初めての「巡礼定食」

みんなと食べる巡礼定食です。昨夜、宿泊したアルベルゲ「el palo de avellone」で夕飯も食べました。選択の余地はありませんでした。

13eurのディナーは7時からです。

まずはサラダから。

ワインは地元・ナバーラ産の赤。飲み放題です。

スープは、隣に座ったイタリア娘、リサがサーブしてくれました。

バルセロナ出身の陽気なニックが座を盛り上げてくれます。

ライスのなんとかかんとか。みんなでつまむ。

ポークリブ、ポテト添え。「イタリアでは手で食べるの」と、リサは豪快にペロリと。

テザートはティラミス。

ここまでくるのに一時間半ほど。楽しかったけれど、たいへんでした。

一番乗りでチェックインしたので、平ベッドを確保して、ゆっくりと休みました。

スペインを横切るフランス人の道

人通りが途切れることのない巡礼路です。

フランス人の道と言いますが、様々な国からやって来たペルグリーノが歩いてます。

角が立派な牛がのんびりと草を食みます。牧草地は、きれいに刈り込まれたゴルフ場のようで、牛も食料調達に必死かもしれません。

聖地のサンティアゴ・デ・コンポステーラまで、ホタテ貝をモチーフにしたモホンに導かれて歩みます。

右側がわたしの影です。常に西に進み、太陽に追いかけられます。

Paso a paso Dos 2日目=8/26 日はまた昇る

aimg_0508

 2日目の行程は、スビリまで下り坂の21.9キロ。
 途中のブリゲッタの村を通過したところで日の出を迎えた。
 「日はまた昇る」を書いたヘミングウェイが、マス釣りに訪れた地。

aimg_0521

 通り過ぎる村の、何気ない風景が素敵。

aimg_0544

 スビリには、昼過ぎに到着。ゆっくりとした午後を過ごした。

続きを読む Paso a paso Dos 2日目=8/26 日はまた昇る

my camino=2日目 コミュニケーション・ディナーの食べ方 

 みんなといっしょに食べるコミュニケーション・ディナーです。偶然にもテーブルの隣や前に座った人たちと会話を楽しみながらいただきます。何を食べるかではなく、いかに楽しく食べるかということが味付けになります。
 2日目に宿泊したアルベルゲ「el palo de avellone」では、夕飯も食べました。選択の余地はありませんでした。13eurのディナーは7時から始まりました。一斉に席に着きました。まずは自己紹介からー。

