森タイプ凸DLをつくる その4 完成編

森タイプ1

 最後の工程です。窓枠とナンバープレートをつけて、これで完成です。

森タイプ2

 窓枠の塗装準備で、クレンザーで磨きます。
 割り箸に両面テープを張り、そこにパーツを付けて吹きつけ塗装します。にぎり棒と同じアイボリーです。
 プレートは、加悦SL広場に保存されていたのと同じ「DB201」にしました。黒色を吹き付けたあと、サンドペーパーで表面をこすり、文字を浮かび上がらせます。

大阪・なんなんタウン 「南南食堂」のチンジャオロースのあんかけチャーハン

南南食堂1

 なんなんタウンの南端です。久しぶりにやってきました。
 「石焼チャーハン」の店のようです。入ってみてから気づきました。箸袋に「南南食堂」とあります。ここはたしか中華の店だったのでは?
 一昨年秋にオープンしたときに「南南セット」を食べてます。でも、もうそんなメニューはありません。
 「チンジャオロースのあんかけチャーハン スープ付き」(980円)です。偶然とはいえ、前回も青椒牛肉絲を食べてます。好きなんです。

南南食堂2

 ジュージューという石鍋で登場です。パリパリのおごげになってます。熱いものは熱くという基本に合致してます。

南南食堂3

 いろんな具がのった石焼チャーハンとラーメンが中心で、そのセットもあります。

南南食堂4

 箸袋のロゴは以前と同じですが、「焼小龍包」の文字が消えてます。

南南食堂5

 南南食堂   地図
 店舗の写真も見比べると、「南南食堂」という壁の文字が隠れています。だから気づかなかったんです。
 06-6647-6190
 〒 542-0076 大阪市中央区難波5丁目1-13

森タイプ凸DLをつくる その3

森タイプ1

 森タイプ凸DLが完成間近です。ここまできました。

森タイプ2

 14日です。Nゲージパーツのにぎり棒を買ってきて取り付けました。愛想がなかったデッキに、ちょっと変化がつきました。ドアの横に、真ちゅう線でとってもつけました。

森タイプ3

 16日の日曜日は塗装日よりでした。ベランダで、全体をマルーンに塗りました。

森タイプ4

 本日の作業です。にぎり棒を面相筆でアイボリーに仕上げました。
 あとは窓枠です。

大阪・稲荷 「重蔵」の本日のおすすめ

重蔵1

 「大阪 浪速区 そば 重蔵」で検索しました。最初に表示されたのが「求人 重蔵(しげくら)」です。「じゅうぞう」ではないんですね。この1月にできた店のようです。ご主人のプロフィルもでています。
 検索の2番目は、お隣のビルの住民、jsbachさんのページです。わたしは、こちらを参考にやってきました。
 「本日のおすすめ」は、すだちおろしそばです。これといなりをせっとで750円です。

重蔵2

 十割そばということですが、そんなにぼそぼそとはしてません。割と腰のある、つるりとした口当たりです。
 きりりと冷えたそばがおいしい季節になりました。量もそこそこあって、たっぷりと味わいました。

重蔵3

 

重蔵4

 単品のそばは、こったネーミングです。これにいなり150円、釜飯200円をつければ、万全です。みんな試してみたいです。

重蔵5

 重蔵   地図
 大阪市速区稲荷2-1-12-1F
 06-6567-3131

大阪・難波 「宮」のユッケジャン定食

宮1

 韓国家庭料理・鍋料理の「宮(「ぐん」、ひょっとしたら「げん」)です。何回も前を通ったことがありますが、引けてました。入ってみると、予想にたがわず客と女将たちでハングルが行き交います。かない濃い店です。
 メニューの最初にあった「ユッケジャン定食」(780円)を頼みました。実はユッケジャンがどんな料理なのか知りませんでした。
 待つことしばし。登場した土鍋をみて、しまったと間違いを知りました。鍋がぐつぐつと煮えています。おまけに唐辛子で真っ赤です。
 辛い!!!!

宮2

 ユッケジャンをネットで調べました。納得です。
 ホンモノの味なんでしょう。口が辛さになれる(麻痺する?)と、いい味です。でも熱い。頭から汗をかきました。
 半分ほど食べてギブアップしました。「すみません、たくさん残して」と謝って店を出ました。
 韓国では、暑い夏に汗をかきながら食べるそうです。

宮3

 ご飯にほうれん草の和え物、玉子焼き、正月に食べるごまめのようなものがついてます。

宮4

 

宮5

 右の袋は、スプーンにかぶさってました。日本では箸袋です。

宮6

 右向こうは、春場所が開かれている大阪府立体育会館です。
 

自分でつくる シーフードスパゲッティ

スパ1

 だれもいない自宅での昼食です。簡単にスパゲティにしました。これならレシピなしで作れます。
 冷凍庫に使いの残しのシーフードミックスがありましたので、きまりです。オリーブオイルにニンニクとタカノツメをいれて熱し、タマネギのみじんぎりを加えます。シーフードミックスも凍ったまま放り込み、白ワインをどばどばと。ゆであげた麺を加えればできあがりです。
 昨夜のミネストローネが残ってましたので、これも温めました。

スパ2

 「大盛り」になりました。タバスコはかけないでも充分にピリリとしています。

スパ3

 スパゲティは、100グラムづつが束になってます。こんなの初めてです。
 そうめんのようですが、日本らしいなかなかのアイデアです。

青春18きっぷで おおさか東線に乗る

東線1

 「祝開業 おおさか東線」。というわけで、急きょ、青春18きっぷで旅に出ました。
 JR長瀬駅前では、威勢よくだんじりが練ってました。

東線2

 「開業記念入場券セット」です。5つの新駅と、両端の計7駅の入場券(120円)がセットになって840円です。台紙分がサービスですが、JRも商売が上手です。
 ヤフオクをのぞくと、さっそく「売り」が出ています。もっとも1000円ほどの値しかついてませんが。

続きを読む 青春18きっぷで おおさか東線に乗る

祝開業 JR京都線 島本駅

島本駅1

 待望のJR京都線・島本駅がきょう15日、JRの全国ダイヤ改正にあわせて開業しました。自宅から徒歩7、8分といったところです。最寄りの阪急・水無瀬よりはちょっと遠いですが、JRを使うには便利になります。

島本駅2

 寝台特急「銀河」や「なは」の最後の通過を、開業した島本駅から撮影しに行こうかな、とも前夜は考えてました。でも眠い。まだまだ「鉄分」が足りません。
 ゆっくりおきて朝刊を広げると、こんな折り込み広告です。
 おおさか東線と山陽線の2駅も開業と出ています。そうか、「青春18きっぷ」もあることだし、「全開業駅制覇」に行くかと家を出ました。

続きを読む 祝開業 JR京都線 島本駅