自分でつくる ツナと納豆のスパゲッティ

ツナ納豆スパ1

 自分でつくるスパゲティです。先週の「SANKEI EXPRESS」に出ていたツナのスパゲティがおいしそうでした。とはいえ、レシピなんて覚えてません。ネットで調べたら、「ツナと納豆のスパゲッティ」がヒットしました。
 ちょっよネバネバしますが、和風のいい味です。半分ほど食べてから、変化を付けようとタバスコを振ってみました。これはこれで、いい刺激です。

ツナ納豆スパ2

 作り方は簡単です。ツナ缶とカップの納豆、おろし大根をまぜます。ここにレモン汁と醤油をたらせばソースのできあがりです。
 ゆでたパスタの上にキュウリと花鰹を散らし、その上にソースをかぶせて、ノリをトッピングしました。

大阪・稲荷 「カフェ ド ロペ」の秋刀魚の開き弁当

ロペ1

 はみ出さんばかり(はみ出してるか!)のサンマがのってます。ウーン、見事です。いい色をしてます。身はそれほど厚くはないですが、焼きたての熱々です。とくれば、おいしくないはずがありません。あえていえば、おろし大根が欲しいです。

ロペ2

 喫茶店の昼のメニューです。日替わり3種で、どれも700円です。メーン以外は同じようです。

ロペ3

 プラス130円のコーヒーです。南向きの大きな窓の明るい店です。

ロペ4

 サンマです。まあ、ご愛敬です。

ロペ5

 カフェド・ロペ  地図
 06-6568-6005
 〒 556-0023 大阪市浪速区稲荷1丁目4-18

大阪・桜川 「くつろ木」のうな丼+ざるそばセット

くつろ木1

 桜川が続きます。前を通るたびに気になってました。うなぎって、普通はうなぎ屋ですよね。ところが、居酒屋か、喫茶店にもみえるこの店、「くつろ木」のメーンメニューになってます。どんなものかと…。
 「上うな丼」を試すつもりでしたが、ここはひとまずは無難に「うな丼+ざるそばセット」(980円)にしておきました。

くつろ木2

 一切れですが、そこそこに脂ののったうなぎです。ご飯も温かかく、量もたっぷりです。うなぎがもう少しほしいですが、それは「上」にすればよかったのでしょう。そのかわりに、よく冷えたざるそばで満腹です。

くつろ木3

 飲み物までついてます。

くつろ木4

 カテゴリー不明の店です。ネットで調べると、居酒屋、一品料理屋なんかで登録されてます。「和洋旬菜」と名乗ってますが、「うなぎ」とはつながりません。メニューを見る限りでは、カニクリームコロッケもウリのようです。

くつろ木5

くつろ木6

 くつろ木   地図
 06-6562-1095
 〒 556-0022 大阪市浪速区桜川2丁目2-25-102

DD51に会いに行く@JR貨物吹田機関区

吹田1

 JRで通うようになって、毎朝、気になってました。岸辺を過ぎると見えてくるJR貨物の吹田機関区です。いつもDD51なんかが停まってます。
 定期があるので気楽です。岸辺で降りたのは初めてです。ちょっと歩いたら、機関区の脇に出ました。「立入禁止」ですが、駐車場まではいって撮影しました。目の前のDD51が、入れ替えのためか出発していきました。
 作業員が目の前を通りました。注意されるのかと思ったら、「何、撮ってるの?」。もちろん、目の前の機関車です。

吹田2

 EF65が作業員を乗せて出発します。その向こうには、塗色が違うDD51が停まっています。

吹田3

 ELの勢揃いです。

吹田・JR駅前 「みつば屋」の焼きそば

みつば屋1

 JR吹田駅前で昼飯になりました。初めてです。商店街を歩きましたが、飲食店はあまりありません。角を曲がって見つけました。その向こうには中華や「王将」もありましたが、「どこにでもありそうな昔ながらのお好み焼き屋」という雰囲気にひかれました。「みつば屋」は、鉄板に面したカウンターに5席ほど、あとは小さなテーブル2卓の店です。予想通り、店主は常連客と競馬の話しをしながら、鉄板に向かってました。

みつば屋2

 最初は「焼きそば大」と注文しましたが、「普通」に訂正です。
 コンニャクが入ったのが変わってますが、ソース味で安心して食べられます。

みつば屋3

 隣で「イカ焼き」を焼いてます。行列ができるほどです。焼きそばを「普通」にして、それも頼みました。1皿2枚で240円です。
 わりとコシのあるもっちりとした皮に、ゲソが入ってます。ソースが香ばしくておいしいです。

