宇治 「たま木亭」のカレーパンと興聖寺

 宇治の興聖寺に墓参りに出かけました。その前に「たま木亭」の前を通り、花屋に寄るのがお決まりのルートです。休日は行列がすごくて最近は敬遠気味でしたが、きょうは店の前の駐車場が空いてました。
 陳列棚の前を前の人に従ってひと巡りしておいしそうなのを買って帰り、昼飯にしました。
 一番人気だと思っているカレーパンです。パンもおいしければ、詰まっているカレーの辛さも程よいです。 

 コーヒーで簡単にいただきました。

 大きなベーコンが詰まっているパンシューもお薦めです。
 いずれも220円。そこいらの町のパン屋さんの価格設定です。
 尖がっているあたりのパリッと焼けてたところがたまらないバケットも。食パンは、「焼きたてで切れない」ということで、1本そのまま買ってしまいました。

 興聖寺の前のオオシマザクラ(大島桜)です。まだほんのりと蕾が膨らんでいるところでした。
 今夜、BSで再放送していた「京都人の密かな愉しみ 逢瀬の桜編」には、冒頭に満開のところがチラッと登場していました。別のシーンでの説明で、このサクラの葉が和菓子の桜餅を包むのに最適なことを知りました。

 墓地の入り口には、シカよけの柵が設けられ、周囲はネットで覆われていました。宇治山のシカが下りてきて、その日のうちに墓に供えられた花をみんな食べてしまっていたのです。おかげできょうは、花があちこちに飾られたお彼岸らしい風景でした。

 これまでのたま木亭
 昨年暮れに興聖寺に行ったときも、同じ組み合わせのパンを食べてました。

 たま木亭
 0774-38-1801
 宇治市五ケ庄平野57-14

大阪・OBP 「しゃぽーるーじゅ」のスパイシーバターチキンカレーオムライス

 大阪・OBPのいずみホールで、J.S.バッハの「ミサ曲ロ短調」を聴きました。当日座席指定だったので、ちょっと早くに会場へ行き、チケットを確保してからの昼飯でした。
 近くの松下IMPビルのオムライスとパスタの「しゃぽーるーじゅ(Chapeau Rouge=赤い帽子)」です。選んだのは「スパイシーバターチキンカレーオムライス」。スパイシーはチキンかカレーを形容していて、バターライスがオムライスになってカレーまでかかっているということです。
 お味もあれこれと、食べ応えがありました。

 スープと、コーヒーもセットでした。

 オムライスはS、M、Lの3種類。Mで十分でした。

 しゃぽーるーじゅ 京橋IMP店
 06-6945-6677
 大阪市中央区城見1-3-7 松下IMPビル 1F

 京都・バッハ・ゾリステン特別演奏会2018 「ミサ曲ロ短調」でした。バッハ晩年の大曲でした。昼飯の満腹感も加わって、睡魔にも襲われましたが、今年も復活祭を前にミサ曲を聴くことができました。クリスチャンではないですがね。

自分でつくる 「プリンセスせとか」100%のゼリー

 究極の柑橘と呼ばれる「プリンセスせとか」でゼリーをつくりました。 蜜柑の甘さがストレートに伝わるきめの細かい贅沢なデザートとなりました。
 もう少し柔らくできれば申し分なかったです。さっそく母が暮らす施設にもっていくと、「おいしい!」とペロリと食べてくれました。 

 朝食後の15分ほどの作業でした。
 小袋のままハンドミキサーでつぶしました。
 活躍してくれたのが、お菓子を作るときに使う粉振り器です。網目が細かいので、皮などの繊維ですぐに目詰まりしますが、粉を振る要領でレバーをカシャカシャすると、うまく漉してくれました。
 最後はスプーンで押すと、せとか2個から158mlのジュースがとれました。

