3週連続で京都縦貫道を走りました。舞鶴での昼飯は、選択に迷えばココという「凡愚」です。刺し身にも目がいきましたが「凡愚うどんセット」(1050円)です。
うどんは、きつねをセレクトしましたが、分厚いのがデーン。柔らかい麺も、まろやかな出汁もおいしいです。
炊き込みご飯は、たっぷりと盛られています。
天ぷらは、揚げたてです。
「舞鶴おでん」とか、一杯やりながらゆっくり食べたいメニューも並んでます。
凡愚
0773-77-1490
舞鶴市字北田辺170-7
ジムで汗をかいた後、買い物があって京都に出ました。昼飯は、奥さまと待ち合わせて御池に面した「リストランテ ストラーダ」で。簡単な「Aランチ」(1600円)です。
メーンのパスタは、メニューの単品から選べます。「きのこいっぱいのアリオオリオ やや辛め」にしました。ニンニクがよく効いた濃厚なプロの味です。
シイタケにエリンギなどなど。秋の味がします。
大きな器に盛ってあるので、少なめに見えます。
ジムの後の一杯は格別です。
フォカッチャはシコシコと味があります。
前菜はサラダかスープかのセレクトで、「カボチャのクリームソース」です。
ドルチェは、オリジナルケーキの「ファゴット」です。フルーツケーキがパイに包まれてます。コーヒーとともにいただきました。
器の美しさにも魅せられました。
ピアノも置かれたゆったりとした空間です。
『オーナーシェフ、福村賢一さん(67)は、関西で最初に和風スパゲティーを提供し、京都で最も早く本格イタリア料理のお店を始めた人物で知られ「弟子の弟子の弟子が京都でお店をオープンさせている」(福村さん)というこの道45年という京都イタリアン界の重鎮。』(SANKEI EXPRESS)という店でした。
リストランテ ストラーダ
京都市中京区御池通柳馬塲北東角 京都御池創生館1階
075-241-0800
京都御池創生館は、御池通に面したビルの1階部分は商業施設ですが、上階は京都市立御池中学というちょっと変わった複合施設です。
大阪・梅田での昼飯です。どこにしようかと阪急三番街の食堂街に降りると、焼きスパのローマ軒には行列ですが、隣の「インデアン」は列がほとんどありません。たまたまその瞬間がそうだっただけですが、足はスパよりカレーへ。
久しぶりではありますが、昔からなじみの「インデアンカレー 玉子入り」(750+50円)です。
「一口食べると、懐かしい甘さが舌の上に拡がり、ホッとした途端に辛さの玉が弾ける、、、」(HPより)というカレーです。
ちょっとマイルドな味になる卵の部分から食べました。口の中が火事とは言いませんが、それでもなかなかの辛さです。額から汗がでました。
キャベツが甘酸っぱいピクルスも、なくてはなりません。
インデアンカレー 阪急三番街店
06-6372-8813
大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 B2F
宮津をぶらりとしました。北近畿タンゴ鉄道の宮津駅前に、なんとも昭和を感じさせる喫茶店「サイホン」がありました。
午前11時までの、ぎりぎり滑り込みの「モーニングセット」です。これがすごい。モーニング発祥の地に近い岐阜で食べたモーニングセットにも負けない豪華版です。3枚切りくらいの分厚いパン。ハムエッグの下には大量のキャベツ。向こうのキュウリに隠れているのは、トマトとカキ、それにバナナです。
コーヒーも、店名通りに注文を聞いてからミルにかけた豆をサイフォンで入れてくれます。いい味です。
クラシックな内装です。地元の人たちの憩いの場となっているようで、にぎわってます。
「昴 谷村新司」とか、懐かしいタイトルが並びます。ジュークボックスのメニューです。
ジュークボックスの本体です。
あ、モーニングセットは590円でした。
「座席より立って あちこち歩かないで下さい」って、わたしが注意されてるみたいです。でも「店内でのサングラス等は外し下さい」には、思わず「どんな客がやってくるの?」とクスリとしました。、
店の外のコーナーには、土産物店が併設されてます。そこがすごい。新米や、宮津銘菓はいいとして、いつから展示しているのという、アルミのポットとか・・・。
竹中缶詰のオイルサーディンも売ってました。ピクル酢を買った飯尾醸造のすぐ近くに工場がありました。
よく目につく建物です。
それにしても駅前というのに、人影はほとんどありません。たまに歩いてるのはお年寄りです。
サイホン
0772-25-0850
京都府宮津市字鶴賀2066-56
向えには、フーテンの寅さんが暖簾をくぐって出てきそうな駅前食堂があります。おいしい魚料理が食べられるというブログ記事を読んだことがあります。
おいしい魚が食べたくて、天橋立まで走りました。もちろん車で。お目当ては「天橋立 旬の味 雪舟庵」です。
「にぎりずし 舟」です。きれいなにぎりが11貫並びます。
いくら、うに、えび、かに、縁側・・・。どれも舌の上でトロリととろけます。シャリは小ぶりです。
さばには脂がたっぷりのってます。
実はわたしが頼んだのはこちらの「寿司定食」です。寿司5貫がついてます。
はまちの刺身も、コリコリと新鮮です。
メニューには「小鉢2品、お造り、あげもの、寿司、茶碗蒸しなど、汁もの」と書かれていました。出てきた皿数はおおいですが、どれもおいしくて、きれいにいただきました。
