古都奈良を象徴する寺院風のJR奈良駅

aDSC_7561.jpg

 JR奈良駅のホームから見る若草山です。ホームが2階に上がったので、見晴らしが良くなりました。

aDSC_7563.jpg

 大和路快速やみやこじ快速、JR難波、加茂行きの普通などが発着します。

aDSC_7566.jpg

 桜井線だけは、まだ地上の古いホームを使っています。

a奈良駅.jpg

 駅百選の認証プレートは見つかりません。古い駅舎の中に残っているのでしょうか。

aDSC_7572.jpg

 覆いを巡らせた古い駅舎です。水煙をもつ九輪が天を衝いてます。和洋折衷の寺院風建築です。

aDSC_6489.jpg

 ことし2月の撮影です。後方に立体化されたホームが見えます。

aIMG_2056.jpg

 ぐっと古くなって2006年12月16日です。フェンスはありますが、覆いはありません。線路もまだ地上を走っていたのでしょう。
 奈良駅
 この記事がおもしろかったら、人気ランキングのクリックをお願いします。

神戸が近くなった近鉄「学園前」、「生駒」

aDSC_7840.jpg

 近鉄奈良線の2つの駅が「近畿の駅百選」に選ばれています。
 学園前は、初めて下車した駅です。駅前の立派さに驚きました。この駅は、バリアフリーに配慮されています。

aDSC_7845.jpg

 学園前

aDSC_7848.jpg

 阪神のなんばまでの延伸で、神戸が近くなりました。阪神・三宮行きの阪神の新型車両がやてきました。

aDSC_7834.jpg

 運賃表示にも、相互乗り入れが始まった阪神区間が書き込まれています。

aDSC_7838.jpg

 駅名も「近鉄難波」は「大阪難波」と替わりました。そして「快速急行 三宮」の文字です。

aDSC_7874.jpg

 生駒といえば、ケーブルカーが山頂に上がります。

aDSC_7885.jpg

 生駒

aDSC_7867.jpg

 「2階のテラス通路がデパートやショッピング街を結ぶ・・・」というのも選定理由です。

aDSC_7862.jpg

 大阪地下鉄・中央線に乗り入れるコスモスクエア行きが、三宮行きと並行して発車していきます。

奈良・近鉄奈良駅前 「膳」のチャーシュー丼セット

aIMG_5148.jpg

 初夏を思わせる暖かな日差しでした。奈良・白毫寺に参ったあと、のんびりと近鉄奈良まで歩いて戻ってきました。
 中華居酒屋・もつ鍋 の「膳 ZEN」です。もつ鍋にも惹かれましたが、この暑さです。とりあえず生中で、「チャーシュー丼セット」(930円)にしました。

aIMG_5145.jpg

 豚骨に細麺です。チャーシューが自慢とあって、ほどよい脂加減です。

aIMG_5153.jpg

 チャーシューの切れ端とキムチの丼です。これもいけます。

aIMG_5141.jpg

aDSC_7826.jpg

aDSC_7829.jpg

 近鉄奈良駅南すぐの「な・ら・ら」ビルの2階です。外部に階段があります。
 膳
 奈良市小西町21-1
 

花の寺十八番 五色椿散る「白毫寺」

aDSC_7587.jpg

 大和三名椿のひとつ、五色椿が石仏に散ります。
 奈良・高円山の中腹にある「白毫寺(びゃくごうじ)」です。この光景をみようと、待ちかまえてました。

aDSC_7709.jpg

 これは別の木から散りました。まだらが派手です。

aDSC_7654.jpg

aDSC_7758.jpg

 樹齢400年を超します。白に紅が混ざり、「七福神」という別名ももつ縁起のよい古木です。

a白毫寺.jpg

 白毫寺

続きを読む 花の寺十八番 五色椿散る「白毫寺」

宇治平等院をデザインした京阪「宇治駅」

aDSC_7545.jpg

 お彼岸です。墓参りに出かけました。クルマでしたが、ちょっと途中下車した京阪・宇治駅です。
 円を基調とした、斬新なデザインです。

aDSC_7540.jpg

 改札を出ると、上の写真のようにいったん下に潜ります。実は上をJR奈良線が走ってます。

aDSC_7527.jpg

 宇治川の対岸から見たサイドビューです。円い窓が印象的です。左が京阪のホーム。右側の橋の上をJRのみやこじ快速が通過しています。

aDSC_7543.jpg

aDSC_7546.jpg

 宇治平等院を模したというのは、ブログに掲載しようと調べてわかりました。この駅舎正面を遠くから見ると、10円玉に描かれている平等院のように左右対称に屋根がのっています。それを知らずに、撮影してませんでした。
 京阪宇治駅

