自分でつくる 半田めんのぶっかけ

aIMG01033

 この夏のマイブームは、ネバトロ系のぶっかけです。
 いただきものの半田麺がベースです。素麺よりはちょっと太くてのど越しがよく、腰もあります。具がよく絡んできます。

aIMG01023

 オクラと納豆というネバトロ最強タッグです。これにキュウリ、大葉、ミョウガ、ショウガ、それにかつお節が脇を固めます。彩は赤ピーマンです。徳島名産のスダチも控えています。
 温泉卵は、レンジでチンです。

aIMG01011

 ここには写っていないゴマを最後に振りかけました。

aIMG00999

 半田めんは、徳島・吉野川の船頭が冬の手仕事に、奈良・三輪から学んだ技で作り出したそうです。 

 小野製麺
 徳島県美馬郡つるぎ町半田字小野216-5
 0883-64-2264

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる なめこおろしの冷製パスタ

aIMG01051

 きょうも暑いです。あっさりと食べられるものをー。
 3分間で茹で上がる細いカッペリーニを使った冷製パスタです。
 具は、なめことおろし大根。おまけでオクラとトマト、大葉です。これを添えておけば、見栄えは抜群です。味付けはそばつゆで。

aIMG01028

 冷やしたパスタを、オリーブオイルで和えました。おかげでツルリと食べやすいです。
 後半は、青唐辛子漬けのペーストを加えて味に変化を付けました。
 午後から出かける用件があるので、ノンアルコールです。

aIMG01020

 この夏、オクラや納豆などのヌルヌル素材がよく登場します。

aIMG01011

 ベランダのバジルが白い花を咲かせてます。

aIMG01006

 大葉はその隣。イタリアンパセリも健在です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ぶっかけそば9種盛り

aIMG01009

 きょうも暑いです。
 よく冷やしたそばの上に、9種類の薬味をぶちまけました。3方から撮影しました。

aIMG01002

 冷蔵庫を探索して、細かく刻みました。
 キュウリ、ハム、チクワ、オクラ、ウリ、トマト、青唐辛子漬け、錦糸卵、大葉で9品です。多けりゃウマいというものでもないけど。
 きょうはめずらしく3人前です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 簡単カレードリア

aIMG01028

 簡単昼飯です。冷凍したドライカレーがあったので、ドリア風にしました。おいしいトマトを、たっぷりと載せました。

aIMG01017

 暑い日に、熱々のご飯もいいものです。タバスコを振りかけていただきます。

aIMG00998

 炊き立てのご飯にバターを一かけ。
 解凍したドライカレーを載せます。
 トマトの上に、パルメザンチーズを振りかけました。とろけるチーズだったら、ベターだったかもしれません。
 オーブントースターで表面が焦げるまで焼けば、完成です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 夏のネバトロ冷やしそば

aIMG01071

 冷蔵庫に、きょうが賞味期限の納豆がありました。でも、元々腐っているような納豆の賞味期限って何なんなんでしょうね。
 ま、あまり気にせずいただきましょう。
 その納豆やらオクラやらのネバトロ系をトッピングした冷やしそばにしました。
 グチャグチャと混ぜて、ズルリといただきます。最高です。

aIMG01007

 温泉卵は、電子レンジでチン。ちょっと硬くなりまし。

aIMG01018

 「山形のだし」は、冷奴に欠かせない常備品です。たっぷりとかけました。もちろん、青唐辛子漬けも忘れてません。

aIMG01006

 あとは、大葉に青ネギ、刻みのりといったところです。
 ああ、きょうも満足の昼飯でした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 夏野菜と青唐辛子漬けのパスタ

aIMG01013

 朝から小雨が降り続き、ちょっと涼しかったです。「パスタにするか」。少しのことで、コンロの前に立つのが、苦痛ではありません。
 冷蔵庫からナス、ズッキーニ、ピーマン、それにハムを取り出して刻みます。あとは、レシピなんて見なくても進みます。彩はトマトとイタリアンパセリです。

