京都・出町 満寿形屋 の京きつねうどんセットと桝形商店街

 京都の大学附属病院で半年に一度の定期検診でした。今回もぎりぎりセーフ。とりあえず放免されました。
 昼飯は、まだ開いているだろうと、出町の桝形商店街にある満寿形屋(ますがたや)にしました。「京きつねうどんセット」(1300円)です。
 まるでコシのないフニャフニャな京都のうどんです。七味家の七味をたっぷりと振りかけて、うまい出汁といただきます。揚げも甘く炊いてあります。ああ、温まります。ほっこりとしました。

 鯖寿しが2切れついています。
 酸っぱさはほどほど。柔らかい鯖と、ちょっと甘めの酢飯です。薄い昆布の下の葉山椒がアクセントです。

 わたしたちがこの日の最後の客で、「上鯖寿しうどんセット」とが一つずつしか残っていませんでした。うどんがきつねかどうかと、鯖寿しも違うようです。

 いつも行列ですが、きょうは待たずに入れました。

 満寿形屋
 075-231-4209
 京都市上京区桝形通出町西入ル二神町179

続きを読む 京都・出町 満寿形屋 の京きつねうどんセットと桝形商店街

京都・紫野 タンポポのラーメンと焼きめしのセット

 上賀茂神社に初詣し、正伝寺で薄雪の枯山水庭園の静寂に包まれました。
 昼飯は、「ラーメン 駐車場あり」で検索した「タンポポ」です。昔からある人気店ですが、初めてでした。
 無難な選択で、「ラーメンと焼きめしのセット」(950円)です。
 なに、この真っ赤なのは-と驚かされるラーメンです。一面にトウガラシです。でもお味の方は、見たほどには辛くありません。ネギがバサリのトッピングもなかなかのものです。九条ねぎでしょうか。
 豚骨鶏ガラがベースの京都背脂醤油ラーメンです。麺はツルツルとしています。チャーシューはトロトロになって隠れていました。

 焼きめしは、作り置きを加熱していました。濃い目のおいしい味付けでした。

 「唐辛子が苦手な方は~」ということで、子供連れがそれを頼んでいました。おばちゃんは「赤抜き」と、息子らしき大将に通してました。

 タンポポ
 075-493-8594
 京都市北区紫野西蓮台野町57 UKハイム 1F

南山城 浄瑠璃寺と「あ志び乃店」のとろろ定食

 浄瑠璃寺の門前に「とろろ定食」と大書した看板を掲げた店がありました。「あ志び乃店」です。参拝を済ませた後に、昼飯にしました。
 「とろろ定食」(1100円)です。とろろの上に生卵が載っています。もちろん、白いご飯がついています。大好物の玉子かけご飯の豪華版です。
 とりあえずは形を崩さないようにそっとご飯の上に移動させ、醤油をひと回し。あとは一気にぐちゅぐちゅと混ぜ込みました。

 正月早々のTKGです。トロリと喉を滑ります。ゆっくりと、かき込みました。

 小鉢は、ダイコンとゴボウの煮物です。薄口です。
 シジミの佃煮かと食べてみると、生麩を加工した「精進志ぐれ」でした。味も食べ応えもシジミです。
 紫蘇の実も好きな味です。

 宇治田原の猿丸神社に参った後、GoogleMapが指示した細い山道を抜けて走ってきました。近道でしたが、あまり走りたくはない道でした。

 あ志び乃店
 0774-76-2791
 京都府木津川市加茂町西小札場56

 静かな浄瑠璃寺です。
 東を向いた阿弥陀堂の前に池を配し、対岸には三重塔が建ってます。

 均整のとれた三重塔です。藤原時代のもので、国宝です。

 水煙から上が陽の光を浴びて光っていました。

 塔内に安置された薬師如来は開帳されていました。

 阿弥陀堂の屋根が影を写す池の半分は、凍っていました。

 阿弥陀堂から見上げる三重塔です。

 阿弥陀堂には九体阿弥陀如来像(国宝)が安置されています。2体は修理のために不在でした。
 撮影は許されていません。いただいたパンフレットの写真です。

 阿弥陀堂の内部から見た三重塔です。

 馬酔木(アセビ)が早くも花をつけていました。

 辛夷(コブシ)も花芽を膨らませています。

 真言律宗小田原山 浄瑠璃寺
 0774-76-2390
 京都府木津川市加茂町西小

京都・御池 Cafe Barracaの本日のパンプレート

 京都まで年末恒例の買い物に出かけました。昼飯は、御池御幸町を上ったところにあるスペイン料理の「Cafe Barraca(バラッカ)」にしました。
 「本日のパンプレート」(1000円)は、丹後チキンローストがメーンでした。塩がしっかりと効き、皮はカリッと揚がっていました。濃厚味のソースには、豚肉、金時ニンジン、ゴボウ、パプリカ、タマネギなどが煮込まれていました。

