、途中でギブアップしました。
 酒盗が多すぎたようです。もう一度チャレンジします。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 完熟トマトの冷製パスタ

 完熟トマトをいただきました。実がはち切れんばかりです。冷製パスタにしていただきました。われながら上出来です。

 湯むきして種のどろりとした部分を除きさいの目に。あとはタマネギのみじん切り、残り物のオクラ、タコはないのでベーコンを入れてます。

 ストックのパスタは3種類。一番細いカッペリー二を使いました。

 見事な野菜です。こんなのが自分の畑で採れたら素晴らしいでしょう。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 山下うどんのぶっかけ

 3連休のあとに1日、休暇をとってました。お遍路から社会復帰するまでに時間がかかります。3日目に雨の中をあるいたので、足にマメができてしまい、痛いです。満足に歩けません。
 JR岡山駅で新幹線に乗り換えるとき、みやげに讃岐うどんを買ってきました。善通寺市の「山下うどん」です。ここは、食べに行ったこともあります。
 さっそく昼飯に食べました。16分間、茹でただけですが。

 腰のあるツルリとした麺です。こんなホンモノの味を、簡単に楽しめます。

 山下手打うどん
 0877-62-6882
 香川県善通寺市与北町1017

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

神奈川・葉山 「ラ・マーレ・ド・茶屋」のスパゲティー

 横浜に住む兄宅に泊まりました。きょうは車でちょっとドライブ。紫陽花があちこちできれいに咲いている鎌倉市内を抜けて、葉山町に入ったところの海岸にある「LA MAREE DE CHAYA(ラ・マーレ・ド・茶屋)」です。鎌倉市内のにぎわいから、待たされるのかと思ってましたが、「1階でよろしければ」とすぐに座ることができました。

 「温かいスパゲティーを海老、浅利入りの冷たいトマトソースで」(1000円)です。ニンニクがよく効いた濃厚な味です。フレッシュトマトです。

 相方が頼んだもうひと皿は「タコと玄米のリゾット」です。細かく刻んだタコが、いい口当たりです。玄米ですから、べちゃっとしていません。

  窓の向こうに相模湾が広がります。若いカップルは、テラスで食事をしています。

 正面は逗子の海岸です。

 シャンパンの栓を使った洒落た請求書立てです。

 葉山町の老舗「日影茶屋」の経営です。

 LA MAREE DE CHAYA(ラ・マーレ・ド・茶屋)

 神奈川県三浦郡葉山町堀内24-2
 046-875-6683

 葉山町といえば、かのご用邸の存在しか知りませんでした。親しくご用邸の玄関前の道路を走り抜けさせていただきました。
 

[map lat=”35.284896″ lng=”139.569015″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]神奈川県三浦郡葉山町堀内24[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。