京都・城陽 「手打ちうどん やまびこ」の鶏せいろ

 ちょっと出かけての昼飯です。ネット検索したうどん屋は、城陽の青谷から宇治田原に抜ける国道から入った道沿いにありました。
 「手打ちうどん やまびこ 青谷店」です。ちょっと見は古びた建物です。ネットの「おいしい」評価を見ていなければ、通り過ぎたでしょう。
 「鶏せいろ」(650円)です。細めのねっとりとしたうどんです。目の前で湯で揚げたばかりです。柔らかい鶏肉がゴロゴロと沈んでいる漬け汁でいただきます。
 うまい! 大当たりでした。

 いっしょに頼んだ「しょうがごはん」(150円)です。プーンとしょうがが香ります。

 カウンター7席に、座敷が2部屋。そこそこのスペースですが、コロナ対策から客はスカスカに座っています。安心です。

 メニューをみてびっくりです。この価格設定は、ひと昔前です。
 次は「牛すじカレーうどん」を食べたいです。

 町はずれの一軒家風ですが、次々と車がやってきます。広い駐車場があります。
 ウェイティング・リストに記入した客は、エアコンを効かせた自分の車に戻って待っています。順番がくると、女性店員が呼びに来てくれます。これも店の中の滞在客数を減らす工夫でしょうか。

 手打ちうどん やまびこ 青谷店
 0774-52-3881
 京都府城陽市市辺出川原1-2

京都・今宮 「中華のサカイ本店」と新大宮商店街界隈

 京都でちょっと遅い昼飯となりました。ランチ営業が終わってなくて、駐車場があってー。そんな条件でヒットした「中華のサカイ本店」です。いや「冷麺のサカイ」かと思っていたほど、シーズンを通して冷麺で人気の店です。
 町の中華らしいメニューが並びます。わたしは「麻婆丼 スープ付」です。ちょっとピリ辛で、醤油味が強い麻婆豆腐がかかっています。
 奥さまは、看板の「冷めん(ハム入り)」です。太めですがくったりとした麺が、辛子のきいた甘酸っぱいタレをまとっています。ちょっといただきましたが、これだけを食べにくる値打ちがある麺です。

 ランチタイムは過ぎていたので、ガラガラでした。

 京都 中華のサカイ本店
 京都市北区紫野上門前町92
 075-492-5004

 昭和14年創業という店です。上賀茂尾神社に近い「みその橋 サカイ」は、こちらから独立したようです。
 新大宮通りに沿って連なる新大宮商店街は、昔はもっともっとにぎわっていました。歩道が拡張されてきれいになってますが、人影はまばらでした。ちょっと歩いてみました。

続きを読む 京都・今宮 「中華のサカイ本店」と新大宮商店街界隈

東山三十六峰 その2 清水山から清閑寺山・・・とプレートはなし

 京の都の東山三十六峰を巡るウオーキングの2回目は、前回に続いて清水山から清閑寺山へと6峰をたどりました。ところが、プレート・ハンティングの結果は、無残にも6戦6敗に終わりました。
 ここだけは確実にあるだろうと思っていた30峰の清閑寺山です。よく目立つ石塔が目印です。ところがありませんでした。
 京都一周トレイルのルート上ですので、過去に何度も登っています。左は2015年7月、右は18年1月です。その後の台風か何かで、プレートが縛り付けられていた枝そのものがなくなったようです。

続きを読む 東山三十六峰 その2 清水山から清閑寺山・・・とプレートはなし

京丹波 「わち山野草の森」のエビネや花々

 GWも後半です。毎日が日曜日の身にはありがたさがイマイチですが、にぎわう行楽地のテレビニュースを横目に、「どこかに行こうか」。
 ニリンソウでも咲いてないかなと、京丹波町の「わち山野草の森」まで車を走らせました。何年も前ですが、ここでニリンソウの鉢を買って、育てたことがあります。マンションのベランダでは育つはずもありませんでした。
 きょうのおすすめの花はエビネとチョウジソウでした。

