わが家のモーニングセット

aIMG01018

 LPでモーツァルト「フルートとハープのための協奏曲」を聴きながらいただくモーニングセットです。
 Croix-Rousseで買ったバケットに、明太子マヨネーズをつけてパストラミビーフをはさみました。しこしこと、かめばかむほどおいしいパンです。

aIMG01010

 彩は、昨夕作ったトマトのマリネです。落ち着いた味に仕上がってます。

aP2940642

 中古店出身のLPです。ランパルのフルート、ラスキーヌのハープという明るい演奏が、モーニングにぴったりです。
 LPを聴くためのEQ(イコライザー)アンプは、巡り巡ってなんと40年ほど前に作った「金田式DCプリアンプ」の一部をつないでいます。安心して聴けるいい音を出してます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・烏丸 「Croix-Rousse」のバケットとトマトのマリネ

aP2940574

 昼飯はおいしいのを食べたので夕飯は簡単にと、パンとトマトを買って帰宅しました。
 ひと段落してから自分で作った「トマトのマリネ」です。ちょっとお菓子のように甘く仕上がりました。でも、胡椒もきいて、思わず食べ進んでしまいます。

aP2940570

aP2940555

 レシピは簡単。
 まずトマトを湯むきします。尻に包丁で十字に浅い切込みを入れ、熱湯に放ちます。すぐに取り出し、冷水へ。これで皮はツルリと簡単にむけます。
 ボウルにオリーブオイル、酢、ハチミツをいれ、塩胡椒で味を調えます。ここにトマトを放り込み、冷蔵庫でよく冷やしたら完成です。ちょっとハチミツが多すぎたようです。

aIMG01018

 残っていた赤ワインをいただきました。

aP2940564

 こしあぶらとタラの芽のガーリック炒めです。
 こしあぶらは初めて食べましたが、ちょっと三つ葉に似て、これも春の香りなんでしょう。

aP2940531

 舞鶴を往復する途中に寄ったいつもの和知の道の駅「和」で買ってました。
 その日にはてんぷらにして楽しんでました。

aIMG_5343

 トマトは、京都・髙島屋の地階食料品売り場で買いました。ここの野菜や魚は、デパ地下としては大阪・梅田の阪急や阪神とひけをとりません。

aIMG01002

 パンは、京都・西洞院四条上るにある「Croix-Rousse」まで行って買いました。午後遅くだったので、ほとんど選択の余地はありませんでした。
 ここのバケットは、外がパリッ、内部がしっとりとしていて最高です。
 オルガニスト、桑山彩子さんのご主人の店です。時々、桑山さんも店頭に立っておられるそうです。

aIMG_5325

 Croix-Rousse (クロワ ルース)
 075-204-9049
 京都市中京区西洞院通四条上ル蟷螂山町468-4 シティファースト1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

会社で食べる 「DELI CAFE KITCHEN大阪mido」の春色ブレッド

aP2930956

 春の定期健康診断を会社で受診しました。朝食は抜きだったので、出勤途中のJR大阪駅にある「DELI CAFE KITCHEN大阪mido」でテイクアウトしてきたパンにかぶりつきました。
 「そら豆ベーコンチーズロール」(190円)は、店を入った一番目につきやすい場所に並んでました。緑と赤色のコントラスト引き寄せられました。
 そら豆満載ですが、加熱のためか、その香りがちょっと飛んでいるのは残念です。でも、もっちりとおいしいです。

aP2930947

 もうひとつは「エダマメチーズ」(130円)です。こちらの方が、豆の味がします。
 食堂のベンダーで買ったのは、昼前なのに「午後の紅茶」です。

aP2930938

 「デリカフェ 春色ブレッド フェア」が開催中でした。
 デリカフェは、JR大阪駅のあちこちに出店してます。調べてみるとJR西日本の系列会社が運営していました。どおりで・・・。

 ELI CAFE KITCHEN 大阪 mido
 06-6442-0710
 大阪市北区梅田3-1-1 JR大阪駅 イーストコート

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 新タマネギとウインナーのペペロンチーノ

aIMG01042

 休みの独りの昼飯は、きょうも自分で作るパスタです。
 冷蔵庫を漁って、ウインナーソーセージと新タマネギを。これで、その名も「新タマネギとウィンナーのペペロンチーノ」をと始めましたが、「ない!」。なんとニンニクの常備入れがからっぽでした。オリーブオイルは封を切ってないのがありましたが、アーリオ抜きのオーリオではどうしようもありません。乾燥チップが冷蔵庫に眠っていたので、とりあえず急場はしのぎました。

aIMG01019

 ニンニクとタカノツメの香りが移ったオリーブオイルのフライパンにタマネギを放り込み、白ワインをドバッとかけると蓋をして蒸し煮しました。甘みたっぷりに仕上がりました。
 黒い点々は、乾燥バジルです。

aIMG01005

 結果オーライで、きょうも上出来の大盛りです。

aIMG00998

 新タマネギは、小ぶりだったので、1個を丸ごと刻みました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ソラマメとベーコンのパスタ