 200mlに薄めて砂糖を少しだけいれて沸騰手前まで熱しました。
 火を消してゼラチンを加えるだけです。ゼラチン1袋(5g)で250mlのゼリーができるそうなので、4g見当をいれました。もうちょっと少なくてもよかったです。

 容器に分けて、粗熱を取った後、冷蔵庫に入れました。

 いただきものの「プリンセスせとか」です。ありがとうございます。
 生産者の小春農園は、熊本県山鹿市鹿北町にあります。母方の祖母の出身地に近く、懐かしんでいました。

自分でつくる 菜の花と新タマネギのパスタ

 雨が降りそうなので、車でジムに行き、そのまま帰ってきました。冷蔵庫を開けて、昨夜のおひたしの残りの菜の花と新タマネギでパスタにしました。
 奥さまも食べるというので、タカノツメは控えめにして、フライパンに放り込むのも後の方で。その分、わたしの皿には最後に黒コショウを振りかけました。
 ベランダから摘んできたイタリアンパセリも散らしました。春の味です。

 パスタは2人分で200㌘超を茹でました。わたし1人で1.5人分の大盛りでした。満腹です。

京都・向日 「ほぁんほぁん」の京の皿うどん+レタス炒飯セット

 孫娘の笑顔から離れられなくて、一緒に昼飯に行きました。娘夫婦のお薦めの「ほぁんほぁん」です。歓歓(ほぁんほぁん)というパンダのような店です。看板もパンダです。
 中華料理でメニューもバラエティーに富んでますが、名物は「京の皿うどん」でした。「レタス炒飯セット」(1300円)にしました。
 野菜と塩だれで仕上げたたっぷりのスープに、花ガツオがかぶり、麺が見えません。あまり酸っぱくない梅干しがアクセントになります。初めて食べた味付けでした。

 「京」ということを象徴しているのが、この生麩でしょうか。意外な組み合わせがおもしろいです。

 レタスチャーハン、やさしい味付けです。

 国道171号沿いにあります。広い駐車場がありますが、いっぱいでした。

 ほぁんほぁん
 075-933-9144
 向日市鶏冠井町西金村4-6

大阪・阿倍野 「酒房 ワビスケ」の一夜干しデラックス定食

 大阪環状線に沿って徒歩で一周したきのう17日の昼飯です。天王寺で自由時間となり、ルシアス地下にある居酒屋に向かいました。その店は、味、量ともお薦めだったので、何人かとご一緒しました。
 ところが、おいしい店はどこも行列。目指した店も「30分はお待ち願います」。これでは休憩時間をオーバーするので、すぐに座れる「「酒房 ワビスケ」に入りました。
 「一夜干しデラックス定食」(990円)です。分厚い造り4種盛り、干物に肉豆腐、貝のみそ汁と、なかなか立派です。

 塩気もほどほど、焼きたてのカマスです。

 ご一緒した2人は「ニコハンカラ定食」でした。2個半? いや、煮込みハンバーグに唐揚げのセットでした。

 酒房 ワビスケ
 06-6647-0039
 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 ルシアスB1階

ワンデー・ウォーク・カミーノ@大阪 大阪環状線徒歩一周

 Facebookのグループ「バックパックを背負ってスペインを歩こう!! (スペイン巡礼 Camino de Santiago)」の主宰者、Hさんの呼びかけで、大阪環状線に沿って徒歩で一周しました。路線距離で21.9キロ。実際に歩くと25キロほどになりました。 
 一緒に歩いたのは、サンティアゴ巡礼を経験した人や、これから挑戦しようという10人。いずれも50オーバーとおぼしきメンバーが、あれこれ話しながらのんびりと歩きました。

 【07:45】
 ちょっと早い時間に大阪駅に集合でした。

 簡単に自己紹介しあって出発です。

続きを読む ワンデー・ウォーク・カミーノ@大阪 大阪環状線徒歩一周

高槻 「天丼屋 平右衛門」の天丼

 きょうもエノキの花が大きく開いていました。平日の週4日しか開いていない「天丼屋 平右衛門」です。カウンターはほぼ満席で、初めて座敷でいただきました。4人用テーブルが4脚とゆったりとした空間です。
 「天丼」(1100円)には、あらかじめ塩が振られています。「初めはそのままおあがりください。足りないようでしたら猪口の醤油をどうぞ」ということですが、塩だけで十分でした。

