インスブルック 雪に咲くエーデルワイス

 インスブルックの南の山、パッチャーコーフェルまで上がりました。ロープウエーの山上駅(1965m)も雪の世界です。「アルペン植物園」も雪をかぶっていますが、入ってみるとなんとエーデルワイスが咲いているではないですか。
 マッターホルンの麓の山で自生しているのを見たことがあります。でも、雪をかぶっても凛として咲き続ける姿は感動です。オーストリアの国花になっているのもわかります。

 エーデルワイス、エンチアンとともに3大名花といわれるアルペンローゼは、ご覧の通り。エンチアンとともに咲いているのが見たいです。

 花の名前はゆっくりと調べます。

 寒さに耐えています。

 麓の村、イグルスはインスブルック冬季五輪でリュージュやボブスレーの会場でした。スキーリゾートになっています。

インスブルック 雪のハーフェレカーへ

 インスブルックの北にそびえるノルトレッケ連峰(「北の鎖」の意味)に上りました。
 ハーフェレカーという標高2334mの展望台へは、最新式ケーブルカーのフンガーブルクバーンと2つのロープウエーを乗り継ぎました。
 王宮の近くにある地下駅で待っていると、まるで地下鉄のように折り返しの車両がやってきました。これがケーブルカーでした。

 出発すると、水平の地下軌道を走り、イン川の鉄橋を渡り、途中駅に止まりました。地下で下ってきた車両とすれ違い、やっと急な登りになりました。

 次はロープウエーでした。大きなカーゴでした。すでにシーズンオフなのか、客はまばらでした。

 山肌には雪が積もっていました。残雪ではなく、新雪であることがわかりました。

 鋭い岩峰が目の前でした。

 2つ目のロープウエーに乗り継いでハーフェレカーに着きました。
 外は真っ白な雪の世界でした。視界は数十メートルほどでした。

 奥さまは早々にリタイアしました。正解でした。

 わたしはもう少し歩きましたが、積雪は20センチほどにも達していました。それ以上、進むのは、ショートカットのウォーキングシューズではとても無理でした。
 先へ進んでいったのは、装備をしっかりとした登山者だけでした。

 展望台からは街を見下ろそうにも、雲ばかりでした。

 ホウホウの体ですぐに逃げ出しましたが、下ってくるにつれて視界が広がりました。

 アルプと呼ばれる牧草地帯にはヒツジ(?)が放し飼いされていました。

 最初の乗り継ぎ駅、フンガーブルクまで下ってくると、やっとインスブルックの街が見下ろせました。

 泊っているホテルや、旧市街がよく見えました。

 向こうの山すそには、インスブルック五輪で使われたスキーのジャンプ台がそびえていました。

インスブルック マルクト・ハレのマルガリータ

 インスブルックでの「きょうの昼飯」です。
 マルクト・ハレは新鮮な食材が並ぶ屋内市場です。真っ赤なトマトやザクロの実ではないかと思える小粒の赤い粒、旬を迎えるボルチーニ茸なんかが並んでいました。画像は改めてー。
 市場の一角で焼き立てのマルガリータをいただきました。2人で1枚で十分でした。「シェアする」というと、初めから2枚に切ってサーブしてくれました。トマトソースがちょっと塩辛いですが、パリッと焼けた皮がうまかったです。

 お決まりのビールは「ノーマルビル」と頼んだ「Radler/sauer」でした。サーブしてくれた兄ちゃんを見ていると、ビンから注いだビールを炭酸水かなにかで割っているようでした。さっぱりとした口当たりで飲みやすかったですが、アルコール分は薄めでした。

 La Piccolaというマルクト・ハレの一角にあるピザの店でした。

 マルクト・ハレを歩いていて、最初に足を止めたのはこちらでした。
「Sturm」は、ウィーンのホイリゲでこの時期にしか出回わらないワインになる前のブドウ・ジュースのようなものです。口当たりはいいですが、それなりに回ります。

 ゴクリと奥さまもご満悦でした。

 1リットル瓶も並んでましたが、さすがにこれをホテルに持ち帰ることはありませんでした。

インスブルック 絶景の現実

 インスブルックの北の山、南の山へケーブルカーやロープウエーで上りました。一日、遊び疲れてホテルに戻ってくると、最高の青空が広がってました。
 昨日、「予感」を撮影したイン小橋にもう一度、行ってみました。「現実」は予想通りでした。

 イン川の上流にもきれいな山がそびえていました。

 午前中に上った北側の山です。視界はなく、足首を超える積雪に逃げ帰ってきたのがウソのようです。