2009/10/31
「収穫」したコマツナは、すぐに調理して「賞味」しました。
揚げとともにたきました。薄味ですがおいしいです。
酒の相手の最高の一品になりました。
茹で上げたところです。みどりがきれいです。
1カ月半かけて育てた8株です。それを、夫婦ふたりの1食で口に入れてしまいました。こんなことでは「自給」なんてとても無理です。お百姓さんのたいへんさが、よくわかりました。
JR新長田駅前で昼飯になりました。阪神淡路大震災で大きな被害がでたところです。商店街はすっかりきれいになってます。そこで「ぼっかけ」ののぼりを見ました。牛すじとコンニャクを甘く炊いて、お好み焼きや焼きそば、うどんなんかに入れて食べる、長田の名物です。
それを食べようと決めて入ったのが「さんきゅ卯」です。頼んだのは、ぼっかけがはいった「さんきゅうスペシャル」(950円)です。
作り方はこんな具合でした-
お好み焼きの生地を薄く焼いて、キャベツを大盛りにします。その上にぼっかけをのせ、さらにキャベツをのせてひっくり返します。ソースを塗り、マヨネーズをかけ、横の鉄板で焼いたふわふわ玉子をのせます。最後にネギを大量にトッピングしたらできあがりです。
うまい~! 甘いソースがネギで調和されています。
暑い1日でした。「生」も最高です。
うまい~!! 真ん中のコロリとしているのがぼっかけです。
元は喫茶店だったそうです。マスターが考案したようです。
さんきゅ卯
神戸市長田区大橋町6-1-1 アスタプラザウエスト 1F
078-691-3915
[map lat=”34.65494784098044″ lng=”135.14504313468933″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.654948,135.145043[/map]
日本橋の「オタロード」にあります。向にはパソコン・ショップやマニアショップが並んでますが、ここだけは時代を超越しています。昔から横目にしてきましたが、意を決してのれんをくぐりました。
予想外に広い店内に、カウンターが走ってます。すし屋の作りです。すしのメニューも残っています。
静かな店内では、先客2人が、どちらもビールを飲みながら、定食を食べてました。うらやましい!
「さんま焼魚定食」(600円)です。小鉢は2つ。肉じゃがは写ってません。
サンマは開きでした。メニューにも書いてあります。でもこの時期ですから、生の焼きたてが食べたかったです。選択ミスでした。
「味」のある風景です。こんな光景が、ケバケバしいオタロードに残るのが、不思議です。
味
06-6641-7858
〒556-0011 大阪市浪速区難波中2-4-3
外観も店内もまるで喫茶店です。でも大きな厨房があり、しっかりとした料理がでてきます。
「とりから山椒炒め」(800円)は、小ぶりながら結構な量の鶏唐揚げが、キューリやピーマンとともに山椒でピリッと味付けして炒めてあります。山椒といっても中華の花椒(ホワジョン)でしょう。わたしの好みでは、もっと花椒がきいててもいいくらいです。
から揚げもいけます。
勘定をしていると聞かれました。「ブログですか?」
昼食の箸をとる前にレンズを向けるのは、わたしの習慣になっています。
JUN
06-6649-3525
550-0016 大阪市浪速区元町1-3-18
[map lat=”34.665908323128384″ lng=”135.4967987537384″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665908,135.496799[/map]
東京・六本木の国立新美術館で開催中の「The ハプスブルク」を楽しみました。目玉は、ディエゴ・ベラスケスが描いたこの愛くるしい「白衣の王女マルガリータ・テレサ」です。
ハプスブルク家と血縁のスペイン王女で、幼くして後の神聖ローマ皇帝レオポルド1世の許嫁だったため、その成長ごとにベラスケスが描いた肖像画がウィーンに送られました。
今年の正月、兵庫県立美術館で開かれた「ウィーン美術史美術館所蔵 静物画の秘密展」で、2歳の幼い「薔薇色の衣裳のマルガリータ王女」を見ています。
皇妃エリザベート(シシー)の肖像画もありました。星形の特長ある髪飾りをつけています。説明を見ると「国家家財管理局宮廷家財庫ウィーン家具博物館蔵」とあります。
シシーが愛した「スミレの砂糖漬」などのお菓子にもデザインされていたはずです。
ウィーンのHofburg(宮殿)で見たことがあります。2004年8月18日に「家具博物館」に入館してます。写真左端がそのチケットです。
その時は、Hofburgで「シシー展」が開催されていたので、そちらに出展されていたのかもしれません。
「The ハプスブルク」は来年、京都・国立博物館にもやってきます。
東京出張で時間ができたので、六本木の国立新美術館に行きました。「The ハプスブルク」展が目的でしたが、とりあえず昼食です。ところが、外は雨。探すのも面倒で、地下鉄乃木坂から美術館に直行し、地下のカフェテリア「CARRE(カレ)」で簡単にすませました。
「ポークカレー」(900円)です。
野菜がたっぷり入っており、味は悪くはありません。でも、使い捨てのスチロールの皿にプラスチックのスプーンで食べると、それなりの味にしか感じられません。
メニューはそれほど多くはありません。
帰りの新幹線の中からアップしています。N700系の「のぞみ」は、車内に無線LANがついてます。窓際の足下にはAC電源のコンセントもあります。かなりの速度でつながっているようで、このブログも気持ちよく書くことができます。いつもはたいくつな新幹線も、時間が短縮された気分です。
国立新美術館
東京都港区六本木7-22-2
ちょっと巨大に写りましたが、金平糖(こんぺいとう)です。たくさんのイガが飛び出してます。
京都にやってきた知り合いのみやげにしました。わが家用にもひと袋、「檸檬金平糖」(500円)を買いました。
店内は「撮影お断り」の張り紙がありました。季節限定の「焼栗の金平糖」や「丹波黒豆紫蘇金平糖」は、店内で試食しました。どちらも、ちょっと変わった、季節を感じさせる風味です。
「日本でただ一軒。金平糖の専門店」だそうです。創業は弘化4年(1847)です。
緑寿庵清水
京都市左京区吉田泉殿町38-2
075-771-0775
[map lat=”35.02807236019532″ lng=”135.7771646976471″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.028072,135.777165[/map]
高島屋で買ったPeckのタリアテッレをつかって「カルボナーラ」にしました。彩りに、ルッコラを摘んできて飾りました。独特の香りがします。
車で出かける予定があったので、泡の出る液体は飲めません。
卵とじのような感じにもなりました。厚切りベーコンの塩味がアクセントになってます。
卵黄にパルミジャーノレッジャーノ(チーズ)とたっぷりの黒胡椒をいれます。常道の生クリームは使ってません。
2009/10/24
虫除けのネットをはずしました。久しぶりに姿を表したコマツナとルッコラです。
きれいな緑色をしたコマツナです。おいしそう。
「株の丈が10~25センチの間に収穫してください」と、「ベランダ野菜学科」のテキストにあります。コマツナは26センチ未満でないと流通させられなかった(すごい規定があるものです)はずです。
もう少しです。数日、日に当てて、収穫します。
ルッコラも茂ってきました。