時雨れる寒さ 京都府最高峰の皆子山

 京都府最高峰の皆子山(971.5m)に、山仲間のOさんと登りました。
 天気予報は晴れのつもりでしたが、京都北部はずっと時雨れたまま。冷たい小雨がパラつきました。手袋を忘れた素手は凍り付き、今年初めての冬を実感しました。
 それでも、高校生時代以来の半世紀ぶりの山頂に、こんなだったかなあと記憶をたどりながら、感慨深い山行となりました。

 山頂近くは、寒々とした冬の風景でした。

 麓に降りてくると、まだまだ晩秋でした。高度差500mほどでしたが、2つの季節がクロスオーバーしていました。

 予定より早く下山したので、朽木まで車を飛ばして温泉につかりました。帰り道は坂本の日吉大社門前にある「本家 鶴㐂そば」で温かいそばをいただきました。
 山行本番もよかったですが、アフターの方も充実していました。

続きを読む 時雨れる寒さ 京都府最高峰の皆子山

愛宕山 ケーブル廃線跡を直登する

 京都の西北にそびえる愛宕山。その麓の清滝から山頂に向けて、かつてケーブルカーが走り、山頂にはホテルや飛行塔がそびえる遊園地があったそうです。昭和初めのころです。太平洋戦争末期に鉄供出で廃線になってから、すでに75年ほどの歳月が流れました。今でもコンクリートの軌道敷は残り、いくつものトンネルをくぐるちょっとした「探検ルート」になっていました。
 独りで出かけたものの、怖気づいて途中で引き返したことがありました。今回は、山仲間2人の同行もあって念願の「ケーブル廃線跡を直登」を達成しました。

 廃線ルートには6つのトンネルがあります。2つは通行不能ですが、残りは暗闇を進みました。
 第1トンネルの出口は、土砂が流れ込んでいました。

 路肩が崩れ落ちていて、こわごわ進みました。

 山頂のケーブル愛宕駅が、雑木林の中の広場に取り残されていました。

 愛宕山の山頂からは、遠くの山々がきれいに臨めました。比良連山の蓬莱山から武奈ヶ岳までもくきっりとしていました。

続きを読む 愛宕山 ケーブル廃線跡を直登する

剣尾山から横尾山へ紅葉ハイキング

 能勢の剣尾山にハイキングに出かけました。英会話教室から広がったいつもの仲間とご一緒しました。
 登山口の能勢の郷から行者山、剣尾山、横尾山を反時計回りに周回する7.5キロ、高低差500メートルほどの変化に富んだコースでした。

 真っ赤な紅葉の下からスタートしました。

 カサコソと落ち葉を踏みしめて、気持ちの良い尾根を登りました。

 横尾山から下りでは、ゴロゴロとした岩の急坂を慎重に進みました。

続きを読む 剣尾山から横尾山へ紅葉ハイキング

京都 伏見稲荷大社にお参り遠足

 ここはどこの国だと思ってしまうほどに外国人観光客に圧倒されてしまう伏見稲荷大社です。JR稲荷で下車すると、平日の午前10時だというのにこの光景でした。
 英会話教室「Oak Tree Club」のM先生やみんなで遠足にやってきました。よく晴れ上がり、汗ばむほどの気持ちの良い1日でした。

続きを読む 京都 伏見稲荷大社にお参り遠足

Myメモリー 槍穂縦走 ’75

 5万分の1地図が2枚、なぜか兄の地図ボックスから見つかったと返還されました。40数年前のMyメモリーが蘇りました。
 1975年夏に北アルプスの槍穂高を縦走した記録です。新聞社に就職して2年目の夏休みのことです。岡山支局勤務でした。
 8月28日に夜行で松本に着き、上高地から槍沢を登って殺生ヒュッテ泊。29日に槍ヶ岳から南岳、大キレットを通って北穂高小屋へ。30日には奥穂、前穂高岳と縦走して岳沢を上高地に下山しています。
 地図の裏に押されたいくつもの山小屋のスタンプが、汗でにじんでいます。右端の燕山荘(燕岳)は別の日に登ったものです。

 槍ヶ岳は表銀座コースの東鎌尾根からも2回は登っています。常念岳から蝶岳を通って徳沢園に下山したこともあったのです。なんと43年前の11月2日には、常念小屋に泊まっていました。すっかり忘れていました。
 写真もどこかにしまい込んでいるはずですが、すぐにはわかりません。