aIMG01006

 青唐辛子の酢漬けを入れました。ピクルスのようにちょっと酸っぱくなりました。、

aIMG01001

 きょうも文句のない味でした。でも、そろそろバリエーションを考えないと…。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 柚子こしょうペーストときゅうりのそうめん

aP3020535

 茶道・裏千家の雑誌「なごみ」(淡交社)が「夏のそうめん料理レシピ」を特集してました。清涼感満点だったのが、「柚子こしょうペーストときゅうりのそうめん」でした。これ食べたい。
 そのためにまずは「青唐辛子の酢漬け」をつくりました。2週間近くたって、ほぼ漬かったようです。さっそくトライです。 

aP3020516

 辛い。酸っぱい。
 柚子こしょうをちょっと入れ過ぎたようです。でも、食べ進んでしまいます。
 上にのっているのが、青唐辛子漬けを刻んだものです。つけ汁で食べる単純な味とは違って、これはなかなかの食べ応えがあります。底に敷いているレタスなど野菜が、緩衝材になってくれます。

aIMG01000

 細い三輪素麺です。暑い夏には、ぴったりです。
 
aP3020508

 青唐辛子の酢漬けをミキサーでペースト状にしました。ここに柚子こしょう、刻んだイタリアンパセリ、バジルを混ぜ、オリーブオイルで柔らかくしました。

 残ったペーストは、瓶に入れて保管しています。これは冷奴にもよさそうです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 夏野菜のぶっかけそうめん

aIMG01013

 平日ですが「休み」でした。昼飯は自分でつくります。
 素麺ですが、そのまま食べたのではブログネタになりません。ネットで検索してみると、いろいろとあるようです。冷蔵庫の夏野菜でぶっかけにしました。

aIMG01010

 ナス、トマト、ズッキーニ、シシトウにバジルです。大葉がなかったので、バジルにしましたが、代役以上の働きです。
 即席だしをかけまわしました。ちょっとオリーブオイルを追加してもよかったかもしれません。

aIMG01000

 ナスなんかは、薄く切って少量の油で素揚げしました。 
 「昼から揚げ物?!」と、キッチンの後始末が気になる奥さまには顰蹙ものでした。でもナスがおいしくなるから・・・。

aIMG01036

 アクセントは、柚子こしょうです。思いのほか、絶妙のマッチングでした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ピーマンと油揚げ

aIMG01095

 ピーマン、大好きです。
 超簡単なのに、味抜群。
 実はこれ、昨夜の一品です。ピーマンの緑がもったいないので、遅まきながらのアップです。

aIMG01004

 青椒肉絲は繊維に沿って縦に切りますが、今回は横に。
 油揚げとサッと炒めるだけです。ゴマ油で変化球にしました。
 仕上げは「鎌田 だし醤油」です。

 独りでピーマン2~3個分はペロリ。ビールも進みます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる サンチャゴ巡礼思い出の「プルポ」

aIMG01029

 きょうも「休み」を取りました。夕方、奥さまの買い物に付き合って近くの生協へ。おいしそうなタコが並んでました。
 「プルポ!!」
 スペインのサンティアゴ巡礼で食べたタコです。プルポ・ア・フェイラという思い出の味を再現しました。
 うまい。あの時の味です。もう一度、巡礼に行きたい!!

aIMG01023

 いたって簡単な料理です。
 すでに茹だったタコです。もう一度、熱湯に通しました。
 ジャガイモを茹でておきました。
 調理に使ったのは、岩塩、オリーブオイル、パプリカです。
 岩塩は、ドイツ北部の塩の街、リューネブルクのラートハウス(市庁舎)で歌った奥さんらの女声アンサンブル・コールマーテルが、記念にもらったお土産です。

aIMG01072

 あちらでは、タコの付け合わせがジャガイモ。それにオリーブオイルです。こちらでは、キュウリと酢ですね。

aIMG01038

 お相手は、このところすっかりお気に入りのワンコイン+αワイン、「Alpaca」です。
 いただき物の自家栽培・完熟トマトも、甘いです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。