大阪・なんばウォーク 「若狭」の焼き鯖寿司定食

aIXY 139.jpg

 なんばウォークの西端にある「若狭」です。若狭で獲れた魚が自慢です。このブログで5回も紹介している(1回は東店ですが、メニューはほぼ同じ)、わたしの好きな店です。

aIXY 142.jpg

 午後2時に近かったので、「すみません、厚焼き玉子を切らしてるんですよ。ほかの一品に替えてもいいですか」。頼んだのは焼き鯖寿司定食(980円)で、これには厚焼き玉子2切れがついてます。それが、甘エビと2品の造りに替わってました。ラッキー!!

aIXY 145.jpg

 いつもながら分厚い焼き鯖です。4切れも食べると、おなかいっぱいです。
 上の写真に写っている椀は、にゅうめんです。それをカリカリに揚げた桜エビのかき揚げが被ってます。

aIXY 136.jpg

aIXY 152.jpg

aIXY 153.jpg

 きょうからなんばウォークでセールが始まったようで、抽選券をもらいました。阪神が難波まで延伸して、あす20日に開業します。それを記念しているようです。

aIMG_5136.jpg

 帰りに、抽選機をぐるりと回しました。「B賞です。おめでとうございます」というわけで、チューリップの1輪をもらいました。

駅百選認証プレート・ハンティング2連敗、嵐電・御室、嵐山

aDSC_7502.jpg

 嵐電(京福電鉄)は、二つの駅が「駅百選」に選ばれています。ところが、「嵐山」にも「御室」にも、認証プレートはありませんでした。
 「改装する前はあったのですが」と、嵐山駅の駅員。
 

aDSC_7434.jpg

 「御室」も、看板はそのままですが、「御室仁和寺」と改称されています。
 ちょっとがっかりとしながら、北野線に沿って歩きました。

続きを読む 駅百選認証プレート・ハンティング2連敗、嵐電・御室、嵐山

京都・嵐山 中村屋総本店の嵐山名物「特製コロッケ」

aIMG_5111.jpg

 嵐山名物、中村屋総本家の特製コロッケ、1個80円です。
 外はカリカリ、内はしっとり。揚げたてを袋からかじると、よけいにうまいです。

aDSC_7512.jpg

 いつも行列ができている嵐山名物です。

aDSC_7524.jpg

 店員が一人でコロッケをあげ、客の相手もして忙しそうです。

aDSC_7509.jpg

 嵐電佐賀駅前の商店街に本店の肉屋はあります。す。
 コートも脱ぎたくなる日和となった嵐山あたりは、観光客でいっぱいでした。

花の寺十三番 ピンクの馬酔木咲く「法金剛院」

aDSC_7246.jpg

 馬酔木(アセビ)はクリーム色をしているのが多いですが、ここのはピンクです。濃紅色のものはベニバナアセビというそうですが、これがそうであるかは定かではありません。
 関西花の寺第十三番霊場・法金剛院は、蓮(ハス)の花で有名です。でも待ちきれずにやってきました。先週末の某紙夕刊に、ピンクのアセビが紹介されていました。

aDSC_7278.jpg

aDSC_7310.jpg

aDSC_7288.jpg

 スズランのような可憐な花弁です。

続きを読む 花の寺十三番 ピンクの馬酔木咲く「法金剛院」

Bless B Quintet を東梅田教会で聴く

aIMG_5065.jpg

 「Bless B Quintet」というカウンターテナーを中心にした5声のハーモニーを聴きました。English Madrigal(イギリスの古い歌)がアカペラで続きます。
 「カウンターテナーが入った時にのみ味わうことができる芳醇で艶のあるハーモニーを心ゆくまでご堪能ください」(CDのライナーノートより)
 このことば通り、天に昇る響きの先頭に立ってさわやかなカウンターテナーが舞い上がっていく歌声でした。

aIMG_5058.jpg

 CDまで買ってしまいました。

aIMG_5041.jpg

 おまけにサインです。
 手前がカウンターテナーの青木洋也さんです。先日、聴いたJ.S.Bachの「ヨハネ受難曲」でもアルトを歌っていて、そのすばらしい歌声を知りました。
 

aIMG_5037.jpg

 会場の日本基督教団東梅田教会です。広くて立派な礼拝室です。小さいですがパイプオルガンもありました。天井が高くて、カマボコ状になっているので、きれいに響きます。