鯖のトマトグラタン風、野菜の煮物、松茸入りの茶碗蒸と堪能しました。
窓からの眺めもまた、最高の味わいです。向こうは天橋立の松並木です。
雪舟庵
宮津市溝尻247
0772-27-1530
おいしいピクルスができあがりました。残っていた白ワインで一献。サイコーです。
ニンジン、ダイコン、キュウリ、トマト、セロリ。冷蔵庫にあった野菜オールスターを漬け込みました。
酸っぱいだけではなく、ちょっと甘みも感じます。ポリポリといくらでも食べてしまいそうです。
野菜を乱切りにします。重さをはかっているのは、一緒に漬け込む酢がその3分の1だからです。
その酢が、ただものではありません。
京都・宮津で明治26年に創業した飯尾醸造の冨士酢のうちの「ピクル酢」です。その名の通り、ピクルスを漬けるために作られた酢です。レシピ通りに作りました。
刻んだ野菜をジップロックに入れ、規定量のピクル酢を注ぎます。冷蔵庫で1日、冷やしておくだけです。
飯尾醸造は、宮津の栗田(くんだ)にあります。義母の出生地です。栗田の海岸に沿った道をドライブしていて、偶然、通りかかりました。
きれいに改装された本店に並んでました。
今や都会の百貨店なんかにも並んでいる全国ブランドだそうです。富士酢の他にも、いろんな酢があります。
すぐ近くには、オイルサーディンの竹中缶詰もありました。
飯尾醸造
京都府宮津市小田宿野373
0772-25-0015
すぐ横は栗田の海です。
ポンポン山に登りました。
西高東低の空模様で、北海道はすっかり冬のようです。そのためか、ポンポン山の上も風が強く、防寒着をザックから引っ張り出しました。
空は青いです。
JR高槻からバスに乗り、出灰(ゆずりは)から歩きました。
尾根に出ると、ヒューヒューと風が舞ってます。お目当ての紅葉には、あまりお目にかかれませんでした。
強い風が吹くと、パラリと落ちてきました。どんぐりを踏みつけて歩きます。
大きな空です。
大原野森林公園で昼飯を食べました。
東尾根を縦走路に向けて歩き、途中から善峯穴太巡礼古道(府道)に下りました。ポンポン山から下ってくる縦走路と合流する小畑では、だれも手を出さない柿の実がたわわです。
11.6キロを4時間28分(休憩を含む)で歩きました。
ポンポン山に登りました。そのまま西尾根を北に歩き、大原野森林公園の森の案内所で昼飯となりました。
日清の「どん兵衛 天ぷらそば」です。やはりそばはいいです。天ぷらも、カリッと揚がったのを最後に入れます。よくできてます。カップラーメンではマイ・フェボリート・ナンバーワンです。
お相手は、「かっぱお手軽大阪寿司」です。いつものJR高槻駅のコンビニで買ってきました。まずは好物のいなりをつまみます。
ガスを充填して復活したバーナーです。シューッと勢いよく炎が上がります。
最初は、休憩所の外で火をつけようとしたら、案内所のおばちゃんが「風、強いやろ。中でしたらええ」と言ってくれました。ありがとうございます。
「クマ注意」という張り紙は多いですが、具体的に目撃情報まで書かれていると、ちょっと怖いです。「チリん、チリん」と鳴る鈴をザックに付けている登山者も多いです。わたしは、音がうるさくてあまり好きではないですが、ちょっと考えます。
阪急・高槻市からJR高槻の方に向けて延びる高槻センター街。そこを入ったとろに行列ができる店があります。「甘党」と書かれた提灯に「ぜんざい」の文字も見えるので、素通りしていました。でも気になってメニューを見ると、うどんや丼、なかでも「ダブルカレー」(800円)が人気のようでした。
「ダブルカツカレー」という表記もあったので、違いを聞くと、「同じです」。
薄暗い店内ですが、満員の客のほとんどが、同じものを食べているようです。
玉子とじですが、その出汁は薄いカレー味です。初めて食べる取り合わせですが、これはこれでおいしいです。
御飯は別に出てきますが、かなりのボリュームです。
カツの他に、和牛の煮込みもついてました。だからダブルでしょうか。メニューを見ると「トリプル」というのもありましたが、何が追加されるのでしょうか。
店の前に張られて味のあるメニューです。この色あせ具合から、かなりの期間、値上げしてないことがわかります。
多津屋 (たつや)
072-685-0929
高槻市高槻町20-17 高槻センター街内
「一人鍋」か「独り鍋」か? とりあえず独りで食べた一人鍋としておきます。
しゃぶしゃぶ用の薄切り豚だけ仕入れてくれば、あとは適当に。
鍋に「柑なんば」は欠かせません。もう半分以下に減ってしまいました。若狭和田の道の駅まで買いに行くのは大変です。新たな入手方法を考えます。
豚肉を買いに行った自宅近くの生協に、夏の間はお目にかからなかった黒ビールが並んでました。同じ一番搾りなので、ハーフ&ハーフを楽しみました。
キノコ類は、残り物を陽に当てて乾燥させたうえ、冷凍してありました。そのまま鍋に放り込むと、おいしさが戻りました。
別の夜の鍋です。
カキがおいしくなりました。わが家では今シーズンの初ものです。
カキと豆腐、白菜だけで簡単に。
その夜のメーンはこちら。丹後・間人(たいざ)産のニギス(沖きす)です。ショウガを効かせて薄味に煮たのは、わたしではありません。
舞鶴市内のスーパーにズラリと並んでました。あまりにきれいなので、手が出ました。5匹で200円台と、極めてリーズナブルです。こんな魚が毎日、食べたいです。