自分でつくる 暗殺者のパスタ

 「暗殺者のパスタ」で独り、昼飯にしました。
 なんとも物騒なシロモノです。イタリア語でスパゲッティ・アッラッサシーナ(Spaghetti all’assassina)というそうです。「殺人級にうまい!」とか、「唐辛子の辛さが殺人級!」といったところからのネーミングのようです。
 材料はスパゲッティ、トマトペースト、タカノツメ、ニンニク、オリーブオイルに塩だけと、極めてシンプルです。
 辛さはそれほどではありませんが(タカノツメの量によります)、超濃厚味に仕上がりました。ベタベタのソース焼きそばを、トマト味に変えてような感じでした。

 「ワンパン・パスタ」をネット検索して見つけたレシピです。
 500ccほどの水にトマトペーストを溶いて、スープをつくりました。
 フライパンにオリーブオイルを垂らし、ニンニク、タカノツメで香り付けします。ニンニクがカリッとしたところで取り除いておきます。
 トマト缶の3分の1量ほどと、茹でていない乾燥状態のスパゲティ120gをそのまま入れて炒めます。

 パスタに焦げができるほど炒めるのがポイントのようです。
 トマトスープを2度に分けて加え、スパゲティがアルデンテになるまで煮込みました。

 ニンニクを戻して、汁気がなくなるまで煮込めば完成です。
 皿に盛ってから乾燥バジルをふりかけました。

 昔、大阪・ミナミのイタリア料理店で「ライフルの一撃!」というパスタを食べたことがあります。ミート系でしたが、似たようなものですかね。まだ店があるならもう一度、食べてみたいです。

自分でつくる ブロッコリーとアンチョビのパスタ

 大きく育った採りたてのブロッコリーをいただきました。アンチョビのパスタにしておいしくいただきました。
 削ったばかりのパルミジャーノ・レッジャーノを振りかけています。
 何度も作っている組み合わせです。慣れたもので、安定のお味でした。

 常連のタカノツメは、入れすぎてせっかくのアンチョビの香りが消されてしまった失敗経験があります。彩のアクセントなりますが、今回は使いませんでした。

自分でつくる 極太パスタでソース焼きスパ

 ソース焼きそばが食べたくなりました。と急に言っても麺の用意がありません。太い(2.2mm)スパゲッティならあるので、それで作ってみました。
 豚肉とキャベツ、タマネギを炒めて、麺を加えてソース味に仕上げました。加えた麺が中華そばではなく、スパゲッティだっただけです。
 お味はまるで問題ありません。麺は、中華そばのようなもっちり感はなく、つるりとしてかえって食べやすいくらいです。これもいけます。大成功でした。

 たっぷりの鰹節と青のりをふりかけました。その前の姿も確認のために押さえておきました。

 味付けはこれだけです。ウースタソースを切らしていたので、とんかつソースで代用しました。あとは塩、コショウです。

 ネット通販で購入した太いスパゲッティです。茹でるのに16分もかかります。

 

自分でつくる 刻みきつねパスタ

 冷蔵庫をのぞくと、京都・北野のとようけ屋のおいしい「おあげ」が残っていました。この揚げで「きつねうどんでも」と思いましたが、出汁からとるのはちょっとハードルが高いです。慣れたパスタにしました。「刻みきつねパスタ」です。
 揚げが、ちょっと甘めに仕上げた出汁を吸ってうまいです。パスタも出汁の中でうまく茹で上がっていました。
 タバスコではなく、七味で仕上げたパスタって、初めてでしょう。 

 ワンパンで仕上げました。
 フライパンに昆布出汁をいれ、白だし、鰹節、醤油、味りん、酒、塩、オリーブオイルをいれて沸騰させます。
 パスタを投入して、汁気がなくなるまで煮込みました。
 途中で、刻んだ揚げ、キノコ、九条ねぎを放り込みました。