 国土地理院発行の5万分の1地形図のうち、上高地と槍ヶ岳です。当時の登山の必携品でした。
 価格は印刷されていませんが、最初は1枚50円くらいだったと記憶しています。
 現在のようにYAMAPなんかでダウンロードといった便利な時代ではありませんでした。

 

扇ノ山で食べる「日清 カレーメシ」

 扇ノ山に登りました。
 頂上で食べたのは日清食品のカップメシのシリーズから「カレーメシ シーフード」でした。カップラーメンにつづいて、「まんぷく」です。

 山メシのホームページに、おいしい食べ方が紹介されていました。そのひとつが「チーズをいれる」でした。とろけるチーズを用意してきました。

 カップに湯を入れて既定の5分間、待ちました。そこにチーズをいれて、さらに1分間、蒸らしました。

 ぐるぐるとよくかき混ぜれば完成でした。
 ちょっと汁けが多かった気もします。おじやのようでもありますが、なかなかのお味でした。

 デザートにリンゴをいただきました。

 カフェラテもいれて、くつろぎました。

扇ノ山 秋をいっぱいに満喫

 兵庫の北西部、鳥取県境にある扇ノ山(おおぎのせん、1310m)に登りました。氷ノ山後山那岐山国定公園の北限にそびえ立つアスピーテ型の火山で、中国山地第一の豪雪地帯にあります。関西100名山や日本300名山に選ばれています。
 頂上には立派な避難小屋があり、6月に登った氷ノ山など周りの山々を眺めながら昼飯を食べ、記念撮影をしました。いつもの山好きのメンバー6人でした。
 麓の登山口にはススキの草原が広がり、中腹では紅葉真っ盛りと、秋を満喫して1日でした。
 オマケのつもりで立ち寄ったシワガラの滝は、予想を超えた急坂と渡渉の連続で、汗だくになりました。
続きを読む 扇ノ山 秋をいっぱいに満喫

眺望抜群の交野山、国見山ハイキング

 わが島本町から南の方角です。淀川を越えたはるかに、でも生駒よりはずっと手前に見えていたのが交野山や国見山でした。
 初めて登った交野山(こうのさん=341m)です。交野市(かたのし)にあるのに、なぜかこんな名前です。頂上に観音岩と呼ばれる巨岩がそびえる珍しい山です。
 いつもの英会話教室の友だちから広がった仲間8人で登りました。

 国見山(284m)からの、島本町やポンポン山方面の眺望です。

 棚田はきれいな黄色でした。

続きを読む 眺望抜群の交野山、国見山ハイキング

紅葉間近の大峯奥駈道「八経ヶ岳」

 大峯山の修験の道、奥駈道(おくがけみち)にある八経ヶ岳(1,915 m)に登りました。近畿の最高峰で、日本百名山にも選ばれています。役行者が法華経八巻を埋納したと伝わることからこの名があります。学生時代に登って以来、ほぼ半世紀ぶりでした。
続きを読む 紅葉間近の大峯奥駈道「八経ヶ岳」

ポンポン山で食べる 揚げと九条ねぎたっぷりカレーうどん

 ポンポン山の上で食べる「揚げと九条ねぎたっぷりカレーうどん」です。そんな名前は自分でつけました。
 急に思い立って登ったポンポン山です。本日の昼飯用にと冷蔵庫に用意されていたうどんを持ってきました。途中のコンビニでレトルトのカレーを買ってきて、それを加えました。簡単ながら、立派なカレーうどんです。山の上で食べれば、文句なくおいしいです。

 九条ねぎを刻み、冷凍されていた揚げをもってきました。これで食べ応えが2段階くらいアップです。

 ペットボトルの中身は、出来合いの出汁です。念のためにこの上に保冷材も入れてきました。

 ポンポン山の頂上です。コッフェルに出汁を入れ、バーナーで熱しました。

 レトルトカレーは、ファミリーマートで100円ほどでした。
 温まった出汁に放り込みました。
 うどんは、「稲庭風細うどん」でした。
 九条ねぎ1本と、揚げも入れました。
 最後には、京都・清水の七味家の七味も忘れませんでした。

 カレーうどんといえば、白いご飯も欠かせません。具の入っていないおにぎりを買ってきました。

 締めは、ちょっと甘いいつものインスタントのカフェラテでした。

 隣のお兄さんもうまそうなものを食べてました。「焼いただけですよ」と謙遜してましたが、レトルトのカレーをはさんだ焼きカレーパンは気になりました。おまけにいっしょに飲んでられた「秋味」も。次は、わたしも真似してみます。