 カブのポタージュスープです。あたり前ながらカブの味がします。
 自家製のパンは、イーストを使っておらず、もっちりとして甘みがあります。

 追加注文した「ピメントス・デ・京都」です。
 ピメントス・デ・パドロンは、スペインのパドロン地方で栽培されているトウガラシをオリーブオイルで炒めて塩をふった料理です。巡礼を終えたサンティアゴ・デ・コンポステーラで食べておいしかったです。残念ながら甘長トウガラシを使っているので京都です。
 飲み物はサングリアです。さっぱりとしています。

 水は、鷹峯の奥の杉坂で汲んできたものだそうです。

 予約していたので2階の静かな席を用意してくれました。

 階段には大きなパエリア鍋がぶら下がっています。

 わたしたちは、2年前にもやってきたことがある「ラ マーサ」で食事したつもりでした。ところが外に出て改めて看板をみると1階はカフェ、2階はレストランと違った店になっていました。それを知らなかったので、注文のときにちょっとした違和感を感じました。でも、店は愛想よく対応してくれました。

 カフェ バラッカ
 075-256-8731
 京都市中京区柳八幡町78

 京都五花街のひとつ、宮川町近くにある老舗味噌店、山利商店の京白味噌です。わが家では、これで正月の雑煮をつくります。
 5つも買ったので総重量2.5キロです。ザックに入れてもズシリと重かったです。

 錦市場の「麩嘉」に並んでいます。

 錦市場にもかなりの人出が戻っていました。
 京都府でもきょう、オミクロン株の市中感染が確認されました。新しい波がジワリジワリと近づいてくるようで、不気味です。

京都・大原 「はんじ」の卵かけめし

 大原での昼飯はここと決めていました。「はんじ」の「卵かけめし定食 並」(800円)です。
 温かいご飯に、プリプリの有精卵が載っています。ぐちゅぐちゅと混ぜて、かき込みます。TKGは大好物です。
 小鉢は、ほうれん草のごま和え、卵焼きと大豆です。豆腐が入ったみそ汁と漬物がついています。  

 とろろもついてきました。卵の上からにぶっかけると、これまたネバネバがサイコーです。

 昔は、そばとのセットがありました。よりシンプルになっています。

 はんじ
 京都市左京区大原上野町557
 075-744-2954

 これまでのはんじ

 産経新聞の夕刊に掲載された記事(2015/5/16)です。筆者は、わたしです。

京都・一乗寺 うどんわだの復刻版カレー肉きつねうどん

 2日続きとなった一乗寺での昼飯です。マイカーのプジョー208のハンドルを握り、北山通から実家があった北泉通を東に走りました。高野川北泉橋を初めて渡った先が、ラーメン激戦区の一乗寺にあるカレーうどんの店でした。
 復刻版というのは、下鴨北園町の実家近くにあったうどん店「しみず」の秘伝の味を引き継いでいるからです。頼んだ「カレー肉きつねうどん」(850円)の50円増しでした。カレーうどんには白いご飯が欠かせません。小ライスを付けました。
 カレーの辛さがたまりません。でも食べ終わるとさっぱりとしています。
 今シーズン一番の冷え込みに、ダウンジャケットを着こみましたが。熱々のカレーうどんで、汗がにじみました。

 うどんは細麺と太麺から選べます。細麺にしましたが、そこそこ太いです。京都のうどんらしく、ぐにゃぐにゃで腰がありません。これが出汁に絡みます。
 揚げには味がついていません。

 奥さまが頼んだ「カレーきつねうどん」(730円)は、すこしマイルドでした。

 店主は、しみずで働いていました。廃業した店から味も器も引き継いだそうです。
 すぐ近くにあった児童公園の話など懐かしい思い出でした。わたしの母親らが、すぐ近くにあったお茶の教室の後に連れだってうどんを食べに行っていたことも、よく覚えてくれていました。

 京都・下鴨 「しみず」のカレー肉うどん

 うどんわだ
 050-5890-5789
 京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町15-2

 すぐ前は、ラーメンの人気店「天天有」です。あたり前に行列です。
 先日、「らーめん切符」で訪れた高安の前にも、長い行列ができてました。

京都・一乗寺 Grillにんじんの日替りランチ

 雨の京都を車で走っていて昼飯になりました。「一度、行ってみたい店があるの」と奥さま。聞けば、わたしも知人のブログで知って、気になってました。一乗寺の「Grillにんじん」です。白川通りからちょっと入った住宅地の中にありました。
 皆さんが食べていた「日替りランチ」(1200円)は、牛肉がジンジャー風味のおいしいソースをまとっていました。部位によっては筋もありますが、柔らかくて味わい深く、ボリュームも満足の肉でした。

