市庁舎前広場のクリスマス・マーケット

 小雨が降り続き、時折り小雪も舞う夜でした。それでもおとずれました。ウィーンの市庁舎前広場のクリスマス・マーケットです。
 イルミネーションが輝いてました。屋台が並びます。人でいっぱいです。
 万全の防寒対策で行きました。でも思っていたほど寒くはありませんでした。

 左手で傘をさし、右手にコンデジで撮影しました。シンバルは、まだ使ってません。

 プンシュも飲みました。アップル味です。シナモンが香ります。体がポカポカとしてきました。

 スケートリンクでは、市民が楽しそうに滑ってます。

 帰り道のオペラ座です。こちらもクリスマスのカウントダウンのイルミネーションが光ってました。

カフェ巡り シュロスカフェ・イム・ベルヴェデーレのアインシュペナー

 ウィーンは朝から小雨模様です。あまり歩かなくても良いところとベルヴェデーレ宮殿に行きました。
 上宮の美術館で、クリムトやシーレと再会しました。2005年にやって来て以来です。
 ひと休みと併設のカフェです。
 アインスシュペナーは、温かいブラックコーヒーをホイップした生クリームが覆っています。
 思っていたほど重たくはありませんでした。

 顔を上げれば壁には皇妃エリザベート(シシー)の肖像画です。

 対面には夫のフランツ・ヨーゼツがいます。

 ケーキのショーケースをのぞきました。なんとクリムト・トルテがありました。「接吻」がホワイトチョコレートに描かれています、もちろん本家のザッハートルテも並んでいました。

 朝イチに行ったので、クリムトの前もまだガラガラ。ゆっくりと対面しました。

 窓の下にはベルヴェデーレの下宮と、遥かにシュテファン大聖堂が臨めました。

カフェ巡り ドー・ウント・コー・アルベルティーナの赤ワイン

 冬のウィーンです。寒空の下を歩き回るのは無理です。カフェ巡りを、今回の旅の一つのテーマにしました。
 まず最初に訪れたのはアルベルティーナ美術館のすぐ横にある「ドー・ウント・コー・アルベルティーナ」でした。ウィーンに着いて最初に昼飯でもありました。
 まずは飲み物を聞かれました。さりげなく「ハウス・ワインの赤をちょうだい」という
ほど格好よくはまいりませんが、望みのワインです。酸味の少ない、飲みやすいワインでした。

 料理は2人で2皿で十分です。
 「イベリコ・ハモンとマンチェゴ」です。ハモン(生ハム)は、スペイン巡礼中に覚えた味です。これは柔らかくて、塩分もほどほど。おいしくいただきました。
 マンチェゴは、同じスペイン・ラマンチャ地方の羊乳でつくられています。クセのあるチーズではありませんが、燻製の香りがおいしかったです。

 もう一皿は「地中海アーティチョーク・サラダ」です。アーティチョークとパルメザンチーズが薄く切られて載っていました。こちらは舌触りを楽しむ料理のようでした。

 最初に出てきたアツアツの紙袋を開けると、オイルがたっぷりとかかったフォーカッチャがでてきました。これだけでワインのアテになります。

 英語とドイツ語の2種のメニューがありました。

 正午すぎに予約なしで入ったときは、客はパラパラでした。食事を終えて出るときには、満杯になっていました。

 アルベルティーナ美術館の入口の脇にあります。ポスターの左のドアです。

ウィーンの響き アウグティーナー教会のパイプオルガン

 ウィーンにやってきました。2019年の「ウィーンでのんびりと」の旅で1週間ほど滞在した同じアパートメントホテルにチェックインしました。またやって来れたという喜びがつのりました。
 ひと休みして、さっそく町に出ました。オペラ座から歩き始めてハプスブルク家の王宮へ。
 アウグティーナー教会に入ると、背後のパイプオルガンがものすごいヴォリュームで響き渡っていました。しばし、聞き惚れました。
 この感動の一部を伝えられたらと動画をアップします。ボリュームに気を付けて再生したください。