 ペルグリーノ・メヌー(巡礼定食)はサラダから。

 ワインは地元・ナバーラ産の赤。飲み放題でした。

 スープは、隣に座ったイタリア娘、リサがサーブしてくれました。

 バルセロナ出身の陽気なニックが座を盛り上げてくれます。スウェーデンからの女性が相槌を打ちました。

 ライスのなんとかかんとか。みんなでつまみました。

 ポークリブ、ポテト添え。「イタリアでは手で食べるのよ」と、隣のリサは豪快にペロリと平らげました。

 テザートはティラミスでした。

 スビリには昼前に着きました。泊まろうと心づもりしていだアルベルゲはまだ閉まってました。午後1時のチェックイン開始を待って、一番乗りです。
 2階のベッドルームには、10台ほどの2段ベッドが並んでました。屋根の傾斜にあわせて天井が低くなっている壁際には、数台の平ベッドがありました。選び放題のわたしは、隅の平ベッドの上にシュラフ(寝袋)を開けました。これで今夜の寝場所が確保できました。
 私営のアルベルゲで、1泊は10ユーロ(当時のレートで約1200円=以下同じ)でした。眠るベッドとシャワーがあるだけの、男女同室のコンドミニアムです。でもこれで十分です。食事は、夜朝2食で13ユーロでした。
 この夜のペルグリーノ・メヌー(巡礼定食)です。エントランス(前菜)は、ミックスサラダでした。レタス、トマト、コーン、ニンジンにシェリー・ビネガーがかかってました。野菜が新鮮です。次に出てきたのは「レレロ」。地元・ナバーラのローカルフーズで、米団子のトマトスープ煮といったものでした。
 お次のファースト(プリメロ)は野菜スープ。隣に座ったイタリア娘のリサがサーブしてくれました。トロリとおいしいです。メーンはポーク・リブのポテト添え。リサは「イタリアでは手で食べるの」と豪快にしゃぶりついてました。デザートはティラミスでした。
 ここまでくるまで1時間半ほどはたってました。実は大変でした。これがコミュニケーション・ディナーというものでした。
 たまたま同じテーブルに腰かけた何人かが、おしゃべりをしながら食事を楽しむのです。
 その時、テーブルを囲んだのは、マドリードからやってきた陽気なニック。スウェーデンの2人組女性。それにリサとわたし。ニックがあれこれとおしゃべりして座を盛り上げてくれました。わたしはおいしい食事を口にしながらも、みんなの会話についていくのが必死でした。
 それでも、日本のこと、どこからやって来たのかなんかをボソボソと英語で話すと、みんな聞き耳を立てくれました。
 まだまだ緊張が解けない2日目でした。歩くことは何とかなりそうでしたが、このコミュニケーションに関しては、ちょっと先が思いやられました。
 とはいえ、コミュニケーション・ディナーの機会は、それほど多くはありませんでした。わたしはもっぱらひとりでレストランやバルに出かけ、だれに気兼ねもなくゆっくりとワインを傾けていました。

Paso a paso Dos 1日目=8/25 ピレネーを越える

aimg_0340

 いよいよサンティアゴ巡礼のスタートの日。はるか780km先のサンティアゴ・デ・コンポステーラに向けて歩き始めた。

aimg_0366

 7時半を回って、ようやく日が昇ってきた。雲海がきれい。

aimg_0381

 アゲインストの強風に耐えながら、ピレネーをただただ進む。

続きを読む Paso a paso Dos 1日目=8/25 ピレネーを越える

my camino=1日目 旅立ちの日「介護」を越えて、ピレネーも越える 

 8月25日午前6時7分。イベリア半島のつけ根に横たわるピレネー山脈のフランス側の村、サンジャン・ピエ・ド・ポーのはずれにあるナポレオン門をくぐりました。あたりはまだ真っ暗でした。ナポレオンはスペイン遠征で、「ピレネーを越えたらそこはアフリカ」と言っそうです。わたにとっても、ここを越えたら、あとはただ歩くしかないカミーノ(巡礼路)のスタートでした。
 わたしは巡礼(2016年)の前年暮れで永年務めた新聞社を退職しました。自由な時間ができたらサンティアゴ巡礼に行こうと決めてました。巡礼のベスト・シーズンは5-6月です。パリ往復の格安チケットを予約しました。その直後に、大阪・水無瀬のわたしの自宅近くにある介護付き老人ホームで暮らす96歳の母親が倒れました。大腿骨骨折に軽い脳梗塞を併発していました。春は看病に終始してしまいました。
 ひと段落したら巡礼に行こう。そんな思いを募らせながら暑い夏を迎えました。母親の回復はぼちぼちでした。老人ホームに戻っても車いすの生活となり、自力で歩くことはできなくなってました。
 それでも平穏な毎日が戻ってくると、わたしの心は揺れ始めました。7月に67歳の誕生日を迎えました。今年行かなければ、もう二度とチャンスは巡ってこないのではないかという焦りの気持ちです。
 恐る恐る、ちらりちらりと探りを入れました。その相手は「奥さま」でした。
巡礼に出かけると、1カ月半は家を空けることになります。その間、母親の面倒を見てくれるのは妻しかいません。それを承知で「行く」とは言い出せませんでした。独り、パソコンに向かって巡礼のスケジュールを作ったりして、悶々とした日々を過ごしました。
 「行ってきたら」
 見かねたように発せられた妻のひとことが、わたしの背中を強く押してくれました。
 母の病気は、ひとつの逃げ道だったかもしれません。本当にわたしの体力で、独り800キロにも達する巡礼路を歩けるのでしょうか。そんなに長い一人旅なんて経験はありません。スペイン語はおろか、英語もカタコトでしか話せません。毎日の食事は、寝泊まりは…。実はわたし自身の気持ちのハードルも相当に高かったのです。
 ピレネーを越える道は、好天に恵まれました。どこまでも続く草原の道。強いアゲインストの風が足取りを重くしました。それでも、遂に一歩を踏み出せた喜びにあふれていました。