みつば屋4

みつば屋5

みつば屋6

 みつば屋  地図
 吹田市元町12

西国十番 あじさい咲き乱れる「三室戸寺」

三室戸寺1

 あじさいが咲き乱れる西国十番札所「三室戸寺」(宇治市)です。
 こんなにすごい人出とは思ってませんでした。車ではきたことがありますが、今回は健康と、高騰したガソリン節約のためにJRでやってきました。JR宇治駅前から「あじさい寺」行きの臨時バスがでていました。ツアーバスもやってきて、駐車場はいっぱいです。
 あじさいは、それだけの価値はありましたので、別のページで紹介します。 

三室戸寺2

三室戸寺3

三室戸寺4

三室戸寺5

三室戸寺6

 三室戸寺
 

button2.gif

 

button3.gif

宇治・JR駅前 「湖中 宇治店」の小町弁当

湖中1

 暑い一日でした。宇治・平等院の前を通って歩いてきましたが、観光客目当てのそばやくらいしかありません。JR宇治駅まできた向こうに「生ビール祭り」の幟(のぼり)がはためいています。「中ジョッキ300円」に引き込まれました。「湖中(こなか)宇治店」です。
 カウンターに腰掛けると、「生ビール祭りやってます」とウエイター嬢。「とりあえずちょうだい」と注文すると、まだ食事を決めかねてメニューを見ている間に、よく冷えたのが運ばれてきました。なによりのごちそうです。申し分ありません。

湖中2

 「鯛のあら煮定食」というのもありましたが、数量限定とかで品切れ。「小町弁当」(1280円)にしました。寿司とフライ、小鉢という組み合わせです。それほど期待してませんでしたが、フライは揚げたて、にぎりも結構なできでした。

湖中3

湖中4

 デザートはわらび餅です。宇治茶の抹茶がまぶしてあります。たまには、こんなのもいいものです。

湖中5

湖中6

 湖中 宇治店
 0774-22-3060
 宇治市宇治字文字21-10

大阪・桜川 「il passo(イル・パッソ)」のランチコース

イル・パッソ1

 「石畳の中庭にヨーロッパの香りが感じられる一軒家レストラン…」と、もらったチラシには書かれています。イタリアン・レストラン「il passo(イル・パッソ)」で、ランチコース(900円)をいただきました。
 前菜の「3種盛りあわせ・サラダ」です。3種が何であるのかを説明するほどイタリアンの知識はありません。

イル・パッソ2

 

イル・パッソ3

 メーンは、パスタやピッツァ6種類から選びます。「太刀魚のアーリオ エ オーリオ仕立てスパゲティ」です。濃厚なソースが麺に細い麺にからんでます。
 「アーリオ オーリオ」と頼んでから、しまったと思いました。ニンニクじゃないですか。午後には重要な予定もなかったので、まあいいか! 食べてみると、ニンニクもよくきいてますが、それほど臭わない? そう思っているのは食べたものだけ?

イル・パッソ4

 中央にのっているのが太刀魚です。

イル・パッソ5

 プラス100円でコーヒーも頼みました。1時をすぎると、急に静になりました。ゆっくりとしました。

イル・パッソ6

イル・パッソ9

 ピッツァは薪窯で焼いているそうです。今度はぜひ、そちらです。

イル・パッソ7

イル・パッソ8

 会社を出たときは、以前から気になっていたちょっと手前の韓国料理店に挑戦するつもりでした。でもメニューをみると、この暑さなのに汗が噴き出しそうなのが並んでます。もうすこし探すかと歩くと、ラーメンの看板です。どんな店かと行ってみると「準備中」。その向こうに、町の風景とはあまりに不調和な店を発見しました。韓国から中国を飛び越して、イタリアまで来てしまいました。
 イルパッソ  地図
 06-6561-9000
 〒 556-0021 大阪市浪速区幸町2丁目2-30

大阪・桜川 「創庵」のまぐろ納豆丼

創庵1

 お隣のビルのjsbachさんが、精力的に新しい店を開拓されてます。その中かから印象に残った創庵に行ってみました。頼んだメニューも同じ「まぐろ納豆丼」(850円)です。わたしも、こんなネバネバ納豆が結構好みです。

創庵2

 そばも付いてます。

創庵3

 こだわりのそばのようです。

創庵4

創庵5

 そば処創庵  地図
 06-6568-4636
 〒 556-0022 大阪市浪速区桜川2丁目4-16