京都人の密かな愉しみ その6 「Bar Forest Down」は名曲喫茶?

 「京都人の密かな愉しみ BLUE」(NHK-BS)で、修業中の若者5人が集う「御所南」にあるという「Bar Forest Down」を訪ねました。
 京都市役所のちょっと北西、御幸町二条を下がったところにあるカフェ「MOLE」がロケ地になっています。昼間に見ると、店の様子がわからないほどうっそうとした木々に覆われていますが、まちがいなくここです。木々の向こうから店のほのかな明かりがこぼれてくるシーンを覚えています。

 店内の様子は、番組とは違っていました。ゆったいりとしたソファーに腰かけてメニューを開けました。「玄米カレー」がメーンで、自家製パンのサンドウィッチ、それに飲み物と並んでいました。
 「キーママタルカレー」(700円)です。柔らかく炊いた玄米に、スパイシーなカレーがのってました。

 やさしくて、安心して食べられるカレーです。

 サラダがついています。ハートランドビールも忘れませんでした。

続きを読む 京都人の密かな愉しみ その6 「Bar Forest Down」は名曲喫茶?

グランドピアノが帰ってきた

 奥さまのグランドピアノが、4カ月に及んだオーバーホールを終えて、わが家に帰ってきました。
 久しぶりに部屋に響いたピアノの調べです。代用のアップライトとはまるで違う音でした。

 搬出の時は、ピアノ運送業者の2人が、わりとスムーズに作業を終えました。さすがにプロだと感心したものです。
 今回も同じ運送業者でしたが、梱包がしっかりとしており、木製のパレットに縛り付けられていました。エレベーターの奥にあるストレッチャー用のスペースを使っても入りませんでした。
 出せたのに入らないという非常事態でした。運送業者は、急きょ、応援を呼んで3人で再トライしました。

 エレベータの中で90度、回転させる技を使って、なんとか収まりました。

 マンションの4階まで上がると、再び90度、回転させて台車の上に載せました。

 再び立ち往生でした。ドアが狭くて入れません。蝶番からドアを外してすり抜けました。

 廊下で直角ターンです。

 やっと部屋に収まりました。
 3本の脚をつけて梱包が解かれました。

 以前とは位置を変えましたが、予定した向きに収まりました。

 ハンマーも弦もピッカピカです。

 グランドピアノのオーバーホール

高槻 ダイニングルーム グーの「本日の日替」

 お目当ては隣の店でしたが、コチラでは食べたことがないなと「ダイニングルーム グー(GOO)」にしました。「本日の日替」(950円)のメニューを見て、ガッツリと食うかと。
 たっぷりの焼肉と、デミグラソースをまとったコロッケ。スパゲティとキャベツはうず高く盛られています。
 銀のプレートというのが、昭和の洋食屋さんを思い出させてくれます。いいですね。
 みそ汁とご飯はお代わりできます。漬物ではなく、ピクルスも野菜の味が新鮮でした。

 野菜とともにちょっと甘口に焼かれた柔らかい肉です。

 カウンターの上には、オリジナル・ラベルのボトルがありました。こちらも試してみたかったです。

 きょうも行列ができていた人気のラーメン店向かえです。

 ダイニングルーム グー (dining room GOO)
 072-690-7560
 高槻市芥川町1-9-14

自分でつくる 喫茶店風ミートスパ

 昔、喫茶店で食べた「ミートスパ(ゲッティ)」が懐かしいです。熱い鉄板の上でジュルジュルと音をたてていたのを再現したくなりました。スキレットを買ったのも、これで試してみようと思ったからでした。
 できました。底はパリッとした熱々のスパゲティが。こんな味だったはずです。フォーク1本で食べて、独り納得しました。 
 1.7ミリのいつものスパゲティーニでした。もっと太いのを柔らかく茹でたほうが良いのかもしれません。

 ミートソースから作りました。
 フードプロセッサーでタマネギ、ニンジン、セロリを細かくしました。あっという間でした。
 ニンニクも入れて炒め、あいびきミンチを放り込みました。残りは冷凍しておこうと500㌘です。
 トマト缶とトマトピューレを加えて煮込みました。

