京都・荒神口 「旬菜 あだち」のハモと野菜のてんぷら

 京都府立医大病院での検査の合間に食べた昼飯です。「ハモと野菜のてんぷら」(1300円)です。
 鉾町ではきょう、山鉾の試し曳きも行われました。祇園祭は「鱧祭」とも呼ばれ、京都の夏にハモは欠かせません。
 サクっと揚がったハモが6個もかくれていました。シイタケ、なすび、カボチャにシシトウと、盛りだくさんでした。塩をちょいとつけていただきました。

 うなぎの寝床の京町屋を改装したような店です。長いカウンターだけでした。

 河原町の荒神口を下がったところです。1年前にもあったはずですが、気づきませんでした。
 33回(33日)にも及ぶ放射線治療のため、京都府立医大病院に通ってもうすぐ1年です。暑い夏の日々、「京の三十三食」とやけくそに食べ歩いたのが懐かしいです。
 経過観察のためにCTとRI検査を受けました。結果がわかるのは、もう少し先です。

 旬菜 あだち
 075-256-0011
 京都市上京区上生洲町247

ジェロニモス修道院とベレンの塔

【 paso a paso 3 2023/06/11 】

 名所観光の1日でした。ジェロニモス修道院、発見のモニュメント、ベレンの塔と巡りました。
 巡礼のスタート地、ポルトもそうでしたが、リズボンもすごい数の観光客であふれていました。
 田舎道を独り、歩いている巡礼と違って、これは疲れました。

 泊ったオステルの数軒隣がポルトガルの名物、パステル・デ・ナタ(エッグ・タルト)の老舗、パスティス・デ・ベレンでした。これは食べるしかありません。
 朝食にいただきました。

 温かいのをほおばります。甘さは控えめで、クリームが滑らかです。
 ジェロニモス修道院から伝えられたレシピを守り続けているそうです。

 パスティシュ・デ・ベレンで朝食を

 店のすぐ先が修道院です。

 午前10時からの開門前に行きましたが、すでに行列でした。

 チケットをどこで買ったいいのかわからないまま、行列を離れるのもシャクです。並びながらスマホであわててゲットして入場です。

 回廊のすばらしさに圧倒されます。

 エンリケ航海王子とヴァスコダ・ガマの偉業をたたえて1502年に着工。約1世紀をかけて完成しました。マヌエル様式を代表する壮麗な修道院です。

 京都からやって来たご婦人3人連れと出会いました。写真をとってもらいました。

 どなたかの石棺が置かれていました。
 ガマの棺もあるはずと探しました。

 サンタ・マリア教会では、日曜日のミサが行われていて、入れませんでした。
 ガマの棺は、この内部にあったようです。対面はできませんでした。

 観光客の流れにゾロゾロと歩いて退場しました。

 修道院の目の前の海岸に、発見のモニュメントはありました。

 前から3人目のひざまずいているのがガマです。

 「発見のモニュメント」でガマを発見する

 海岸を歩くと、ベレンの塔です。
 テージョ川を行き交う船を監視するため、16世紀初めに作られました。

 このストリート・ミュージシャンは、いつもここで演奏していて有名らしいです。

 内部に入ることもできますが、人数制限しているのか行列はほとんど進みませんでした。

 わたしは、すぐにあきらめて退散しました。