 壁にはアウグティーナー教会で開けれるコンサートのポスターが張られていました。スケジュールがあえば、聴きに来たいです。

 皇妃エリザベートとフランツ・ヨーゼフ1世の結婚式も行われ王家の教会です。

X’masマーケットを楽しむ ウィーンの旅

 12月になると、ヨーロッパの町のあちこちでクリスマス・マーケットがにぎやかになります。オーストリアのウィーンでも、市庁舎前広場やシェーンブルン宮殿など、あちこちがイルミネーションに輝きます。
 夫婦で訪れる5回目のウィーンです。このシーズンは初めてです。
 音楽も楽しみにしています。ムジーク・フェライン(楽友協会)で、アルゲリッチ(ピアノ)、ミッシャマイスキー(チェロ)らのピアノ三重奏曲「ある芸術家の思い出のために」(チャイコフスキー)を聴きます。
 メーンイベントは、モーツァルトが亡くなった同じ12月5日の同じ時間にモーツァルトの結婚式も葬儀も行われたシュテファン大聖堂に響く「レクイエム」です。深夜の午前零時から始まります。そのため、この夜は大聖堂近くにホテルに泊まります。この演奏を指揮するがのが、なんとピアニストにして指揮者も目指している反田恭平です。実は反田クンを追っかけてウィーンにまで、というわけです。

 ウィーンは数日前に初雪が降ったそうです。その寒さに耐えられるかが気がかりです。
 モンベルのメリノウールやユニクロのヒートテックの超極暖下着を準備しました。使い捨てカイロもドッサリと買い込みました。

 航空券は格安エコノミーを探した結果、今回は初めて乗るEVA AIR(台湾)になりました。まずは関西空港から台北に飛びました。

  今日の関空は、これまでにない大混雑。インターネット・チェックインは済ませていましたが、手荷物預かりは長蛇の列。1時間半も待たされました。さらに保安検査もまたもやの長い列。ボーディングの時間が迫ってきて気にしていたら、EVA AIRの係員が別の窓口に案内してくれました。搭乗口では待つことなく機上になりました。

 というわけで、すでに台北の桃園空港です。3時間ほど待ってウィーン行きに搭乗します。行ってきます!!

京都・西山 花の寺(勝持寺)の紅葉

「花の寺」として知られる勝持寺です。西山連峰の小塩山の麓にあります。
 西行桜も素晴らしいですが、秋の紅葉もまた素敵です。
 今年は、紅葉を愛でる間もなく、季節は一気に冬が到来しそうです。その前に、真っ赤に色づいた樹々をレンズで追いました。
 ジンバルを使って動画も撮影しました。著作権フリーのピアノ音楽もつけて、あれこれ遊んでいます。

 小塩山大原院勝持寺は、白鳳8(679)年に天武天皇の勅によって創建された古刹です。塔頭四十九院が建立されまたが、「先の戦」の兵火に遭い、仁王門を除いてすべてが焼失しました。この戦って、15世紀半ばの応仁の乱のことです。

 勝持寺
 075-331-0601
 京都市西京区大原野南春日町1194

 坂を下っていくと大原野神社があります。

東寺のライトアップ ジンバルで撮る

 「ジンバル」をゲットしました。
 YouTuberらが、歩きながら棒の先に固定したカメラやスマホであたりをヌルヌルと映しているアレです。カメラのブレを抑えて、スムーズな動画が撮影できます。
 遅れていた今秋の紅葉も、ようやく見ごろを迎えつつあります。
 京都・東寺もライトアップされています。温かな日和もきょう限りという天気予報に、ジンバルとカメラをバッグに入れて出かけました。

 初めて本番撮影に使用したジンバルです。

 ジンバルの先にはスマホを固定しています。わたしのスマホ(PIXEL5A)は、「機種変月額1円」で手に入れたものです。10数万円もするiPhonなどとは比べようもありません。それでも、期待以上に映るものです。

 ジンバルを動かす速度や、対象物への焦点の合わせ方など、まだまだ勉強することは多いです。

 3つの動画は、こんな感じで映しました。
 3極ジンバルといって、3つの電動関節でカメラを揺れなく、いつも水平に保ってくれます。旧型の中古です。
 ヤフー・フリマで送料込み3K円ということで、ダメ元で試してみようと衝動買いしました。

 静止画は、使い慣れたコンデジ(コンパクト・デジタルカメラ)のLUMIX LX100M2です。

 F1.7-2.8と明るいレンズがついているので、夜間撮影も手持ちで大丈夫です。

 月も輝いていました。

 五重塔が池に反射していました。

 京都タワーの背後に青白い光の帯が走っています。清水寺のライトアップで、西方浄土を照らしています。

 ライトアップの招待券は、友だちにいただきました。ありがとう。
 開門の午後6時前に車でやってきました。行列が塀に沿って大宮通りから九条通りに曲がってつながっていてびっくりしました。駐車場も車の列でしたが、広い境内に駐車スペースも多く、あまり待たずにすみました。