 タカネエビネにキエビネです。ラン科エビネ属の多年草です。
 古い球茎が10年以上も残り、地表近くに連なるさまをエビに見立てたことに由来するそうです。 

 最初の1輪を、これ何だろうと撮影しました。
 チョウジソウ(丁字草)でした。リンドウ目キョウチクトウ科の多年生植物です。

 昼飯は、園内のベンチでいただきました。
 すぐ近くの道の駅「和(なごみ)」で買ってきました。

続きを読む 京丹波 「わち山野草の森」のエビネや花々

ポンポン山・竃ヶ谷 ヤマブキソウが満開

 ポンポン山の北にのびる東尾根と西尾根の間の谷が竃ヶ谷(かまがたに)です。ここは「花の谷」で、シーズンを追っていろんな花が咲き乱れます。そろそろヤマブキソウ(山吹草)が咲いているかと、大原野森林公園森の案内所から歩きました。
 咲き始めと同時に満開といった感じでした。斜面が、まさに山吹色に染まっていました。

 ニリンソウ(二輪草)も、かわいく咲いています。

 イチリンソウ(一輪草)は、大きな花弁をお日様に向けていました。

 昼飯は、森の案内所に戻っていただきました。車でやって来る途中の高槻市内のスーパーで買ってきたバラ寿司でした。

続きを読む ポンポン山・竃ヶ谷 ヤマブキソウが満開

京都・岡崎 一番星の「中華そば 並 玉子入」と疏水の桜

 一気に桜、開きました。
 京都・鹿ケ谷の哲学の道から歩きました。岡崎までやってきて昔からある中華そばの「一番星」です。
 メニューはシンプルです。「中華そば 並 玉子入」(800円)です。喉を潤したかったのですが、そんな瓶はなく、水でガマンです。
 茶色く濁ったスープです。味もシンプルです。豚骨でしょう。細い麺ともやしが、うまく絡ん箸にひっかります。
 トッピングにスライスしたゆで卵というのは、初めてです。

 テイガクは、見たこともない漢字で「棣鄂(テイガク)」です。麺屋棣鄂は京都・上鳥羽にある製麺所で、全国300のラーメン店で使われています。麺が汁とよく絡むのだそうです。

 一番星
 075-751-9692
 京都市左京区岡崎北御所町28-4

 椿を鑑賞した霊鑑寺から疏水端の哲学の道に下ってきました。
 一気に開いたようです。

 すでに満開のこちらは、ソメイヨシノより一足早く咲く品種のようです。

 枝垂れ桜が満開です。

東舞鶴 銀八寿しのにぎり

 お彼岸には早いですが、舞鶴にある奥さまの実家の墓参りに行きました。
 昼飯は、やはり魚でしょう。銀八寿しで「にぎり 赤だし付き」(1300円)をいただきました。
 8貫が並びました。回ってはいません!
 「上にぎり」だと、タマゴがイクラに、アナゴはウナギに変わるようですが、フツーに食べる分にはこれで十分でした。
 奥さまから2貫が回って来たので、ボリュームでも満たされました。

 当然ですが、シコシコとおいしいです。

 あまりおいしそうに見えない商品見本ですね。

 銀八寿し
 0773-62-3020
 舞鶴市浜652-1

 クーラーボックスを車に積んでいます。西舞鶴の鮮魚店で、メバル、冬イカ、カキ、かまぼこと買って帰りました。

京都府立植物園 スプリング・エフェメラルに会いたくて

 スプリング・エフェメラル(春の妖精)のセツブンソウ(節分草)が京都府立植物園に咲いていると、テレビから流れてました。暖かな日和になるという天気予報を信じて出かけました。
 咲いてました。一面が白い花です。節分のころに咲くからこの名前がついています。今年は、ちょっと遅いのでしょうか。
 

