京都・大原 「はんじ」の卵かけめし

 大原までドライブしました。戻ってきた観光客でにぎわいを取り戻しつつあります。寂光院への細い道を、修学旅行の一団が占拠してました。
 目指したカフェも行列。ならばと、久しぶりに「はんじ」です。大好物の卵かけ飯に小鉢3品、汁と漬物がついた「ごはん定食 並」(900円)です。
 プリプリの有精卵です。思い切りよく、グチャグチャにかき混ぜます。

 あとは喉を滑らせるだけです。

 四角菜という変わった葉のごま和えがついてました。

 昔は、うどんがセットのメニューもありました。「今は手が回らない」とシンプルに。

 大原はぐっと冷え込みます。石油ストーブが恋しいです。

 他に客はいません。話好きのおばちゃんとあれこれと。
 「昔は撮影のテレビ局の人とよく食べに来られました」と。「猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし」(NHK-Eテレ)のベニシアさんのサインと、若いころの写真が飾られていました。

 外国人客がやって来て困っているとき、居合わせた客がチラシの裏に書いてくれた案内が張られています。

 京都一周トレイルの途中など、何度もやって来たことがあります。産経新聞の夕刊連載にも登場させました。

 はんじ
 京都市左京区大原上野町557
 075-744-2954

京都・岩倉 実相院の秋には早く

 京都までクルマで出かけました。岩倉の実相院の紅葉はそろそろかと訪れました。
 駐車場はガラガラ。訪れる参拝客はパラパラで、静かに拝観できました。ところが、肝心の紅葉にはちと早すぎました。
 色づいた木々もありますが、多くはまだみどりでした。
 比叡山を借景とする「こころのお庭」も、赤く染まるにはなお時間がかかるようでした。 

 秋には「床もみじ」が美しい寺院です。庭の紅葉が、磨き込まれた床に反射します。きょうはまだ「床みどり」の状態でした。
 撮影は禁止です。購入した絵はがきをご覧ください。

 真っ赤に千両が実をつけています。

 ツワブキが一輪。

 ハナウリクサ(花瓜草)でしょうか。築地にいっぱい咲いていました。

 京都市バスの5系統は、かつては「岩倉実相院」が終点だったはずです。その行先表示にはなじみがありましたが、参拝したのは初めてでした。

 実相院門跡
 075-781-5464
 京都市左京区岩倉上蔵町121

 実相院門前の山手にある石座神社(いわくらじんじゃ)です。狛犬が燃え始めた紅葉を背負っていました。

八幡 もみじ寺・善法律寺の秋

 「もみじ寺」と呼ばれています。石清水八幡宮がある八幡・男山の東麓にある善法律寺(ぜんぽうりつじ)まで行ってみました。
 足利三代将軍義満の生母である良子ゆかりの寺院です。境内には良子が寄進したというモミジが多数あります。
 全山が紅葉に色づくにはまだ早いです。それでも訪れる秋を感じました。

 11月19、20日には秋の本堂特別公開が行われ、ライトアップされます。そのころが見ごろなのでしょう。

 善法律寺
 075-981-0157
 八幡市八幡馬場88-1

自分でつくる 丹波黒豆の枝豆でパスタ

 おいしい丹波黒豆がたくさんあります。ビールのアテ以外に何か食べ方をと考えて、わたしの答はパスタしか思いつきませんでした。
 オリーブオイルにニンニクの香りを移し、ベーコンを炒め。あとは枝豆を放り込むだけでした。
 色彩はないので、映えません。でもお味の方はお薦めできます。
 

 モチモチとした枝豆が、オイルを吸ってさらにおいしく化けました。

 丹波黒豆とはいえ、薄皮をはいでしまうと黒くはありません。
 四国・石鎚山へ運んでくれたドライバーが、丹波篠山の自分の畑で栽培したものです。みやげにどっさりと分けてもらいました。

 冷蔵庫で眠っていたエリンギとマイタケも入れました。

西日本最高峰 霊峰・石鎚山に登る

 四国の霊峰・石鎚山に登りました。標高1,982mは西日本で最も高く、日本百名山にも選定されています。
 山仲間8人と前泊となった麓の土小屋からスタート。表参道を下り成就社からロープウェイも使って下山しました。
 薄雲が広がり、天気はイマイチでした。それでも頂上付近では2日前に積もった雪に触れ、麓ではちょっと遅い紅葉も楽しみました。

続きを読む 西日本最高峰 霊峰・石鎚山に登る

唐櫃越 みすぎ山~沓掛山 本能寺への道

 「本能寺の変」で、明智光秀率いる1万3000人の手兵のうち老の坂を進む本体とは離れた別動隊が越えたとされる唐櫃越(からとごえ)を歩きました。
 昼飯は、JR京都駅で買ってきた「むかしの驛辨當」でした。日の丸に梅干が置かれ、かまぼこ、焼き魚、隠れてますが卵焼きの幕の内の定番3種などが詰まっています。
 ご飯たっぷりで、空き腹においしく収まりました。

