自分でつくる 「ジェノベーゼ・パスタ」

aIMG_3629

 この3連休は、四国・お遍路の讃岐路を歩くつもりにしていました。でも、この天気です。延期にしてよかったです。折角なら秋晴れの下を歩きたいです。
 で、きょうの昼飯は、「自分でつくるパスタ」です。信州みやげの「安曇野 バジルペースト」があったので、ジェノベーゼにしました。

aIMG_3623

 ちょっと扁平なパスタ、バベッティーを使いました。
 ベランダのバジルも刻み、ベーコンとともに炒めてソースにしました。

aIMG_3615

 このバジルペーストは、松の実ではなくゴマが入ってます。

 安曇野ベジタブル
 長野県安曇野市穂高5709-6
 0263-87-1033

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「ソパ・デ・アホ」と「生ハムとキャベツのパスタ」

aIMG_2996

「ソパ・デ・アホ」に挑戦してみました。朝のテレビ番組で、紹介されていました。スペイン語でアホ(ajo)はにんにく、ソパ(sopa)はスープです。
サンティアゴ巡礼で、機会があったら食べたいとメニューにないか探してました。でも、わたしが歩いたガリシアよりずっと東にあるカスティーリャ地方の名物のためか、お目にかかりませんでした。
レシピを見ると、簡単でした。オリーブオイルにニンニクの香りを移し、細かく切ったバケットと生ハムを炒め、水とブイヨンでひと煮たち。塩コショウで味を調え、最後に溶き卵を流せばでき上がりです。イタリアンパセリを散らしました。
濃厚なスープです。ニンニクたっぷりですが、臭いはあまり気になりません(食べたわたしだけか?)。これでホンモノの味になっているんでしょうか。

aIMG_3001

パスタも作りました。鍋にパスタと時間差をつけてキャベツも放り込みました。生ハムを載せています。この塩味が、パスタをうまくしてます。

aIMG_2990

aIMG_3008

買い物のついでに、こんなのもゲットしてました。「バルで飲んだサングリア」(サントリー)です。
サングリアは、赤ワインに果物やレモンを入れて冷やしたちょっと甘い飲み物です。なんでもあるものです。
わたしも、マドリードの路地裏で飲みました
すぐにスペイン再訪は無理としても、近くでおいしいスペイン・バルを探さなくては…。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「スモーク小いわしのオイル漬け」パスタ

aIMG_2550

 帰宅途中のJR大阪駅。いかりスーパーをひと巡りして、「スモーク小いわしのオイル漬け」をゲットしました。これを使ったパスタです。

aIMG_2533

 いわしをオイルで炒めるときに、ちょっと醤油をたらしています。そのためか、全体的にちょっと黒っぽい色をしています。

aIMG_2561

 オイルサーディンとよく似たオイル漬けですが、こちらは一度、燻製してあります。いい味してます。

aIMG_2508

 麺は、これまたセールをしていたバベッテです。リングイネに似て扁平です。アルデンテで茹でたので、腰があってツルッとした食感です。
 いわしは瓶入りで、ラトビア産です。

aIMG_2515

 九条ネギを刻みましたが、多すぎたので、半分は冷蔵庫に保存しました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「うだま」の天婦羅うどん

aIMG_1915

 久しぶりに「きょうの昼飯」です。大阪駅前第3ビルです。どこにしようかと一周してはいったのは、讃岐うどんの「うだま」です。このあたりにはラーメンとともに讃岐うどんの激戦区になってます。

aIMG_1924

 「天婦羅うどん」(720円)を頼んだら、うどんと具が別々に出てきました。まずは素のうどんを味わってくれという自信でしょうか。
 なるほどうまい。腰のある麺もそうですが、出汁が抜群です。麺で食べさせる讃岐うどんの出汁がこれほどの味わいとは。
 ネギと七味も加え、天ぷらもつけてみました。パリッとしたままの天ぷらがいい具合です。

aIMG_1920

 「たまごかけ」(150円)も追加しました。赤い卵です。

aIMG_1907

aIMG_1904

 壁に、グレングールドのLPジャケットが飾られていました。もちろんバッハは流れてませんが、ちょっと不釣り合いです。お勘定のときに「どうして?」と聞くと、「あの人が好きなので」と白い割烹着を着た揚げ担当の店主(?)を指さしました。

aIMG_1926

 うだま 梅田店
 06-6344-4156
 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

Paso a paso ドーハ空港の不思議なビール

image

ドーハ空港での長いトランジットです。小腹が空いてきまた。きょうは1日、どれだけ眠って、どれだけ食べたのかもわからなくなってます。ラーメンでも食べたいところですが、そんな気の利いたものはありません。
スパゲティ・ボロネーゼにしました。味はフツー。こんなとこでフツーなら、上出来です。

image

問題はこちら。ビールを注文しました。出てきたのがこれです。

image

「Barbican」はブランドでしょう。その下には麦芽飲料とあります。
ところが、その下にはノンアルコールと。

image

驚くことにストロベリーとも。
肝心のお味は、イチゴ味の炭酸飲料です。まずくはないですが、ビールを頼んだはずなのにアテがはずれました。

で、やっと気づきました。ここはアルコールご法度な国なんだと。
免税店には、いくらでも並んでますが。

image

王冠がついてます。栓抜きがないので、どうして開けるのと聞くと、ニヤリと笑って、大げさな身振りでキャップを回しました。
お国違えば、なんでも違います。

WordPress for Android から投稿

《追加画像》

adIMG_1841

adIMG_1868

自分でつくる 「たま木亭」のパンでパスタランチ

aIMG_9096

ちょっと宇治までクルマを走らせて、「たま木亭」でパンを買ってきました。
昼飯は、パスタとともにいただきました。
冷蔵庫を漁って、万願寺とうがらしを確認しました。
「万願寺とうがらしとちりめんじゃこのパスタ」です。ちりめんじゃこが、いい味と塩分を出してます。

