神戸・六甲 松蔭チャペルで「BCJ」のカンタータを聴く

aIMG_3012

 神戸松蔭女子学院大学チャペルで、バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)のカンタータ、「貧しき者は、食して満ち足り」を聴きました。
 チケットを予約するのが遅かったので、「2階立見席」でした。ウィーン・オペラ座の天井桟敷の立見席のように、早くから並んで立ち位置にスカーフを巻いたりして場所を確保するのだろうかとか、興味津々でした。結果は、予約順に2階へ招かれ、そこには期待外の椅子が並んでました。ただ、椅子に座ったのでは、前の手すりが邪魔をして演奏者の顔が見えません。体力の許す限り立ち上がり、ちょっと休憩と座って聞くという素晴らしい席でした。
 肝心の音は、1階席とはまるで違いました。たった1本のトランペットも、2本のリコーダーも、16人の合唱も、すべての音が見事にブレンドされ、熟成されて聞こえました。途中のMCのマイク音なんかは、悪く言えば風呂屋のカラオケのようでもありましたが、音楽は別物。おまけに演奏者の一挙手一投足までばっちりと観察することができました。 

aIMG_3025

 立見席のすぐ横が、パイプオルガンのコンソールです。ここにBCJ指揮者でオルガにストの鈴木雅明さんが座って、まずはバッハの「来たれ、聖霊」を演奏しました。
4段の鍵盤と足鍵盤を使って、演奏される様が目の前でした。低音が腹の底に響きます。左右に並んだノブ(ストッパーというらしい)を操作すると、音色ががらりと変わることも実感しました。

aIMG_3017

 見上げると、大小、長短さまざまなパイプが林立しています。
 1階で、天から降り注いでくる音色に包まれるのも素晴らしいですが、普段は聖歌隊が陣取る場所からの異体験でした。

aIMG_3015

 素晴らしい響きを演出するチャペルです。

aIMG_2995

aIMG_3033

 プログラムは、すべてバッハ。初めて聞くカンタータばかりでした。カウンター・テナーの青木洋也さんの出番も多く、ほとんど立ちっぱなしの2時間余でした。

 バッハ・コレギウム・ジャパン
 第230回神戸松蔭チャペルコンサート J.S.バッハ:教会カンタータシリーズVol.68
 貧しき者は、食して満ち足り~三位一体後第一主日のカンタータ~

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

兵庫・芸文で「復活! プレトニョフ」を聴く

aIMG_2932

 阪急・西宮北口の兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールで「ミハイル・プレトニョフ ピアノ・リサイタル」を聴きました。
 前半のシューベルトのソナタ2曲が終わって、「白ワイン」(800円)です。ホールがちょっと暑かったので、よく冷えたワインがたまりません。つまみの「プレッツェル」(200円)と合わせて1枚はちょっと高かった気もしますが、立ち飲み!とはいえ、こんな場所ですからね。

aIMG_2920

 ステージでは、カワイ楽器の「SHIGERU-KAWAI」が出番を待ってます。
 1978年のチャイコフスキー国際コンクール優勝者のロシアのピアニスト、プレトニョフは、2006年に突然、活動を休止しました。それがSHIGERU-KAWAIと出会い、「メイド・イン・ジャパンが起こした奇跡」となって昨年から演奏活動を再開しました。今回は、復帰後初の来日リサイタルでした。
 その音は-。スタンウェイーとはまるで響きが違いました。音のバランスがちょっと高音側にシフトした感じで、右手のポロンという音色が耳に残ります。ベーゼンドルファーに近いのでしょう。力に任せてバリバリと弾くスタンウェイーではなく、これがプレトニョウフが求めた音だったのですね。

aIMG_2944

 後半のプログラムは、バッハの「イギリス組曲」と、スクリャービンの「24の前奏曲」でした。一つ一つの音が完璧にコントロールされて磨き抜かれた、きれいなきれいなスクリャービンでした。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

お好み焼き 広島産みやげのソース対決

aIMG_2312

連休で帰宅した息子が、広島みやげといって、ご当地のスーパーで買ったソース2種をくれました。ソース対決をするため、今夜はお好み焼きにしました。

caIMG_2301

半分ずつソースをかけ分けます。どちらがうまいかな?

aIMG_2274

右から「カープ お好みソース」「ミツワお好みソース」、それにわが家の冷蔵庫にあった「オタフクお好みそーす」です。
ソースは、醤油以上にご当地メーカーが多く存在します。

aIMG_2264

カープソースは、広島県三次市の毛利醸造が製造しているお好み焼きソースです。創業明治2年という老舗で、1956年に「カープ」の登録商標を取得しています。

aIMG_2261

ミツワソースは、広島市内のサンフーズが作っています。「ザ・広島ブランド」に認定され、「お好み村」でも使用されている代表ソースです。
で、わたしの食べ比べは、ちょっと酸っぱくてジューシーな「ミツワ」かな。「カープ」の方がフツーっぽい味です。でも、どちらもおいしかったです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
から

XPパソコンを ubuntu で延命させる

aIMG_1443

 机の上にWindowsXPで動くネットブックがあります。東芝のDYNABOOK UX/23JBLという商品で、XPの末期にあえてXPを組み込んだ低機能・低価格を売り物にしたノート型パソコンでした。XPのサポート終了で、どうしたものかと思っていました。
 そんなタイミングに合わせるように、ubuntuの最新版がリリースされました。
 ubuntu(ウブントゥ)というのは、無償で提供されているLinuxベースのOSです。
 Windowsとはちょっと違ったデザインのアイコンが並びます。ただし標準ブラウザーはFireFox(上から3個目)なのでおなじみです。というか、IE(InteretExplorler)の脆弱性が見つかって、代替ブラウザーとしてインストールされたかたも多かったのでは。わが社も昨日、IEの使用禁止令が出ました。わたしはGoogleChromeを常用してました。

aIMG_1438

 ubuntuのインストールは、簡単でした。
 でも、一昨日にリリースされたばかりのubuntu14.04LST日本語Rimix(64bit)ではインストールできず、オリジナルの32bitをインストールしました。
 とりあえず動いたというところです。これで当分は延命させて遊ぶ材料がまた増えました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

