
信楽駅前陶器市で買ってきた信楽焼を並べて、さっそく今夜の一献です。
タラの芽は昨日、流れ橋近くの四季彩館で買ってきたものです。天ぷらにしました。春の香りです。

これで焼酎を飲もうと思っていた湯のみです。口が広いので、氷を放り込んでロックにしました。湯割りもいいですが、これからのシーズンはこれですね。

三つ葉はサツマイモ、シーフードミックスとともにかき揚げにしました。サックリと揚がりました。


信楽焼のゲット商品一覧です。

信楽経前の広場にテントが並んでました。連休中とはいえ平日とあって、人出もそこそこでゆっくりと見て回れました。

信楽といえばたぬきです。

手前の四角の皿に最初に目が行きました。これにパスタを盛ったらいいだろうな。
大皿は1枚2000円を超えているのも多かったですが、こちらは800円でした。

焼酎用にと手にした湯のみです。握りやすく、軽いです。

1つ100円というコーナーもありました。小皿が気にいったので6枚お買い上げです。これで600円なり、湯のみもいいのがあって、そちらは1つ200円でした。

信楽高原駅は「近畿の駅百選」に選ばれています。その認定プレートが展示されていました。

狸がお出迎えしてくれる信楽駅です。
わたしの降り立った「近畿の駅百選」です。未踏破の駅を訪ねたくなりましたが、まだ認定プレートは残っているでしょうか。