 いただいたパンフレットによると、白い花弁に見えるのはがく片だそうです。薄紫色のやくと黄色の蜜腺がアクセントになっています。

 セツブンソウの周りは、カメラの放列が絶えません。

 ユキワリイチゲ(雪割一華)がつぼみを膨らませています。
 雪割は早春植物を意味し、一華は一茎に一輪の花を咲かせるという意味だそです。

 セリバオウレン(芹葉黄蓮)も、春の訪れを告げる植物の一つです。

 ミズバショウ(水芭蕉)が伸びています。

 フクジュソウ(福寿草)が、太陽を浴びて輝いています。

 満開近しの梅も見事でした。

 木陰のベンチで、ちょっと休憩しました。
 車でやってくる途中で買ってきた「ブランジュリーまっしゅ京都 」のおいしいパンをかじりました。
 ポットの湯で紅茶とコーヒーもつくりました。

 九条ねぎがドーンとトッピングされてます。

 昨夜、放送された「パン旅。 京都の旅・4日間」(NHK-BS)で「四条・西陣界隈 千年の都でほおばる 麗しのパン」として紹介されていたばかりです。「和」の雰囲気たっぷりです。

 この店は、「京都人の密かな愉しみ Blue 修業中 送る夏」(NHK-BS)では、「玉井パン」としてロケ地となっています。

 ブランジュリーまっしゅ京都(Boulangerie MASH Kyoto)
 京都市下京区東洞院通高辻下ル燈籠町568
 075-352-0478

 わたしは京都府立植物園の近くで育ちました。いつも見慣れた比叡山の姿です。

 植物園の沿革を見ると、昭和36(1961)年に接収を解かれて再開園しています。わたしが小学5年生の時です。夏休みに、大温室の裏にあったプールに友だちと水泳にやって来たことを覚えています。
 今や70歳オーバーで、無料で入園できます。

 京都府立植物園
 075-701-1041
 京都市左京区下鴨半木町

天王山 お待たせミツマタの開花

 天王山のミツマタ(三椏)が、花を開き始めたとの情報でした。今冬最後の寒い1日のでしたが、晴れ上がりました。急に思い立って出かけました。
 ミツマタは、小さな黄色い花が球状に集まって枝先につきます。その小さな花のいくつかが開いています。春の花らしく黄色です。

 一番花です。

 青空を背にして、下を向いています。

 三つ又状の枝の先に花が咲くからミツマタです。
 こちらはその枝が並びあって、花は塊になっています。

 満開になるのは3月になってからでしょう。

続きを読む 天王山 お待たせミツマタの開花

京都・和束 dan dan cafe の「dan dan ごはん」

 お茶の段々畑を目の前にしながら、「dan dan ごはん」(1485円)をいただきました。段々のdan danです。
 本日のメーン料理は「包み焼きハンバーグ」でした。
 手作り感いっぱいの優しい味のハンバーグです。大根おろしにポン酢のソースがついてました。全部かけました。肉の下の薄切りタマネギがいい具合に甘くなってました。
 ふっくらとしたご飯もうまかったです。

 小鉢は、ちょっと甘めに炊いた大根、鶏肉などとひじきです。もう一皿はさっぱり香の物です。プレートの上にも採れたて野菜がいっぱいです。
 地元産のハッサクのゼリーが、ミニデザートでした。

 プラス165円のミニコーヒーも追加しました。
 すべてが、ここまで車で走ってきて良かったと満足した味わいでした。

 スイーツのページも気になりますが、またの機会に。

 大きな窓の明るい店内です。

 空まで続くかのような段々畑は「石寺の茶畑」といわれ、京都府景観資産第1号に登録されています。
 「早場」と呼ばれ、4月下旬には茶摘みが始まるそうです。

 広いウッドデッキの向こうが入り口です。
 京都府の南東端にある和束町(わづかちょう)の山中にあります。ライダーにも人気のようで、駐車場には何台もの大型バイクがとまっていました。

 時折、小雪も混じる寒さでした。空が青ければもっと素晴らしい景観だったでしょう。

 dan dan cafe (ダンダンカフェ)
 0774-66-1185
 京都府相楽郡和束町石寺東谷1-1

 辺りは山の上まで茶畑が広がっていました。