 材料はこんなものでした。近くの生協が開くのを待って買い物に出かけ、昼前には完成しました。

京丹後・久美浜 和久傳ノ森 工房レストラン・モーリのお魚のセット

 舞鶴での用件は午前中に終わりました。ちょっと車を走らせて京丹後・久美浜の「和久傳ノ森」に行きました。わたしは再訪ですが、奥さまのリクエストでした。
 「工房レストラン wakuden MORI(モーリ)」で定食の「お魚のセット」(2600円)をいただきました。
 メーンはいさきの焼霜と丹後野菜の桑の葉ソース和えでした。よく冷えたあっさりとした脂がたまりません。

 前菜のカラフルな盛り合わせです。丹後野菜のオンパレードです。びっくりするほどに甘い赤と黄色のトマト、カリッと揚がった紅芋、しっとりと味わいタマネギと、どれも絶品でした。
 小鉢は、地鶏とキュウリのピクルス、ゴマ酢和えでした。

 丹後産無農薬米コシヒカリの炊き立てでした。一粒一粒が立ってました。ちりめん山椒でいただきました。
 
続きを読む 京丹後・久美浜 和久傳ノ森 工房レストラン・モーリのお魚のセット

今夜の一献 スキレットでウインナー、野菜を焼く

 スキレットをゲットしました。鉄製の重たいフライパンのような調理器具です。
 ふと入ったアウトドアショップ。大きなテントやいろんな道具に見ほれました。わたしがオートキャンプに出かけていた時代とは、様変わりしていました。もう一度、行ってみたいものです。
 スキレットは、ピンからキリまで10倍ほどの価格差がありました。一番安いのを、キッチンを断捨離中の奥さまの目を気にしつつ購入しました。
 おいしいウインナーやベーコンがありました。野菜とともに焼きました。なかなかうまいですが、キャンプ・ファイヤーとともに食べれば、さらにおいしくなるのでしょう。

 じゃがいもだけは、水でよく洗って電子レンジでちょっと加熱しました。
 スキレットの上で、じゃがいも、カボチャ、ピーマン、ニンジン、ズッキーニと順に焼いて、いったん取り出し、ウインナーとベーコンを炒めた後に野菜を戻しました。塩コショウして白ワインを景気よく振りかけました。

 スキレットには最初、シーズニングという慣らしが必要です。
 洗剤でよく洗ったスキレットを火にかけて乾燥。油を塗って、ボーボーと煙が立つまで焦がしました。
 最後にクズ野菜を炒めて準備完了でした。

京都五山の「送り火」と矢田寺の「送り鐘」

 京都の盂蘭盆のフィナーレは、京都五山の送り火です。わたしが少年だったころは、自宅の2階窓からも「大」の上部が見える、あたり前の光景でした。それを、その気になって眺めたのはいつ以来でしょうか?
 見物客でいっぱいの出町柳の土手の上から、初盆の母を送りました。
 タイミングよく雲間が晴れて、満月が姿を見せました。思わず拍手が沸き起こりました。

 丸太町から鴨川の右岸を歩きました。
 荒神口あたりの亀の渡しは、昨日からの雨の影響で水没していました。
 出町柳までくると、正面に大文字山が臨めました。すでに先客でいっぱいでしたが、なんとか座れました。
 午後8時の点火を待ちました。
 点火されると、一気に「大」の文字が現れました。

 残念ながら「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居型」の残る4つは見ることができませんでした。

 送り火の前に「送り鐘」をつきました。寺町三条を上がったところにある矢田寺(矢田地蔵尊)です。
 「京都人の密かな愉しみ BLUE 送る夏」(NHK-BS)の一編に登場していました。

 ローソクを灯し、線香をあげました。

 今年の盂蘭盆は、六道珍皇寺の「迎え鐘」で初盆の精霊を迎え、興聖寺で供養し、矢田寺で送り鐘をつき、五山送り火とともに送りました。

 矢田寺(矢田地蔵尊)
 京都市中京区寺町通三条上ル523

 送り火が消えて京阪・出町柳まで人の流れと歩きました。しかし地下の改札口への道は大混雑でした。
 ちょっと東に歩いたところに「鳥貴族」がありました。すぐに座れて、とりあえずの一杯でした。送り火の後にとも思いましたが、焼き鳥にも食らいつきました。

 初めての鳥貴族でした。リーズナブルな価格設定のせいか、この夜も満席でした。

宇治 「伊藤久右衛門 本店茶房」のにしんそばと盂蘭盆

 宇治の興聖寺で、母の初盆供養をしました。台風が過ぎ去り、暑くなった1日でした。
 昼前だったので、いつも込んでいる「伊藤久右衛門 本店茶房」ですが、すぐに座ることができました。パフェがおいしそうでしたが、お腹も空いてきたので「にしんそば・かやくごはん」(1340円)にしました。
 甘いにしんが載っています。この時期ににしんが続きました。茶そばも、しっとりとおいしいです。 

