
ポンポン山に登りました。今年もよろしくお願いしますと、ちょっと遅くなりましたがホームグラウンドの山にごあいさつです。
雪は思っていたほどには積もっていませんでした。それでも薄っすらながら真っ白です。
魚眼レンズで撮影した山頂です。わたし独りです。この後、何人かが登ってきました。
周りの目を気にする必要もなくメスティンで山パスタをつくりました。

【2021-01-13 10:30】
神峯山寺を横目に、本山寺の駐車場まで上がってきました。参拝者専用ですが、広いスペースに置かせていただきます。
この駐車場がなければ、阪急と高槻市バスを使わざるをえません。人との接触機会を減らすことができてありがたいです。

駐車場から上の道は、関係者オンリーです。
わたしの車はノーマルタイヤなので、こんな道はイヤです。

本山寺に参り、ローソクをあげました。駐車場代だと思ってわずかながら志納も。

尾根筋に出ました。積雪はわずかでした。

【11:22】
ノンストップで天狗杉を通過しました。

雪の花は、雪の結晶のことです。でも、白い花が咲いたようにも見えます。

【12:02】
ポンポン山に到着です。足跡だらけです。

ケルンに見下ろされる三角点です。
ポンポン山の現在の標高は678.8mです。ところが大きな看板には一気通貫の678.9mとなっています。このあたりの違いは書いています。

さって、山パスタの準備です。あれこれと持ってきました。

銅板で手作りしたアルコールストーブの初本番です。
エスビット(五徳)に載せて湯を沸かします。
すいすいパスタでつくります。あらかじめパスタに水を吸わせて、凍らせて持ってきました。
わずかな湯で戻すだけで、すぐに茹で上がります。
茹で上がったパスタを蓋に取ります。
オリーブオイルにニンニクとタカノツメの香りを移します。
ソーセージとマッシュルームを炒めます。
パスタを戻し、塩コショウで味付けして混ぜれば完成です。
乾燥バジルを振りかけました。

この方法でつくると茹で汁がないので、最後の調整ができません。ちょっとボソボソに仕上がりました。お味は悪くはないですが、恒例のプシューがなければ苦しいです。もちろんアルコールフリーです。

インスタントのカフェオレもいただきました。

冬の日です。晴れているようですが、視界はあまりありません。

気温は6度近くまで上がって、寒さは感じませんでした。

山頂で小一時間ほど過ごし、元来た道を引き返しました。

【13:48】
帰りもノンストップで、しかしゆっくり歩いて本山寺まで戻ってきました。

