東京・丸の内 三菱一号館美術館と「A 16」の生ビール

 仕事が早く終わったので、東京・大手町から丸の内まで歩きました。目指すは丸ビルの先の三菱一号館美術館です。「マネとモダン・パリ」を開催中です。
 ゆっくりと鑑賞した後、中庭のテラス席が気持ちよさそうだったイタリアンの「A 16」に座って、冷たい「生ビール」(630円)でノドを潤しました。ちょっと高い気もしますが、場所代と思えば仕方ないでしょう。それに、ビールだけを頼める雰囲気というのはありがたいことです。

 みどりの中庭の向こうで、心地よい風を楽しみました。

 丸の内の超一等地にあるぜいたくな空間です。

 レンガの洋館が三菱一号館です。
 三菱一号館は、英国人のジョサイア・コンドルの設計で1894年に竣工した丸の内最初のオフィスビルでした。高度経済成長期の1968年、丸の内の高層化再開発が進む中で解体されましたが、当初の設計図や写真などの資料を基に今春、復元されました。使用した赤レンガ 230万個は当時に近い製法で生産されたそうです。

 「マネとモダン・パリ」(1500円)を鑑賞しました。1枚だけ買った絵はがき「すみれの花束をつけたベルト・モリゾ」です。この女性を描いた絵は何枚かありました。大きな目に白い肌が印象的で、思わず惹きつけられました。

 三菱一号館美術館
 東京都千代田区丸の内2-6-2

 A 16 TOKYO
 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックススクエア1F(丸の内パークビル内)
 03-3212-5215

[map lat=”35.67837207850038″ lng=”139.76320624351501″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.678372,139.763206[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

トマトの結実

 ベランダのトマト、シシリアン・ルージュです。ここまで結実しました。いちばん大きいのは直径1センチを超えようとしています。実はそれほど大きくならない種ですから、次は赤く色づくのが楽しみです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・元町 「JUN大谷製麺処」の海老天ぶっかけ

 毎日はオーバーとしても、週に1回くらいは食べたいうどんですが、兄ちゃんに「お久しぶりです」とあいさつされてしまいました。こんなブログを書いていると、ついつい新しい店の探検ばかりしているもので・・・。
 きょうは「海老天ぶっかけ」(850円)です。カラッと揚がった2本が、天を突いてます。ちくてん、から揚げ、海老天と、揚げ物もなかなかのものです。

 うどんはいつもの味です。ちょっと甘めの出汁とぴったりです。l

 過去の食べログ

 JUN 大谷製麺処
 06-6649-3525
 大阪市浪速区元町1-3-18

[map lat=”34.66589067456403″ lng=”135.49683094024658″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665891,135.496831[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる パラパラの納豆炒飯

 きょうは、独り自宅で昼飯です。そうそうスパゲティーというわけにもいかず、「パラパラの納豆炒飯」を作りました。
 このレシピだけで50万アクセスを突破している「長澤家のレシピブログ」を参考にしました。先週のテレビ番組で、こちらは1日50万アクセスという「藤原家の毎日家ごはん。」とともに紹介されていました。ちなみにこのブログは総計が50万アクセスです。

 レシピの通りに作ったら、なるほどパラパラの炒飯ができあがりました。納豆を玉子でコーティングしているのがミソのようです。おいしくいただきました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる またまたイカスミのスパゲティー

 またまたイカスミのスパゲティーです。
 実は自宅で某メディアの取材を受けました。取材するのは商売でしたが、取材されるのは初めての経験です。カメラマンが部屋にライトをセットしての撮影というのも経験しました。
 で、そのカメラマンとライターの目のまで調理し、このブログに掲載するために右手にフォーク、左手でカメラを構えているところも、パチリ。あとは、ゆっくりとビールとなりました。
 一応「おいしい」と言ってもらいました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・堂島 「銀平 北新地店」の煮魚御前

