倉敷・えびす通り 「かっぱ」の名代とんかつ

かっぱ1

 倉敷と豚カツがどう結びつくのかわかりませんが、豚カツ店が多いそうです。そんな中からネットで調べた「かっぱ」に行きました。
 頼んだのは「名代とんかつ」(900円)。ライス、みそ汁は別料金です。セットのミニとんかつというのもあるようですが、初めてですのでストレートにいきました。

かっぱ2

 厚さは優に1.3ミリはあります。衣がちょっとかわってます。サクッと食べさせるのではありません。わりと分厚くて、身離れがよいというか、肉から離れてしまいます。トマト系のソースにどっぷりつけて食べるのにはよいです。千切りのキャベツも、おいしく、たっぷりのソースが、きれいになくなりました。
 それにしても「わらじ」ですね。京都に、そんなうたい文句のステーキ屋があったのを思いだしました。

かっぱ3

かっぱ4

かっぱ6

 L字型のカウンターにテーブル席、奥に部屋もありました。

かっぱ5

 隣はカレー店の「カッパ」です。
 かっぱ   地図
 0120-044085
 〒 710-0055 岡山県倉敷市阿知2丁目17-2
 

奈良・ならまち 「PAO」のメキシカンサルサ丼

PAO1

 ならまちまで歩いてきました。
 奈良名物って? お腹が空いてきましたが、適当な店を知りません。
 ここなら来たことがある、と入った「PAO」です。
 メニューをみて「ならまち黒米ごはん」を頼みました。ちょっと遅かったので、「すみません。もうありません」。
 「メキシカンサルサ丼」(900円)にしました。奈良のイメージとは結びつきませんが。

PAO2

 ピリ辛のサルサ、目玉焼き、サラダの下には、黒米が隠れています。ほんの少しでですが、赤飯のような色になってます。

PAO3

 何はともあれ、よく冷えたビールです。ひと息ついてテーブルをみると、「マイ箸」が100円です。常連さんなら、箸をリザーブできるようです。

PAO4

PAO5

 高い天井の上で、扇風機が回ってます。
 井戸も現役で残ってます。

PAO6

 「界(KAI)」という複合ショップの一部です。
 PAOならまち店
 〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町12-1

奈良で巡る 「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」

西国展1

 
 奈良国立博物館で開かれている特別展「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」を見てきました。
 夏の1日が戻ってきたような暑さでした。鹿も、博物館の前の池で水を飲んでました。 

西国展2

 博物館内は当然、撮影禁止です。

西国展3

 寺外初公開となる清水寺奥の院本尊「千手観音坐像」(重要文化財)など、すばらしい仏さまや縁起などの数々に見入りました。
 西国三十三所を巡ってますが、これはウォーキングの延長のようなものです。それほど信仰心があってのわけではありません。それでも西国三十三所の信仰と歴史、それに美に改めて感じ入りました。

西国展4

 博物館もそうでしたが、奈良はびっくりするほどの人出でした。
 近鉄奈良駅前には「平城遷都1300年祭」までのカウントダウン表示もあります。

西国展5

 物議をかもした「せんとくん」と「まんとくん」が、同じ幟の表裏です。

西国展6

 「西国三十三所禮圖」が展示されていました。フロアーには、これの拡大図があって、伊勢から紀伊-河内-大和と順に巡ることができます。山崎とか芥川と、わが家近くの地名も書き込まれています。
 複製を売っていたので、記念に買い求めました。

京都・北山 「天使のカフェ」のチキンの香草パン粉焼き

天使のカフェ1

 京都・下鴨の実家から予約電話を入れました。「これから行きます」と。クルマで5分ほどの「天使のカフェ」の本店です。北山通り近くにも店はありますが、本店はちょっと北です。
 わたしが頼んだのは「チキンの香草パン粉焼き」(1400円)です。大きなルッコラの葉と、真っ赤なトマトのコントラストが目に鮮やかです。

天使のカフェ2

 まずは、自慢のサラダです。このレストランの地下にあるクリーンルームで、農薬を一切使わないで栽培している「てんしの光やさい」です。菊菜がツンと香ります。ほかの野菜はよくわかりませんが何種類か混ざってます。
 ドレッシングは、オリーブオイルをかけ、岩塩と胡椒をを振りました。野菜の味(当然です)がします。
 チキンは、外はハーブの香り、中は柔らかくてジューシーです。

天使のカフェ3

 同行者のもうひと皿は、「本日の魚料理」です。

天使のカフェ4

 デザートとコーヒーは各プラス200円です。ゆっくりといただきました。

天使のカフェ5

 一部がサンルームのようになっています。
 これからの季節、庭のテーブルでのお茶もすばらしいでしょ。
 「てんしの光やさい」が販売されていました。

手西のカフェ6

天使のカフェ7

 天使のカフェ  地図
 075-706-7018
 〒 603-8051 京都市北区上賀茂榊田町30-1

大阪・元町 「Wasso!」の石焼きピビンバ

ワッソ1

 ここって、だいぶ前につぶれた…。いつの間にか、新しい店が営業してました。
 コリアンダイニングの「Wasso!(ワッソ)」です。ドアを開けると、先客でほぼいっぱいです。相席になりました。
 「石焼きピビンパ」(800円)にしました。ちょっと待たされます。