 エビ2尾の他、サツマイモやナスなど大きな野菜満載です。刻みのりがかかったご飯が顔を見せていません。

 2択というシンプルなメニューです。

 雨の1日でした。場所もちょっと辺鄙な住宅地のなかにあります。みなさん車でやってきてました。
 
 これまでの平右衛門

 天丼 平右衛門(へえもん)
 072-669-1267
 高槻市道鵜町2丁目18-5

大阪・梅田 「エキナカ酒場しおや 本店」のさしみ煮魚定食

 阪急から新梅田食道街に向かうと、新しい店ができてました。「エキナカ酒場しおや 本店」です。「さしみ煮魚定食」(880円)に目がいき、カウンターに座りました。2階には座敷もあるようです。
 出てきました。予想を上回る迫力です。でっかい鯛のあら煮です。旨い。でも皿が小さすぎて、骨や皮をよける場所がありません。先に平らげた刺し身の皿をガラ捨て場にして、ゆっくりと頭の周りをほじくりました。

 ちょっと薄いですが鯛に鮪、海老も踊ってます。
 だし巻き、奴など3品もついて、これはボリューム満点です。

 一番人気は海鮮丼でした。なにせワン・コイン未満です。コスパ最高です。

 しおや(汐屋、潮屋)といえば、JR大阪駅の環状線ホームや御堂筋口の改札を出たところなどにあった駅そば店です。そこらの一等地は、JR系列のチェーン店にとって代わられました。駅弁と同じことです。
 それでも新梅田食道街に移ってきた隣の立ち食いうどん、向かいの立ち寿司しおやに続いて、この居酒屋となったようです。今度は飲みに来たい店です。

 エキナカ酒場しおや 本店
 06-6312-9439
 大阪市北区角田町9-28 新梅田食道街

小豆の水ようかん 自分でつくってみましたが・・・?

 「甘いものが食べたい」というリクエストがありました。長く茶道の師匠をしていた人です。食べたいのは和菓子とわかっていますが、固形物の摂取は止められています。
 柔らかい水ようかんならいいかとデパートの和菓子店を巡りました。でも季節柄か、見つかりませんでした。
 となると、自分でつくるしかありません。ネット検索すると、簡単なレシピがいくつも引っ掛かりました。さっそく挑戦しました。
 ピントが、楊枝の方に来てませんが、おいしさを予感させるまずまずのビジュアルとなっていました。

 用意したのはこちら。小豆のこしあんと寒天です。他に砂糖も入れました。葛は今回は使ってません。

 鍋にこしあんと同量(同重量)の水に寒天と砂糖を入れて熱しました。
 こしあんは乾燥粉末でした。ドバーッと入れると、予想以上の量です。
 あわてて熱湯をそそぎ、思いの堅さに緩めました。砂糖も追加しました。
 仕切りのついたケースに注ぎました。
 待てない性格です。氷水で冷やして粗熱をとり、冷蔵庫に放り込みました。

 冷蔵庫で1時間ほど。程よい堅さに固まりました。
 仕切りを取り除き、二重底を持ち上げると、きれいに分割できました。さすがに道具です。

 これでおいしければ良かったのですが・・・。
 ヘンに粉っぽいです。小豆の甘みがしません。二口、三口でギブアップしました。ゴミ箱へ直行となりました。
 何がいけなかったのでしょうか。乾燥あんの使い方を誤ったのでしょうか。改めてネット検索すると、ペースト状のこしあんもあるようです。小豆を炊いて、甑(こしき)でこすほどのエネルギーはありませんが、材料を吟味して再挑戦します。