aIMG01057_edited-3

 今週も飽きもせずにパスタです。
 今が旬といえば、ソラマメでしょう。朝から出かけたついでに買ってきました。
 ソラマメが、春の香りを運んできました。

aIMG01035

 冷蔵庫で凍っていた厚切りベーコンも、いいお味です。
 アクセントにピンクペッパーを振りかけました。ブラックペパーもかけています。タカノツメは1本そのままを入れたので、結構な辛さです。

aIMG01019

 それにしてもプックリと膨れた大きなソラマメです。サヤから出すと、わずかになりますが。

aIMG01021

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「牡蠣屋のオイル漬け」のパスタ

aIMG01024

 広島・宮島みやげの「牡蠣屋のオイル漬け」をいただきました。これはパスタしかないでしょう。
 オイスターソースとともにローストしてからオイル漬けにしているようです。プリプリとしたカキです。

aIMG01013

 漬かっていたオイルも使いました。

aIMG01050

 パスタはちょっと細く、ゆで時間5分です。ソースがうまく絡んでます。

aP2920202

 牡蠣屋は、宮島にあるカキの専門店のようです。ありがとうございます。

aIMG01008

 カキの他に用意したのは、マッシュルームと戻したポルチー二くらいです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

長岡天神 ドトールコーヒーの朝の風景

aIMG01008

 休みを取って長岡京市の眼科に定期検診でやって来ました。診察券を出して、1時間以上の待ちです。阪急・長岡天神駅前のドトールコーヒーです。
 モーニングセットを頼みました。「Aセット」(390円)は、「柔らかな薄切りハムに、旨みのあるタマゴ、シャキシャキのレタスにトマトを、トーストしたてのこんがりパンでサンドしました」というメニューです。

 朝の風景にびっくりしました。壁ぎわのテーブルに10人ほど。皆さん、わたし以上のお年寄りです。ちょっと離れて座りました。
 そのうち「朝の老人会」は次の予定があるのか、皆さん、一斉にお出かけ。代わってともに杖をついた老夫婦がやってきて、仲睦まじくモーニングです。いい風景です。

aaIMG00998

 さて、行くか。緑内障が進んてなければいいです。
 【追記】今回も「要経過観察」で解放されました。よかった。

 ドトールコーヒーショップ 長岡天神店
 長岡京市天神1‐1‐7
 075-959-4466

自分でつくる ホウレンソウのペペロンチーノ

aIMG01030

 今週も飽きもせずにパスタです。冷蔵庫を漁ったら、ホウレンソウがありました。ベーコンはありませんが、ウインナーソーセージで十分です。

aIMG00997

 タカノツメを1本、そのまま放り込んでペペロンチーノです。もちろん、種は取ってます。

aIMG01039

 ホウレンソウのこの部分が大好きです。甘さが凝縮されてます。

aIMG00990

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ハーブロールとラタトゥイユのパスタ

aIMG01022

 残り物のハーブロールとラタトゥイユがあります。となれば、パスタのソースは万全です。いつものアーリオ・オーリオの上に、温めてぶっかけただけです。
 ボリューム満点のパスタに仕上がり、もう満腹です。

aIMG01001

 ラタトゥイユには、ナス、パプリカ、ピーマン、セロリの他に、煮崩れてますが緑色の芽キャベツが入ってます。作ってすぐより、一日置いた方が、味が馴染んでます。

aIMG01030

 豚肩ロースのブロックに、放射状の切れ目を入れて平にして、ニンニクを擦り込み塩胡椒。生のセージの葉を並べて巻き戻し、タコ糸で縛って形が崩れないようにして、ラタトゥイユとともに煮込みました。
 10年以上前の料理教室で習ったレシピです。
 セージの香りがして、いい味です。

aIMG01038ー

 本日は、材料の紹介はないので、振りかけたチーズのラベルでも。「よつ葉」で購入したイタリア産のパルミジャーノ・レジャーノのパウダーです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「阪神名物 いか焼き」をテークアウト

aIMG01042

 阪神百貨店が建て替えられます。人気のデパ地下の立ち食いコーナー「スナックパーク」は、きょうが営業終了日でした。立ち寄りました。大混雑です。それでも並んで名物の「いか焼き」(152円)と「デラバン」(206円)を買って帰りました。落ち着いて食べているスペースはありません。

aIMG01066

 夕飯に、湯割り焼酎とともにいただきました。げそをはさんでメリケン粉で焼き上げただけのチープな味がサイコーです。

aIMG01013

 手前で注文、支払いを済ませると、向こう包んだ商品を渡してくれます。手際がいいです。最終日でなくても行列が絶えなかった店だけのことはあります。

aIMG01015

 玉子がはいったデラバンとは、デラックス版のことでしょうか。

aIMG00987

 店の横の階段に行列は伸びています。
 「50分ほどかかります」と、ガードマンのおじさん。それでも並ぶ人が絶えません。

aIMG00989

 5メートルほどの距離を8回ターンしました。それでも回転は早く、30分も待つことはありませんでした。

aIMG01002

 いか焼きは、テークアウトで存続します。
 姫路駅の「えきそば」が消えるのは、さみしいですね。

aIMG01026

 最終日とあって、立ち食いフロアは満員電車並みです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。