ワッソ2

 石鍋に、カリッとした歯触りの良い焦げがへばりついています。

ワッソ3

 ナムルだけのシンプルなピビンパです。途中から、コチュジャンをかけました。
 キムチは真っ赤です。でも白菜が新鮮なんでしょうか。野菜の甘みがたっぷりです。

ワッソ4

 

ワッソ5

 これから冬に向けて、鍋がおいしい季節の到来です。

ワッソ6

 店内を見渡していると、マガジンラックには遊技機の業界誌が3冊も。このあたりは、パチンコがいっぱいです。といっても、パチンコ店そのものではなく、パチンコ機メーカーの支店や商社、設置業者です。
 Wasso   地図
 06-6631-7727
 〒 556-0016 大阪市浪速区元町2丁目3-1

大阪・難波 「けむり屋」の担々麺ランチ

けむり屋1

 最初は、ひとつ東の通りと勘違いしてました。どうもそれらしい店は見つからず、けむりに巻かれた心境でした。なんさん通りに出てみて、「カメラのナニワ」の横から入る細い路地を発見。「けむり屋」もありました。
 大部分が「本日のランチ」を食べているようです。エビチリがおししそうですが、わたしは「担々麺ランチ(熱)」(800円)にしました。

けむり屋2

 ゴマは、別に出てきます。ゴリゴリとすってから、ドバリと振りかけました。

けむり屋3

 細いストレートな面です。ちょっとあっさりとしています。途中で、「良ければ使ってください」と同じ盆に載っていたラー油をかけました。ピリッとして、味に深みがでました。
 最後は、ご飯を汁に放り込みました。あまり上品ではないですが、この汁かけご飯がたまらないです。

けむり屋4

 

けむり屋5

けむり屋6

 窓際の席に座りました。格子の向こうは路地です。
 古い民家を改造した店舗です。壁は板張りで、吉本の池乃めだかのサインが、フェルトペンで直接書かれていました。

けむり屋7

 路地の一角にあります。ほかにも気になる店がありました。
 けむり屋   地図
 06-6633-5099
 〒 542-0075 大阪市中央区難波千日前6-12

京都 石塀小路の石畳

石塀小路1

 京都・祇園の「石塀小路(いしべこじ)」を歩きました。
 清水寺から産寧坂、二年坂と下り、豊臣秀吉の妻、寧々ゆかりの高台寺近くまできます。左手に、あまり目立たない路地があります。そこが、目指す石塀小路です。

石塀小路2

 小料理屋など、夜が商売の店ばかりです。昼間は人影もまばらです。

石塀小路3

 ジグザグの道を、石塀に沿って下っていきます。

石塀小路4

石塀小路5

石塀小路6

 最後は、民家の下を通り抜けます。
 向こうから不思議そうにこっちを見ていたビデオ片手の外人さんに話しかけました。「高台寺への近道ですよ」と。わたしの英語、通じたかな?

石塀小路7

 通りに抜けると祇園下川原です。こんな風景にも出会います。といってもこれはホンモノの舞妓さんではありません。こんな衣装に変身して、町を歩く舞妓体験が流行っているのです。
 ところで、、このページのカテゴリーが「京都市電の残影」となっているのに気づかれましたか。電車は登場しませんがね。
 小路の御影石が、京都市電の軌道敷に敷かれていた石なのです。京都市電の廃止後、取り外した石が再利用されました。銀閣寺近くの哲学の道や、西京極競技場のマラソンゲート前などにも敷かれています。

大阪・稲荷 「珍八香」の焼きそば

珍八香1

 暑いとはいえ、日陰にはいると吹き抜ける風が心地よいです。きょうから、長袖のワイシャツにネクタイ、スーツで出勤しました。昼食には、腕まくりしたワイシャツ姿ですが、季節の移ろいは確実です。
 「珍八香(ちやこ)」まで歩きました。「かめさん」のご推薦もあり、約1カ月ぶりです。ちゃんぽんに半チャン炒飯にでもするかと思ってましたが、先客をみて変更です。
 「焼きそば」(550円)に小ご飯(100円)です。

img5290_aIMG_1648

 熱々で湯気が上がってます。半端な量ではありません。食べても食べても減りません。うまいです。

珍八香3

 麺だけでこれだけあります。次に飯類がつづき、さらに井一品です。メニューは多いです。

img5292_aIMG_1652

 珍八香  地図
 06-6568-5537
 〒 556-0023 大阪市浪速区稲荷2丁目1-15

清水坂 京のブランド

ブランド1

 清水坂を歩きました。
 産寧坂との角にある「七味家」です。昔からここにあります。ここの七味は、わが家に欠かせない一品です。

ブランド2

 八つ橋は、いくつかの店がつくってます。清水坂で見る限りは、「西尾」が優勢です。

ブランド3

 かつては、圧倒的シェアだったはずの「聖護院」です。

ブランド4

 生八つ橋に餡をつめた「おたべ」も人気商品になりました。
 さらに続きます。

続きを読む 清水坂 京のブランド