caIMG_9085

万願寺とうがらしは、すっかりポピュラーになった京の伝統野菜です。
ちょっと熱が入りすぎて、ペッシャっとしてます。パスタを茹でるのとのタイミングが難しいです。

aIMG_9110

「たま木亭」のパンは、やはりおいしいです。おまけにリーズナブルです。

aIMG_9027

「ブルーチーズバンズ」は、これだけたっぷりとチーズがはいって、たったの180円です。大阪の百貨店に入っている店なんかと比べると、どれもマイナス100円といった感じの値札です。

aIMG_9039

店の奥の作業場では、多くのパン職人が働いています。みんなここで修業しているのでしょう。

aIMG_9045

これまでのたま木亭

たま木亭
宇治市五ヶ庄新開14-91
0774-38-1801

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「THE CITY BAKERY」のチョコレートクロワッサン

aIMG_8418

 ニューヨーカーに愛され続けているという「THE CITY BAKERY」の世界初出店だそうです。帰り道のグランフロント大阪に立ち寄りました。
 「チョコレートクロワッサン」(320円)です。これまでに食べたサックとしたクロワッサンとはだいぶ様子が違います。持った時から、重さを感じました。ずっしりと粉いっぱい。食べ応えがあります。

aIMG_8423

 きょうのお相手は、スミノフ(ウォッカ)のRedBull割りです。冷凍庫に何年も横になっているウォッカを見つけた息子に便乗しました。でも、きつい。オラはヨッパッらったダ~。

aIMG_8401

 バケットにハニーレーズンスコーンNY、メーピルベーコンビスケットNY、これだけで1250円。おいしくて、食べ応えはありますが、安くはありません。

aIMG_8389

 看板の「プレツェルクロワッサン」は、きょうも売り切れです。昼過ぎにはなくなるようです。

aIMG_8386

 THE CITY BAKERY
 大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪 うめきた広場B1F
 06-6359-2010

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・舞鶴 「長谷川巳之助商店」の素干かれい

aIMG_8373

 舞鶴で仕入れてきた長谷川巳之助商店の「素干かれい」(500円)です。いまや貴重品となった若狭名物の笹かれいが干してあります。頭からかぶりつきます。小ぶりですが、シコシコとうまいです。

aIMG_8358

 お相手は本格焼酎「野うさぎの走り」(宮崎県・黒木本店)です。米焼酎の古酒です。風味豊かな味わい
です。

aIMG_8346

 「骨をたたいて、柔らかくしてから焼いてください」。女将さんにそんな風に教わってきました。すりこぎで、コンコンと背骨を砕きました。
 味付けに、醤油をみりんで割って塗りました。彩に一味を振ってみましたが、ちょと余計だったかもしれません。折角のかれいの味が、負けてしまったようです。

aIMG_8329

 東舞鶴に昔からある店だそうです。わたしが入ったのは初めてです。
 鰤の味噌漬けを選んでいる相方の横から、「これも」と追加しました。
 オリジナルの鯵の一夜干しなんかの横には、小浜の小鯛の笹漬けや宮津のはしだて印のオイルサーディンが並んでました。

aIMG_8325

 長谷川巳之助商店
 京都府舞鶴市浜318
 0773-62-0156

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「箕面ビール おさるIPA」で乾杯!

aIMG_8317

 お盆休みで帰省している息子が、箕面に行ったとかで「箕面ビール」の醸造所で「おさるIPA」(420円)を買ってきていました。夕食を前に「飲もうか」とさっそく栓を開けました。
 ポップの効いた、ちょっと酸味が強いビールです。でもその苦味がすばらしい。

aIMG_8314 

 2本目は、いつもの「一番搾り」でした。
 夕食の準備ができたころにはそれも空。奥さまが「わたしのは?」ということで、もう1本開けました。

 エイ.ジェイ.アイ.ビア  箕面ブリュワリー
 箕面市牧落3-19-11
 072-725-7234

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

JR大阪駅 「DELI CAFE KITCHEN 大阪 MIDO」のモーニングA

aIMG7

朝の通勤。最近はJR大阪駅でのバスへの接続が悪くて待ち時間があり、快速が少々遅れても乗り遅れることはありませんでした。ところが、きょうは最寄駅の島本を発車した時から10分の遅れでした。
次のバスまで20分以上あります。御堂筋口の「DELI CAFE KITCHEN 大阪 MIDO」で「第2朝食」としました。

aIMG3

選んだのは「モーニングA」(420円)です。
「自家製プチパン」を2個、「お好きなサラダ」にイタリアンドレッシングをかけてアイスコーヒーをセットしました。
朝からお腹いっぱいです。

caIMG16

WiFi電波が飛んでますので、NEXUS7でネットチェックができます。待ち時間は、あっという間です。

caIMG23

デリカフェ・キッチン オオサカ ミドウ (DELI CAFE KITCHEN大阪mido)
06-6442-0710
大阪市北区梅田3-1-1 JR大阪駅 イーストコート

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。