 薄味のゆばと、茶葉の佃煮が箸休めでした。

 ゆっくりといただいて店を出るときは、茶房はウェイティングの列。売り場も大混雑でした。

 伊藤久右衛門 本店茶房 
 0774-23-3955
 宇治市莵道荒槙19-3

 菩提寺である興聖寺で、初盆・盂蘭盆供養を待ちました。マツの葉にたまった前夜来の雨粒が、日を浴びて輝いていました。

 初盆のお塔婆をいただきました。

 法要が終わると、よく冷えた葛切りがふるまわれました。黒蜜の甘さもほどほどで、ツルリと爽やかでした。

 曹洞宗 仏徳山興聖寺
 0774-21-2040
 宇治市宇治山田27-1

今夜の一献 「トマトのマリネ」と「にしんとなすの炊いたん」

 自分でつくった2品で、ゆっくりとワインを開けました。
 「トマトのマリネ」です。朝食後に仕込みました。
 ワインはよく冷えていました。フルーティーですが、かなり甘口でした。

 もう1品は、「作っておいて」と外出先の奥さまからLINEで指示された「にしんとなすの炊いたん」です。京料理の杉本節子さんのレシピです。
 2度目ですので、余裕をもって煮込みました。砂糖は、ちょっと控えました。

 京都・大丸で買ってきたソフトニシンは、ちょっと骨が多かったです。でもだしかとを思えば、気になりません。
 なすが最高においしいです。

 メーンには豚肉が用意されてましたが、不要でした。
 京都のおばんさいのように、あれこれと並びました。順番につまんでいると、ボトルが空いてしまいました。

 ミニトマトは、楕円形で皮がしっかりとしていました。
 十字に切込みを入れて、新しいレシピに従って沸騰した湯を注ぎました。
 30秒して冷水にさらすと、皮はするりとむけるはずでした。ところがどうして、固い皮は、1個づつゆっくりとはがしました。
 マリネ液をつくり、漬け込みました。

 ベランダのイタリアンパセリを摘まんできました。
 冷蔵庫で冷やしておけば、完成でした。

京都・北山 進々堂北山店の「南インドのヴィンダルーカレーパン」

 京都・北山の京都コンサートホールで音楽会でした。
 その前の昼飯でした。地下鉄・北山から上がったところにある「進々堂北山店」のベーカリーショップでパンを買い、2階のイートインスペースでゆっくりといただきました。
 「南インドのヴィンダルーカレーパン」(216円)です。17種類のスパイスやワインビネガー、ニンニクなどが入った自家製カレーです。かぶりついたときは甘いかなと感じましたが、じっくりと辛さがやってきました。
 ハムチーズやメロンパンも、きっちりと焼けていて食べ応えがありました。

 1階のレストランの前には行列ができていました。こちらはゆったりとしたスペースに、客はまばらでした。
 窓の外は、北山通の街路樹。その先は京都府立植物園です。

 この暑さでは、北山通を歩いている人もまばらでした。

 進々堂北山店
 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町93
 075-724-3377

 ころ合いを見はからって会場へ向かいました。
 京都府立総合資料館にはロープが張られて、雑草が茂ってました。京都府立京都学・歴彩館という施設が南側にできて、こちらは閉鎖されていました。
 わたしが高校生だったころの夏休みは、ここの学習室に通って受験勉強をしたものです。歩いて10分ほどのところに住んでいました。

 京都コンサートホールのアンサンブルホールムラタの窓から見た比叡山です。五山の送り火の妙法のうちの「妙」がよく見えました。

 北西の窓からは資料館越しに舟形が臨めました。あまり高くない山肌にあるので、下部まで全容が見える場所は限られています。

 「Kyoto Summer Festival 世界の音楽めぐりシリーズ」という音楽会でした。中国琵琶や尺八という生では初めて聞いた楽器から始まって、ピアノ、バイオリン、コントラバスの演奏でした。

 終演後、ロビーでにこやかなコントラバス奏者の森園康一さんにあいさつしました。奥さまの高校の同級生でした。
 左は、バイオリンの辻井淳さん。チェンバロを弾いていた井幡万友美さんは、FBのお友だちです。