RaspberryPi TANNOYで聴く

aIMG_1268

 「リービッヒの最小律」という説を高校生の時に教わりました。植物の成長や収穫は、与えられた必要栄養素の中でその量のもっとも少ないものにのみ影響されるというものです。
 わたしの卓上オーディオは、NAS(Netgear ReadyNAS 102)、USB-DAC(秋月電商 AKI.DAC-U2704 + タムラ・トランス)、中華アンプ(S.M.S.L SA-98E)、RaspberryPiとつなげたところで、急造スピーカーの貧相さが気になってきました。
 ヤフーオークションで手ごろなのがあったのでゲットしました。TANNOYの「MERCURY M2 – cherry made in Europe」です。15年以上前の英国製で、発売当時でも4万円ほどの超エントリーモデルですが、それなりに話題になりました。

aIMG_1282

 大きなエンクロージャー(ボックス)にTANNOYの同軸スピーカーというのは、五味康祐の「西方の音」以来の憧れです。25センチで長く聴いてましたが、懐かしロゴ(昔のとはちょっと違います)が帰ってきました。肝心の音は、まあ、小音量でのながら聞きには満足です。

aIMG_1287

 最近のもう1つのお気に入りがこちらです。インターネットラジオの「Venice Classic Radio Italia」です。クラシック音楽が垂れ流しです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

きょうの花水木@JR島本 とんだ勘違い

aIMG42

 赤いとばかり思い込んでいたわたしの標準木は、じつは白色でした。いつになったら色づくのかと見守っているうちに、隣の木が赤くなってました。

aIMG45

 赤い木では、最初はガクが十字にくっついているのも確認できました。

WordPress for Android から投稿

Raspberry Pi ネット・ラジオでジャズを聴く

aIMG_0834

 Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)が、いとも簡単に鳴りだしました。あっけないくらいです。
 コントロールは、同じネットワークにつながっているPCで行います。わたしは、携帯タブレットのNEXUS7で操作してますが、iPhoneでも可能です。

aIMG_0811

 最初は、Raspberry Piのために開発されたOS、RaspyFiを試しました。うまく立ち上がりましたが、音声が出てきません。で、その後継OSとして開発されたVolumioに変えてみると、難なく完成です。

aIMG_0804

 インターネット・ラジオから、心地よいジャズが流れます。
 NASともつながっており、ジュークボックス状態です。 
 これでNAS-Raspberry Pi-トランス式DAC-中華アンプ-雑誌付録のスキャンスピークSPをつないだ卓上ステレオの完成です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

静岡・青葉横丁 「おばちゃん」の静岡おでん

aIMG_0460

静岡名物といえば「静岡おでん」のようです。静岡駅前のホテルにチェック・インしたあと、さっそく食べに出かけました。
青葉横丁の場所をホテルのフロントマンに尋ね、ついでに推薦の店も聞き出してきました。ところが、お目当ての店は満員。すぐ近くの「おでんや おばちゃん」に入りました。
とりあえず頼んだのは、生ビールと「厳選 静岡おでん5本盛」(550円)です。5本のうち1本は牛すじですが、あとはそのときの煮具合だそうです。わたしのは大きなジャガイモや大根なんかでした。

aaIMG_0469

真っ黒な出汁に浸かっています。どんなに辛口かと思いましたが、予想外にソフトでした。それにあっさりとした味です。関西のおでんとは、出汁の取り方がだいぶ違うようです。

caIMG_0474

黒はんぺんは、イワシが材料のようです。

aIMG_0480

2杯目は、「静岡割り」(400円)です。お茶の産地らしく、緑茶を水出ししたもので焼酎を割っています。酎ハイのように甘くはなく、すっきりとしています。あまりにうまくて、お替りもしてしまいました。

caIMG_0508

串に刺さって出汁に浸かっています。

caIMG_0515

なるとだったかな。丸い揚げの内部に魚肉の練り物が詰まってます。初めていただきました。

aIMG_0523

だし粉を振って食べるのが流儀です。2種類が用意されていました。

aIMG_0488

揚げ物もおいしいです。これははんぺんです。

aIMG_0517

「あじ干物沼津揚げ」です。あじの干物を1匹そのままから揚げしています。頭からかじれます。これもうまい。
沼津では小学校の給食に必ず登場するそうです。

aIMG_0539

メニューを撮影するのを忘れました。詳しくはコチラからどうぞ。

「おでんや おばちゃん」という屋号ですが、店を取り仕切っていたのは、愛想のよい兄ちゃんでした。
L字型のカウナターは10人が座ればいっぱいです。この夜の相席は、若いカップル3組でした。いずれもよく食べ、よく飲むこと。われわれ老カップルは、最後に座り、最初に満腹になって出てきました。

oden2_edited-1

JR静岡駅から北西に歩いて10分ほどのところの路地にあります。

おでんや おばちゃん
静岡市葵区常磐町1-8-7
054-221-7400

aIMG_0531

青葉横丁には、まるで同じつくりのおでん屋18店が、ハーモニカのように並んでいます。どこも繁盛していました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。