「西賀茂里山連山」とネーミングされた京都・西賀茂の里山を巡りました。
京都五山送り火で3番目に点火される「舟形」が山肌にある船山など、どれも標高500メートルに満たない山々です。地元のYouTuberでヤマッパーの「さこさん」によってこの夏、スマホの登山GPSアプリ、YAMAPのピークに認定されました。全部で8ピークありますが、そのうち4つでさこさん設置のプレートを確認しました。1つは、巻き道を歩いてしまい、ピークは踏めませんでした。
舟形の上から京都の町を見下ろすなど、楽しい里山歩きでした。
ルートの要所にはテープが巻かれていたりして、歩きやすい道でした。
京見峠の京見茶屋は閉店して久しいです。若いころの思い出も詰まっています。
舟形の火床の最上部です。正面には大文字の大が見えます。