自分でつくる カキのぺペロンチーノ

 カキがおいしいシーズンです。残ってたカキをぺペロンチーノにしました。
 オリーブオイルにニンニクの香りを移し、カキとマッシュルームを投入。白ワインをかけて軽く煮込みました。いったんカキを取り出してパスタが茹で上がるのを待ち、あとは一気に和えるだけでした。
 ちょっと彩には欠けますが、うま味は抜群です。タカノツメの赤がワンポイントです。 

 プリップリッのカキです。濃厚カキ味のミルクです。

 刻んだのはマッシュルームとニンニクだけです。

「マナスル報告会」でかほちゃんとツーショット‼

 「かほの登山日記」ですっかり虜になってしまったYouTuber、かほちゃんの「マナスル登頂報告会」が、大阪・都島区のイベントスペースで開かれました。
 登山系YouTuberとして登録者数が30万人を誇るナンバー1の人気アイドルです。ヒマラヤの8000㍍峰、マナスル(8163m)の登頂を明るく語るかほ節と、ネパールの村々や荘厳な山々の美しい画像の世界に引きずりこまれました。
 ファン・サービスで、記念撮影会もありました。やにさがったわたしも、そこにいまいた。
 *画像の一部に、プロジェクター光線の具合か虹のような色の帯や影が入っています

 「こんにちは かほです!」のいつものホーズを決めてくれました。

 9月27日にマナスルのピークに立ったかほちゃんとシェルパの画像です。
 現地報告のYouTubeで見たことがありますが、酸素の希薄な山頂で平気な顔をしてカメラに向かうかほちゃんのYouTuber魂にびっくりしました。

 マナスルは1956年に、日本隊によって初登頂されました。
 わたしは記念切手が発行されたことを覚えています。

 メスティンを使った山飯の紹介などでかほちゃんのYouTubeを登録して、欠かさず見るようになりました。
 それが、あれよあよとクライマーの道へ一直線。モンブラン、キリマンジェロ、アコンカグアと世界のサミットを制覇しています。
 驚くことに、いや当然の流れか、来春には世界一のエヴェレストを目指すそうです。

 サービス精神旺盛なかほちゃんです。

 かほちゃんがコラボしているアミノ酸補給剤などをプレゼントされました。

 元病院という収容20数人の広くはない会場でしたが、ファンでいっぱい。愛媛から高速バスでやってきたという男性もいました。

滋賀・守山 佐川美術館ミュージアムカフェの比叡とろ湯葉そば

 滋賀・守山のびわ湖畔にある佐川美術館で「ガウディとサグラダ・ファミリア展」を鑑賞しました。
 ちょっと疲れて、ミュージアムカフェでそのまま昼食にしました。選択の余地はなく「比叡とろ湯葉そば 鶏ごぼうごはんセット」(1630円)です。
 「温」を頼むと、湯がかれたそばと出汁が別に出てきました。

 熱々を注ぐと、豆乳が湯葉になるというわけです。口あたりの優しい味わいです。
 

 そばはも柔らかいです。
 いつもならアクセントに七味をふりかけるところです。そんなものはありませんでしたが、満足して出汁まですすりました。

 炊き込みご飯もおいしかったです。

 コーヒーがセットです。京都・三条のイノダコーヒです。

 奥さまは「生ハムのクロワッサンサンドプレート」でした。トルティーヤが柔らかくておいしかったそうです。

 中庭に面したゆったりとしたスペースです。

 池の向こうに比良の連山が頭をのぞかせていました。

 「ガウディとサグラダ・ファミリア展」は、アントニ・ガウディ(1852-1926)の建築思想と造形原理を、バルセロナのサグラダ・ファミリアに即してわかりやく見せてくれました。なかでも「コローニア・グエル教会堂、逆さ吊り実験」などには、目が釘付けになりました。
 サグラダ・ファミリアは2026年には完成予定です。もう一度、行ってみたいという思いが募りました。その時は、バルセロナに点在するカサ・ビセンス、グエル公園、カサ・バッリョ、カサ・ミラなどのガウディ作品もゆっくりと見たいものです。

 「蝦夷鹿」(佐藤忠良作)の向こうの紅葉が美しいです。

 平山郁夫などの常設展がありますが、2度目の今回は失礼しました。

 佐川美術館
 滋賀県守山市水保町北川2891
 077-585-7800