大阪・なんばウォーク 「饂飩四國」のごぼ天ぶっかけ

aIMG_3603.jpg

 雨です。地下街を歩きました。なんばウォークを日本橋近くまで歩いてUターン。「饂飩四國」のなんばウォーク東店で落ち着きました。「ごぼ天ぶっかけ」(690円)を、どこかのブブログで見たのを思い出しました。
 うわさに違わぬごぼ天です。フィーラーで削ったような薄いゴボウを、フライヤーの油一面に広げてます。揚げたてをうどんに載せて、「はい。おまち」と出てきました。大きな鉢からはみ出してます。パリパリです。ほのかにゴボウの味です。これはうまい!! 

aIMG_3606.jpg

 ぶっかけです。あまりの大きさのごぼ天に隠れますが、大根おろし、花がつお、のり、ネギがたっぷりかかっています。ここに熱いタレをかけていただきました。
 「うどん、どうします?」と聞いてくれました。「1.5玉でも2玉でも同額です」とのこと。「1.5玉でお願いします」
 「四国」ですが、讃岐うどんほど肩肘張ってません。コシは讃岐うどんと大阪うどんの中間といったところでしょうか。食べやすいうどんです。

aIMG_3609.jpg

aIMG_3612.jpg

 饂飩四國をこのブログ内で検索しました(結果は店名のリンク)。結果は、東店は初登場?でした。「ちく天生醤油」なんかを食べた記憶はあります。
 四国うどん/なんばウォーク東店  地図
 06-6213-6114
 〒 542-0074 大阪府大阪市中央区千日前1丁目
        なんばウォーク5-11

大阪・難波 「たちばな長谷川」のほっけの塩焼

aIMG_3592.jpg

 和食が食べたくて「たちばな長谷川」にしました。「本日の日替定食」のボードを見ると、「ほっけの塩焼」(880円)です。小鉢2皿とアラ入りのみそ汁が付いてます。

aIMG_3598.jpg

 大きなほっけです。脂ものってます。ポロリ、ポロリと身が離れます。食べがいがあります。もう満腹。

aIMG_3600.jpg

aIMG_3601.jpg

 たちばな長谷川  地図
 06-6213-1117
 〒 542-0076 大阪府大阪市中央区難波2丁目2-3
        御堂筋グランドビルB1
 

中山道・鳥居本宿を訪れる人もない「近江鉄道鳥居本駅」

aDSC_3258.jpg

 「近畿の駅百選」に選ばれていますが、駅にその表示は見あたりませんでした。
 近江鉄道は、滋賀・びわ湖の南部を走るローカル鉄道です。彦根からひと駅で「鳥居本」です。次は「フジテック前」です。その次は終点の米原です。

aDSC_3260.jpg

 この駅で降りたのは、わたしともうひとりでした。駅舎は無人です。

aDSC_3279.jpg

 開業当初の昭和6年(1931)に建てられた古い洋館です。

aDSC_3271.jpg

 駅を出ると国道です。なにもありません。

aDSC_3283.jpg

 信号を渡って20メートルほど行くと、旧中山道です。古い町並みです。本陣跡なんかもありますが、観光客を呼ぶほどのものはありません。

aDSC_3275.jpg

 左に突っ立ているのが、エレベーターのフジテックの本社にタワーです。
 近江鉄道には、「フジテック前」「スクリーン」「京セラ前」と、企業名そのままの駅が3つもあります。

aDSC_3299.jpg

 帰りの電車の乗り込んだのも、2人でした。
 鳥居本駅  08/11/22撮影

大阪・敷津 「グリルとんちゃん」のBランチ+そば

aIMG_3579.jpg

 「グリルとんちゃん」まで歩いてしまいました。きょうも良い天気です。
 メニューに「カキフライ+ライス」の真新しい字がありました。さっそく頼みましたが、「すみません、ストップです」。で、定番の「Bランチ」(550円)とそば(黄そば=240円)です。

aIMG_3583.jpg

 揚げたてのエビフライとカツです。ステンレスのポットに入っているドレッシングをたっぷりとかけました。そばには七味を振りました。

aIMG_3575.jpg

 午後1時が近いのにまだ満席です。老夫婦だけでやってます。手際がよいのか、それほど待たされずに、熱々が出てきます。価格と味はもちろん、そのへんが人気の秘密なんでしょう。

aIMG_3587.jpg

 とんちゃん   地図
 06-6633-0747
 〒 556-0015 大阪市浪速区敷津西2丁目14-1

大阪・堀江 「焼そば やん!」の焼そばランチ

aIMG_3558.jpg

 良い天気に誘われて、久しぶりに堀江まで歩いてみました。はためく幟に誘われて「焼そば やん!」にしました。「焼そばランチ」(680円)です。
 鉄板つきのテーブルが並ぶといった店内ではありません。ショットバーの造りです。カウンターに座りましたが、自然光は入らず、細々とした照明だけでした。いいわけですが写真の色がヘンです。
 焼そばはフツーです。ソースは濃厚でジューシーですが、ちょっと甘いです。

aIXY 003.jpg

 「日替わりソースの焼そばランチ」です。日替わりなのはソースで、「53銘柄、73種類」あるそうです。

aIMG_3569.jpg

 「ソースと麺が選べる全国初の焼そば」だそうです。
 73(ソース)×4(麺)×6(トッピング)=1752通り
 さらにチャンポン(大)で4倍すると(この計算はちょっと意味不明っですが)なんと7008通り
 この計算ほどに味の違いはあるんでしょうか?

aIXY 011のコピー.jpg

 
 こだわりのほどは、このボトルをみればよくわかります。知らないブランドがズラリと並んでいます。
 「きょうはどれですか」
 「このパロマソースです。松原市で作ってます」
 このパロマソースを検索すると、「橋下徹知事がテレビで絶賛」という産経新聞の記事にぶち当たりました。

aIXY 014.jpg

 焼そば やん!
 偶然、入ったにしては、有名店だったようでした。

改札をを出ると生中が待っている「阪急十三駅」

aDSC_3927.jpg

 「食乗接近」です。改札を出ると2メートル先に暖簾。これをくぐると「いらっしゃい!」と景気よい声。「生中」と応える。いやはや、すばらしい駅です。学生時代から長い間、通過駅や乗換駅としてきたのが、もったいない限りです。

aDSC_3931.jpg

 「近畿の駅百選認定駅」。そんな難しそうな「選」に選ばれた証拠が、ホコリをかぶった壁に埋め込まれています。 
 でも「近畿の駅百選選考委員会」の委員さんは、この駅の魅力をよーくご存じだったのでしょう。
 「近畿の駅百選」 

aDSC_3925.jpg

 酒饅頭の店がある西口です。ここの券売機の左上に「百選」のプレートは埋め込まれています。さて、どれだけの人が気づいていることでしょうか。
 「西国三十三所を巡る」は結願が見えてきましたが、「京都市電の残影」はまだまだ残ってます。それなのに新たなスレッドを立ち上げました。「近畿の駅百選」。ゆっくりと巡ります。踏破の証の写真が残っている駅は、「済み」とします。

aDSC_3939.jpg

 最も十三らしい路地です。今はそんな名残はありませんが、「小便小路」というありがたくもない名もついてました。
                     (撮影 08/11/30)

続きを読む 改札をを出ると生中が待っている「阪急十三駅」