ウィーンの町を、電動キックボードで「ういーん!」と

 シャーフベルクの登山鉄道で知り合った東京のお嬢さんがやり残したとLINEしてきたのは、「ウィーンの町を、電動キックボードで『ういーん!』と走ること」でした。
 奥さまは「主人は、『転んで骨折したら大変だから、辞めておきます』と悔しがっています(笑)」と返信していました。
 あちこちの町角で見かけたレンタルの電動キックボードです。この半年ほどで、飛躍的に増えたそうです。
 レンタサイクルのように一定の駐輪スペースではなく、不要になったところにほっぽられているようです。 

 さっそうとー。

 トラムにも、そのまま持ち込んで。

 オペラ座の前で、二人乗りも。

 フンバート・ヴァッサーハウスの平らでない廊下にも。

 不夜城のようなインペリアルホテルの前にも。

 ウィーン国立音大でも。ここに留学中のお嬢さんは「授業が遅れそうになった学生も、乗ってきますよ」。
 あらかじめスマホ・アプリにクレジットカードを登録しておき、空いている電動キックボードのQRコードを読み込めばすぐにスタートするそうです。料金は15分ほどで400-500円とか。どこで、いつ、充電するのかはわかりませんが、ヒットするはずです。

 まぁ、われわれ世代の王道はこちらなんでしょう。このフィアカー(観光馬車)にも乗ったことはありませんが・・・。

 ベルリンのブランデンブルク門の前でも、電動キックボードを見ました。遅からず、日本にもやって来るのでしょうか。

ウィーン国立音楽大学に「入る」

 「音楽の都」と呼ばれるウィーンの、音楽の最高学府がウィーン国立音楽大学です。
 2日前に一緒に食事をした知り合いのお嬢さんは、ここに留学してヴァイオリンを学んでいます。
 無断でしたが、キャンパスに立ち入るのは無試験で大丈夫でした。

 「名誉会員」と書かれた銘版です。錚々たる名前が並んでいます。
 指揮科は世界最高峰といわれ、ワルター、カラヤン、アバド、アーノンクール、メータ、シノーポリ、ヤンソンス・・・と、みんなここで育ちました。

 日本語が混じるその夜のコンサートの案内が掲示されています。
 受賞者8人のうち、なんと4人が日本人です。誇らしい限りです。

 キャンパスには枯れ葉が舞っています。まだ夏休み中なのか、学生の姿はありません。

 宿泊しているホテルから、U3路線の地下鉄に乗るためウィーン・ミッテに向けて歩きました。
 そういえば、お嬢さんが「大学はミッテから7分」と話していたことを思いだして、寄り道しました。

 ペンキの文化なんですかね。日本建築では、こんなことはありえません。

 ヨハン・シュトラウス像のあるシュタットパーク(市立公園)の樹々の向こうに、シュテファン大聖堂がそびえます。

グラーツ どこで食べてもマクド

 どこで食べても「マ・ク・ド」です。グラーツからの帰り道。改札わきの店で「1st Set」を買って、ウィーン行き列車に乗り込みました。確か4.8EURだったはずです。日本とそれほど変わらないという印象です。レタスが細く刻んであるくらいで、お味もそれほど変わりません。

 注文すると、番号のプリントアウトをくれます。その番号がディスプレーに表示されるまで待ちます。

 McDonald’s Graz
 Conrad-von-Hötzendorf-Straße 91, 8010 Graz,Austria

 グラーツの駅舎です。真っ赤な驚かされる天井です。

 何もない駅前です。以前は、ここにトラムが停車しました。

 ウィーンのハウプト・バーンホフ(中央駅)から出発しました。OeBBの電気機関車で引っ張ります。

 隣国・スロベニアのリュブリャナ行き急行です。スロベニア国鉄の水色の客車との混成です。

 日本のJRからは姿を消した食堂車も健在です。

 アルプスを越えた最初の鉄道、セメリンク鉄道を設計した技師、ゲガの碑と世界遺産のプレートが、このセメリンク駅にあったはずです。でも見あたらないまま通過しました。
 記憶違いで、逆方向でした。

 帰りは、反対側の窓から気をつけていると、確認できました。

 石造の二重アーチが美しいカルテリンネ橋も通過します。カメラを構えてましたが、わかりませんでした。
 こちらは二重になっていないので、よく似た橋のようです。

 

わたしのみやげ アンペルマンの毛糸帽子

 アンペルマンは、旧東ドイツで使われていた歩行者用信号の「止まれ(赤)」「進め(緑)」のシンボル・デザインです。親しみやすいデザインから東西統一後も生き残り、ベルリンの歩行者用信号のほとんどがこれです。
 アンペルマンが描かれたグッズは、ステッカーやマグカップなど600種にのぼり、ベルリンみやげになっています。
 ハッケシャー・マルクトのハッケシャー・ヘーフェにはショップがあります。見ていると毛糸帽子が欲しくなりました。 

 これで冬の山に行っても、頭を守ってくれるでしょう。
 キャップは蒸気機関車で行ったアッヘン湖岸の町、ペルティサウのみやげ物屋で買いました。チロル州紋章の鷲がデザインされています。

 見ているだけで楽しくなるグッズが並びます。

 ハッケシャー・ヘーフェは駅前の集合住宅の中庭と1階部分を結んで開発された人気の商店街です。
 このカバン屋では、前回はまだ現役勤務だったので、通勤用にショルダーバッグを買いました。

 ヒゲを生やしている身です。窓越しに見えるこんなものも気になります。あっ、剃ったらだめです。

 一角にはカフェもあり、にぎわってます。

 ハッケシャー・ヘーフェを出て、アンペルマンの信号に従って横断歩道を渡ると、向かいはこんな店です。
 角を曲がると、こちらもおなじみの店です。

 ちょっとひと休みしました。

 お相手はこれでしょう。カリーヴルストです。焼いたソーセージに、カレー粉を混ぜたケチャップをまぶしたベルリンのファースト・フードです。

 揚げたてのポテトもたっぷりとついているので、これだけで腹の足しになります。

 創業1840年というのが、そのまま店名になっている老舗です。

 Restauration 1840
 Am Zwirngraben 8-10 10178 Berlin, Germany

 キャップマニアというわけではありません。でも集まりました。
 左から、今回のチロル、スペイン・サンティアゴ巡礼、「I amsterdam」はオランダ・アムステルダム、ドイツ(どこで買ったか思いだせない)、そしてスイスの氷河急行です。