 カウンターに赤い唐辛子が置いてあるのが不思議でした。でも出てきたのが豚汁ということで納得しました。さっそく振りかけました。
 薄味ですが、スープとしてもこれはイケます。

 奥さまは、カニクリームコロッケでした。ちょっといただきましたが、柔らかい優しいお味でした。

 大きなU字のカウンターとテーブル席です。にぎわってましたが、従業員の数が多くて、スムーズに回転していました。

 Grillにんじん
 075-711-7210
 京都市左京区一乗寺出口町51-2

京城勝覧を巡る 第十三日 「らーめん切符」で鞍馬へ

 貝原益軒が記す江戸時代の京都ツアーガイドブック「京城勝覧」を巡る第十三日です。「鞍馬山にゆく道をしるす 京より三里あり」です。
 鞍馬や貴船は、いく度となく訪れたスポットです。鞍馬街道を都まで歩いたこともあります。でも、おもしろいものを見つけました。鞍馬まで走る叡山電車(叡電)の「えいでん麺 京都一乗寺らーめん切符」です。1700円で叡電が1日乗り放題のうえ、一乗寺ラーメン街道の7店のうちで好きなラーメンを食べることができます。
 展望電車「きらら」で鞍馬までやってきました。きららは、第十一日に比叡山に登った雲母坂からとられています。デオ900系には「メープルグリーン」と「メープルオレンジ」の2編成が走っています。

 二ノ瀬-市原間にある「もみじのトンネル」です。紅葉のシーズンには、電車がゆっくりと走ってくれます。
 真っ赤とはいえませんが、ずい分と色づいています。


 
 昼飯は、ラーメン激戦区の一乗寺で、もはや古参となった「中華そば 高安」でいただきました。

 観光列車「ひえい」で、比叡山の登山口・八瀬にも回りました。
 2路線計14.4キロの叡電ですが、全線踏破しました。
続きを読む 京城勝覧を巡る 第十三日 「らーめん切符」で鞍馬へ

京城勝覧を巡る 第九日 紅葉には早い三尾を訪ねる

 貝原益軒の記す「京城勝覧」の後回しにしていた第九日です。『高雄槇尾栂の尾に行道』です。高雄は高尾とも書いて、他の2つの尾と合わせて三尾(さんび)とも呼ばれます。いずれも紅葉の名所です。
 ちょっと早いのはわかっていました。でも秋の観光客で込まないうちにと、車で出かけました。
 昼飯は、静かな清滝川の川辺で、途中でテイクアウトしていた京都・穂久彩の「太秦のり弁当」をいただきました。

 京城勝覧の1ページです。

 「♬ 京都栂ノ尾高山寺 恋に疲れた~」は、「京都大原三千院」に続くデューク・エイセスの「女ひとり」のセカンドコーラスです。有名なお寺ですが、わたしは参ったことがありませんでした。
 紅葉はまだ先ですが、きれいにグラデュエーションを描いている枝もありました。

 高雄神護寺は、長い石段を登った山の中腹にあります。
 平安時代に、文覚上人が再興した寺です。「盛遠と袈裟」の戀塚寺で書いた北面武士・遠藤盛遠その後の姿です。

 神護寺では時代劇映画のロケが行われていました。300人はいるかという町人姿らのエキストラが群がり、金堂への正面階段から下の毘沙門堂にかけては市のセットが設えられていて近づけませんでした。

続きを読む 京城勝覧を巡る 第九日 紅葉には早い三尾を訪ねる

京都・竹田 中華川食堂の麻婆麺

 自転車を漕いで京都・竹田までやってきました。赤い鳥が歌った「竹田の子守歌」のその地です。「食べログ」を検索した中華川食堂で昼飯にしました。麻婆豆腐の人気店でした。
 わたしは「麻婆麺」(870円)です。
 一気に汗が噴き出しました。辛いです。この上に5段階ほど辛いのがあります。どんな舌をしているのでしょうか。

 細い麺です。でも麻婆の辛さに参って、麺の味はそれほどわかりませんでした。

 生中には、「これでお待ちください」と、いい塩梅のイカの塩辛がついてきました。

 デザートは、ミニ大福でした。辛いのの後で、甘さが引き立ちました。

 5段階の辛さアップの他に、ニンニク増量とかのオプションもあります。

 中華川食堂
 050-5872-5983
 京都市伏見区竹田中内畑町171 第2コーポ森崎 1F