my camino=intro リタイアしたら サンティアゴ巡礼

 スペインの北西部・ガリシア州にあるサンティアゴ・デ・コンポステーラという街に3本の尖塔が美しい大聖堂がそびえています。ここはキリスト十二弟子のひとり、聖ヤコブ(スペイン語でサンティアゴ)の遺骸が発見されたことから、エルサレム、ローマと並ぶキリスト教の3大聖地とされてきました。中世から、この聖地に向けてヨーロッパの各地に住むキリスト教徒が巡礼するようになりました。あちこちに巡礼路ができました。そのひとつが、フランス南東部のピレネー山脈の麓の村、サンジャン・ピエ・デ・ポーからスペインの大地を西へ西へと横切って780キロほどに及ぶ「フランス人の道」です。現代の巡礼で歩く人が最も多いのが、この巡礼路です。
 わたしは、会社員生活にピリオドを打って「リタイアード」という肩書を獲得した2016年、67歳にしてこの巡礼路を1カ月以上かけて歩きました。その2年前には、コンポステーラ(巡礼証明書)がいただける最小限の100キロ超のサリアから歩いてました。まだフルタイムで働いていた身には、10日ほどの休暇をとるのが精一杯でした。時間の制約に縛られてどこか満足しきれなかった最初の巡礼のリベンジでもありました。
 来る日も来る日もただ歩き、おいしいものを食べ、ビールやワインを飲む。あとは考えることはありません。邪魔をする人もいません。自分だけの時間を、贅沢に、思う存分に過ごしました。
 巡礼路では、多くの日本人とも会いました。多かったのが学生さん、それとわたしと同年配のリタイアした人たちでした。
 800キロにも達する徒歩の旅。すべての荷物をわが肩に背負ってのバックパッカー生活でした。日本語が通じないスペインです。何を食べて、どこで眠ればいいのか? から始まってほかにもあれやこれや。ハードルは高そうに感じていました。でも一歩を踏み出してしまえば、こんな時間の使い方があったのかと、それまでのわが身を鑑みても感慨深いものでした。そして、病みつきにななってしまいました。同じ巡礼路を同じ時期に歩いたS(67)さんは今、「北の道」という海岸線を通る巡礼路を歩いておられます。うらやましい限りです。
 サブタイトルとしている ¡¡ paso a paso !! は、スペイン語で「一歩一歩」という意味です。わたしも、次の一歩を踏み出せたらと考えています。
 2回の巡礼の写真を中心とした記録は、わたしのブログ『「どたぐつ」をはいて・・・』に残っています。もう一度、旅立ちたいという思い込めて、2016年巡礼の記録に文章も書き加えて新たなブログ「リタイアしたら サンチアゴ巡礼 ¡¡paso a paso!!」として再構成しました。     (巡礼から2年が過ぎた2018年秋 記す)

スタート前夜のSJPP


 パンプローナからバスで1時間半ほど。これから3日かけて歩く道を下見してサン・ジャン・ピエ・ド・ポーに着きました。とにかく暑いです。あすは、きょうより暑いとの予報が出てます。

夕飯は簡単にと、カルボナーラを単品で頼みました。メニュー・(巡礼定食)と同じくらいします。

お決まりのビールとともに、きようも満足の締めくくりです。

風にふかれていい気分でした。
いよいよあすは、ルート最難関のピレネー越えです。