 用意したのはこれだけ。食後の皿洗いも簡単でした。

自分でつくる 煮込みハンバーグのリメーク・ワンパン・パスタ

 おいしい煮込みハンバーグがあったのでレンチンして、ワンパン・パスタに添えました。
 茎ブロッコリーも同じフライパンで茹でて、彩もアップです。

 肉のボリュームもあって、お味はすでに決まっているのですから、失敗のしようがありません。

 フライパンにオリーブオイルを垂らし、ニンニク、タカノツメと、いつものスタートです。
 水をパスタ重量の3.5倍ほど投入します。パスタを入れて茹でます。塩もひとつまみ。後は煮汁がなくなるまで煮込みます。
 茎ブロッコリーも放り込みました。
 煮汁がなくなったころに、ちょどミディアムに仕上がってました。最後にオリーブオイルを追加しました。

 洗う鍋が一つ少ないだけで、あとの始末が楽でした。

自分でつくる 茎ブロッコリーとアンチョビのパスタ

 茎ブロッコリーがあったので、アンチョビで炒めてパスタにしました。
 アンチョビの塩気でブロッコリーの甘みが引き立ちます。
 150グラムほどの、ちょっと多めのパスタでしたが、ペロリでした。

 パルミジャーノ・レジャーノを削って振りかけました。
 「マッシモさん」となってます。でもイタリア料理の巨匠、マッシモ・ボットゥーラさんの画像をネットで調べると、イラストとはちょっと違う人のようです。
 チーズの原産国はイタリアですが、箕面で加工されています。

 ニンニク、タマネギも刻んで入れてます。

自分でつくる 豪華カラスミのパスタ

 カラスミを削って、たっぷりとふりかけた豪華パスタです。濃厚味を堪能しました。

 いつものアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノにトッピングしただけです。大変身です。

 立派な台湾産のカラスミです。
 ボラなどの卵巣を塩漬けし、天日干しで乾燥させたものです。中国伝来の「唐墨」に似ている珍味です。

 チーズおろしで削りました。目が詰まって、なかなか手間な作業でした。

自分でつくる アンチョビで「パスタ初め」

 今年もパスタをよろしくお願いいたします。というわけで「パスタ初め」でした。
 昨年12月につくったアンチョビが、そろそろでき上がっているはずでした。
 レタスのオイルパスタにしました。アンチョビのうま味と塩分が、野菜にしみだして、いいお味に仕上がりました。

 冷蔵庫で保存しています。オリーブオイルが固まって白くなっています。

 タマネギを入れると、うま味が広がります。残っていたブロッコリーも加えました。
 Barillaのパスタは一時期、とてつもなく値上がりしていましたが、元の価格に戻りました。ツルリとた食感のこのパスタが好みです。

自分でつくる 豚キムチのパスタ

 キムチがたくさん残っています。豚肉と合わせて豚キムチにして、それをパスタのソースにしてみました。
 豚肉もたっぷりです。ボリュームがありました。
 見事にキムチ味です。当然です。キムチ味が全てを支配してしまい、うまいですがパスタの味がわからなくなりました。これでは焼きそばでも変わりがありません。
 満腹感は満たされましたが、そこまででした。

 牛すじのビビンバのために買ったキムチです。大豆モヤシは使い切りました。

自分でつくる わさび菜と淀大根のペペロンチーノ

 京都・竹田の「じねんと市場」に行きました。パスタにしようと買ったのがわさび菜です。まん丸い淀大根は昨夜、煮物でいただきました。柔らかくて甘かったです。
 この2つをいれて京野菜のペペロンチーノです。
 わさび菜といってもそれほど辛くはなく、いつもの癖でタカノツメを入れてしまったのが失敗です。折角の味が負けてしまいました。淀大根は思い通りに仕上がりました。

 ぺペロンチーノのオイルにワインとだし汁をいれて淀大根を煮込みました。

 淀大根のラベルに「東一口」とあります。京都検定ではおなじみの難読地名です。「ひがしいもあらい」です。京都の南の久御山町にあります、

 ベーコンもおいしいです。