花ボランティア 小塩山のカタクリ2019 その2

 京都西山にある小塩山のカタクリを保護している「西山自然保護ネットワーク」の「花ボランティア実践と勉強会」に参加しました。
 カタクリの花は、昨日からの暖かさで一気に開花していました。昨年よりは1週間ほど遅く、それでも例年並みだそうです。
 きょうは小塩山の上も17度まで上がり、カタクリの花も見事にイナバウアーしていました。

 ツインズも、開花直後とあって紫色が濃いです。

 色鉛筆で描いたような紋が美しいです。

 花によって、色も柄も様々です。

 受粉を待っているのでしょう。

 群生しているのも美しいです。

 昨年、落下した種子からことし発芽した1年目の「実生(みしょう)」です。ここから開花するまで7~8年もかかります。」

 花粉の受粉を媒介するギフチョウも飛んできました。

 美しい羽根を広げてポーズを取ってくれました。

 可憐なミヤマカタバミが一斉に咲いていました。

 ヤマルリソウにも出会えました。

 エンレイソウが咲くのも、間もなくでしょう。

 ニリンソウも花芽を伸ばしていました。

 大原野神社の裏にある府道小塩山-大原野線は、ここで通行止めです。わたしの車はここに止め、会員の車に分乗して小塩山に登りました。

 「Nの谷」の保護地の前で朝礼からスタートしました。14人が集まりました。

 ボランティアというのは、初めてかもしれません。腕章をいただき、保険に加入しました。
 
 きょう7日のカタクリ見物者は、天気予報のせいもあって、70人ほどと少な目だったそうです。14日の日曜日あたりが最高のお花見をができそうです。

京都 城南宮の梅と椿と

 「平安京の守り神」といわれる城南宮に梅を見に行きました。神苑の「源氏物語 花の庭」には、四季折々の花が咲きます。開花情報ではしだれ梅が「ちらほら」ということでしたが、冬の陽を浴びてきれいに開いている花もありました。

 しだれは桜だけではなく、梅にもあるのですね。

 紅梅もみごとでした。

 足元には、いくつものフキノトウが芽を出していました。

 椿も見ごろでした。

 還暦を過ぎたら厄とは無縁と思っていたら、二巡り目の厄ができてました。商売熱心なことです。

 「方除(ほうよけ)」で有名です。わたしも子どものころに京都市内で転居するおり、ここにお参りにやって来た思い出があります。

 これまでに城南宮では「ツツジとふじ」「紅葉」を撮ってます。

 城南宮
 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
 075-623-0846

淡路島 諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷の満開のスイセン

 淡路島の最高峰、諭鶴羽山に登りました。
 登山口の近くにある灘黒岩水仙郷は、初春のような日差しを浴びてスイセンが満開でした。真っ青な空に向けて、すっくと花を広げ、甘い香りを振りまいていました。

 諭鶴羽山(607.95m)の頂上からは、春霞の彼方に紀泉アルプスからダイヤモンドトレイルに連なるスカイラインが見渡せました。
 

 いつもの山の仲間と登りました。温かいコーヒーとともにいただくM子さん手作りのお菓子と、Uさんの果物をつまむひと時がいつもながらの楽しみです。

続きを読む 淡路島 諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷の満開のスイセン

黄昏の空から眺める 富士山

 久しぶりの東京からは、これまた久しぶりの空路で帰阪しました。
 富士山が、黄昏に浮かび上がりました。
 もう少し近くに来るのを待っていると、雲間に突入してしまいました。

 かなたの山並みは南アルプスでしょう。

 羽田空港を飛び立って直後です。

 羽田空港の第2ターミナルから飛ぶのは初めてでした。空港だけでなく、チェックインもスマホの2次元バーコードをかざすだけと、初めてのことばかりでした。

京都西山 柳谷観音のあじさいウイーク

 日差しもこぼれるようになった午後。米朝首脳会談もワーキングランチに入ったことなので、テレビを離れて柳谷観音楊谷寺に行きました。クルマで山道を登ること15分ほどです。
 「あじさいウイーク」(7月1日まで)が始まったばかりですが、白、ピンク、ブルーといろんな色のあじさいが咲き競ってました。ベンチの背面に、ハートの穴が開いてました。

 「押し花朱印」(500円)をいただきました。愛染明王のご朱印とあじさいの押し花をあしらったあじさいウイーク限定です。縁結びとは、もうご縁はありませんが…。
続きを読む 京都西山 柳谷観音のあじさいウイーク

ベランダから眺める 季節外れ、遠目の花火 

 部屋でパソコンに向かっていると、窓の外で「ボーン、ボーン」と音がします。昼の英会話教室で出会ったカメラ好きさんが、「今夜、淀で花火大会があるので撮影に行く」と話していたのを思いだしました。
 あわてて、わたしもカメラに望遠レンズをセットして廊下に出ました。ちょっと移動すると、遠方ですが花火が何発も上がるのが見えました。
 もっと色彩豊かなのも上がっていました。動画撮影も試みましたが、失敗しました。準備不足でした。

 調べてみると、淀の京都競馬場で「花火と音楽のマリアージュ 京都芸術花火2018」なる催しが行われていました。
 わが家から京都競馬場までは、直線距離で7キロほどでしょう。近いですが、馬を見に行ったことはありません。

信州・上高地を歩く ニリンソウと5月の花

 上高地を訪れました(16日)。初夏のような快晴の下、雪を残した西穂から奥穂、前穂と穂高のスカイラインがくっきりと望めました。
 明神のあたりでは、白いニリンソウがあちこちに群生してました。

 きんぽうげ科の二輪草です。確かに1本の茎から2輪の花を咲かせています。

 花弁の周辺が薄いピンクにそまったのもありました。

続きを読む 信州・上高地を歩く ニリンソウと5月の花

雨の日、ベランダのアジサイ

 朝から雨が降ってきました。ベランダのアジサイをフェンス際に寄せて、水滴をかぶらせました。

 「伊予の五月雨」という品種です。山アジサイとコガクウツギの自然交雑種だそうです。株全体に五月雨が降りそそぐ様に見えるようになるそうです。 

 もう1株のアジサイです。こちらの花は、白からピンクに変化します。

 よく根付いています。開花も間もなくでしょう。