京の三十三食 六番 下鴨 音色食堂のランチ(C)

 きょうから8月です。平日はすべて放射線治療にスケジューリングされています。さあ、がんばって「京の三十三食」も食べ進みます。
 わたしが育った下鴨の「廃墟探検」がテーマです。下鴨神社の次の一本松で京都市バスを降りました。通りを東に入ると「音色(おんしょく)食堂」はありました。
 食べたのは「ランチ(C)」です。今どき、ありがたいワンコイン+10円です。
 コロッケとウインナーソーセージ、新鮮野菜とポテトのサラダがメーンです。

 揚げたてなのか、電子レンジで加熱したものかはわかりませんが、サクッとした衣にちょっと甘いコロッケです。昔の肉屋のコロッケを思いだします。

 コチラも甘めの味付けのふんわりとした卵焼きです。おふくろの味でしょうか。

 醤油、ソース、七味の3点セットは、バスケットに入って料理と一緒に運ばれてきます。

 昼のみのランチはA、B、Cの3種類です。一番豪勢なセレクトですが、価格差は40円です。

 一番人気は日替定食で、ワンコインで釣りがきます。
 わたしより先に来店していた3人は、みんなこれでした。3人はバラバラの男性客で、いずれもわたしと同年代でした。

 常連客には、これでもかとサービスは続きます。

 壁一面に紙が張られ、メニューが書き連ねられています。

 「経費節約」とはいえ、新聞社勤めだった身としては残念なことです。

 どなたかのブログで「廃墟」と表現されていたのはこのことです。
 テントははがれ、看板は数年前の台風で壊れてしまい、鉄骨だけです。店名がわかるものはありません。その前に食堂とわかるようなものもありません。何も書かれていないドアを開くには、探検気分の勇気がいります。
 もっとも、内部は予想に反してきれいです。心配は不要です。

 ショーウインドーには、どうしたことか年代物の受験参考書です。しかも東大に京大。下段には2022年版の共通テスト対策本もあり、どうやら現役です。

 店の横の路地(ろーじ)は、わたしの中学への通学路でした。
 おばちゃんに「いつからやってるの?」と聞くと、「わたしがここに(嫁入りして)来たときから60年は変わってません」という返答が返ってきました。
 昭和30年代の後半にも、同じように存在したのです。

 音色食堂
 075-781-2282
 京都市左京区下鴨膳部町1-23

 懐かしさに、路地を北に進みました。
 和菓子の「宝泉堂」がありました。JR新幹線の京都駅にも大きな店舗があります。社長は同級生です。

 この日の京都市の最高気温は37.4度でした。「下鴨探訪」は別の機会にしようと、洛北高校バス停から市バスで帰宅しました。