 「魚匠 銀平 北新地店」です。梅田勤務時代には何回か来たことがありますが、ほんとに何年ぶりでしょうか。
 「お昼の定食」は、当時と同じ1000円です。きょうの煮魚と焼き魚を確かめて「煮魚御前」にしました。鯛のアラ煮です。わりとあっさり味で炊いてあります。ぽろぽろと身がはずれ、食べ応えがあります。

 直径25センチはあろうかという大きな皿にドーンとお頭が横たわってます。

 炊きたてのご飯は、かつてはお櫃にいれてテーブルに置いてくれました。それが、茶碗で出てきます。目の前に生玉子が盛ってあり、好物の玉子かけご飯にしました。温かいご飯に、これだけでサイコーです。

 お代わりしました。たっぷり盛られている白菜漬けでいただきます。大きな椀にたっぷりの豚汁があるので、これだけで一膳いってしまいます。
 ああ満腹、満腹。

 

 ランチ営業は11時半からです。その5分ほど前に着いたら、すでに5人ほどが並んでました。開店とともに入り、その10分後には満席になりました。まだ正午前なのに。すごい人気です。

 魚匠 銀平 北新地店
 大阪市北区堂島1-5-4
 06-6341-6000

[map lat=”34.69599365703264″ lng=”135.4966914653778″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.695994,135.496691[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・なんばCITY 「まかない包丁」の日替わり御前

 南海で戻ってきて、なんばCITYで昼食になりました。うどん屋があったところが、リニューアルして「まかない包丁」になってます。
 「日替わり御前」(880円)のきょうのメニューは「チキンの照り焼きアボガド丼」でした。ちょっと想像できない味でしたが、トライしました。

 細長い器にサラダ、薄切りのアボガド、照り焼きがのってます。 ヌルッとしたアボガドとご飯という、初めての食感です。なかなかいけます。

 スプーンの方が食べやすいようです。カフェ・メニューのようで、ちょっと軽めです。

 

 日替わり御前の月間スケジュールがありました。見事に日替わりです。
 
 「箱作漁港直送」の魚が売りのようですが、日替わりに関しては魚にこだわらずバラエティーに富んでます。

 まかない包丁
 大阪市中央区難波5-1-60 南海なっばCITY本館1F
 06-6644-2946

[map lat=”34.6631815753594″ lng=”135.50251722335815″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.663182,135.502517[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・堂島 「鶴のす」のオムライスとボルシチ小

 久しぶりの「鶴のす」です。おそらく5年前に本社が梅田から難波に引っ越して以来でしょう。でも、まるで同じでした。注文してからかなり待たされることまで!
 頼んだのは、いつもの「オム小」です。「オムライス」(750円)に「ボルシチ小」(250円)を付けます。ミンチカツの定食とともに人気を二分してます。ボリュームたっぷりのオムレツです、男性でも満腹になります。

 ボルシチは、キャベツが柔らかく煮込んであります。あとはにんじんくらいしか入ってませんが、スープがいい味を出してます。

 一応、ロシア料理店と名乗ってます。ピロシキもあります。でもランチタイムにそれを頼んでいる人は少ないです。
 毎日ホール(今はない)の地下にあったころから、町の洋食屋さんの雰囲気です。

 鶴のす
 06-6344-4485
 大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンサ B1F

[map lat=”34.69717567273322″ lng=”135.49600481987″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.697176,135.496005[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京街道を上る 粟田口を訪ねて三条通りを歩く

 「京七口」のひとつ、粟田口(あわたぐち)です。近江国大津から山科を経て三条に至る東海道の終点にあたります。元は豊臣秀吉が築いたお土居があった現在の河原町三条あたりにだったはずですが、いつのころからか三条大橋の東方に粟田口はあります。三条口とか大津口とも呼ばれます。
 粟田口の石碑は、三条神宮道を少し下がった(南に行った)ところにあります。神宮道のはるか先に平安神宮の大鳥居が見えます。暑くなった日差しをあびて6日、三条通を歩きました。

続きを読む 京街道を上る 粟田口を訪ねて三条通りを歩く