 10月14日は鉄道開業150年でした。それに合わせたキャンペーン商品です。戦後の神戸駅弁が再現されています。「定価金百円」って、安かったのか高かったのかわかりませんが、「外食券」がなかったら買えなかったのでしょう。

 山専ボトルで熱湯を持ってきてみそ汁やスープをつくるのが、習わしになりました。

 JR京都駅の売店です。駅弁がずらりと並んでいますが、1000円を切るリーズナブルなのは少ないです。

続きを読む 唐櫃越 みすぎ山~沓掛山 本能寺への道

スーツケース キャスターを修理

 スーツケースのキャスターが壊れていました。修理を頼むと、1個で数千円。4個すべてを修理すると、新しいスーツケースが買えるほどです。
 修理できないものかとネットで調べると、ありました。補修部品も、修理方法を解説したYouTubeも。ならばとわたしも挑戦しました。

 車輪の直径、厚みなどを測って、合致するキャスターをネットで購入しました。
 1セット(2個)で、1000円ちょっとでした。直径の違う2種類です。

 問題は、古いキャスターの外し方です。車軸ががっちりとカシメられています。

 車軸をジグソーで切断することにしました。
 ブレード(刃)はたくさんありますが、どれが鉄工用だかわかりません。新しいのを近くのホームセンターで買ってきました。

 ガーガーと騒音を発しながら、4つの車軸を切断しました。電動工具だけのことはあります。それほど時間も労力もかかりませんでした。

 新しい車輪をはさみ、付属している車軸を差し込み、ボルトでしっかりと固定しました。

 百均出身のグリースを吹き付けて完成です。

 コロコロと静かに動くようになりました。
 合計2500円ほどで、古いスーツケースが生き返りました。早くこのスーツケースを持って海外旅行に旅立ちたいものです。

天王山 十方山からサントリー山へ

 青空が広がりました。天王山まで山歩しました。
 こっぺぱんサンド専門店「西山こっぺ堂」に寄ってBLT(ベーコン・レタス・トマト)とハムカツを買ってきました。
 サントリー山で独り、かじりました。柔らかいコッペパンに、シャキシャキのレタスがおいしいです。

 山専ボトルに入れてきた熱湯でコーンスープもつくりました。温かなスープがうれしいシーズンです。

 【2022/10/20 09:53】 
 西山こっぺ堂は、阪急・西山天王山のすぐ前にあります。
 ここがスタートでした。

 小倉神社をお参りしていきます。

 神社の横が天王山への東の登山口になります。

 竹藪の中を進みます。ひんやりとしています。

 「森の学舎」と看板の上がる京都西山再生プロジェクトの拠点があります。

 ゆっくりと歩いて半時間ほどで稜線まで上がってきました。天王山と柳谷観音をつなぐ道です。

 天王山の頂上には向かわずに、十方山へ右折します。

 すぐに小倉山の頂上です。周辺がきれいに整備されていました。

 そのまま尾根を歩いて十方山です。三等三角点があります。

 ネット登山アプリのYAMAPの活動日記に、十方山からサントリー山までまっすぐに歩いている記録がありました。谷に下り、登り返すことになります。

 少し下ると、見晴らしのよい岩の上で3人組が休憩してられました。「サントリー山へのルートってご存知ですか?」、「ここですよ」。
 その岩場から急こう配で下るルートがありました。尾根は何度も歩いたことがありますが、このルートの存在には気づきませんでした。

 しばらく下ると、南向きの斜面に椅子とテーブルの休憩所が作られていました。昼飯には絶好のポイントでしたが、ちょっと早すぎました。

 階段状の急こう配を、スリップしないように気を付けながら下りました。

 谷底まで下ってきました。しっかりと整備された道で、迷うようなことはありませんでした。

 小さな流れを渡りました。

 登りは、下りほどの急こう配ではありませんでした。サントリー山からつながる尾根の「C5」ポイントに出てきました。

 【11:40】
 サントリー山に到着です。この山名も、今やすっかりと定着したようです。

 初めて見るプレートが取り付けられていました。

 ここで昼飯にしました。

 下りはサントリーロードと名付けられた何度も歩いたルートを一気に下りました。
 椎尾神社からサントリー山崎蒸溜所を抜けて、そのまま水無瀬の自宅まで歩きました。

旅の余韻 iittalaとmegane

 ゆっくりと目覚めての朝食です。旅の思い出が並びました。
 軽井沢のプリンスショッピングプラザにあるフィンランド洋食器のiittalaで買ったカップと皿の初登板です。
 YouTubeの「Karu & Siiri 北欧暮らし」にはまっている奥さまは、そこでも使われているムーミンのカップに憧れていました。
 立杭焼など地味な食器が多かったわが家の食卓が、パッと華やかになりました。

 iittalaはフィンランドのイッタラ村にある小さなガラス工場で生まれました。
 ムーミン谷の仲間たちが描かれたARABIA(アラビア)の人気シリーズです。迷った末にムーミンママと、 自由に旅することをこよなく愛するスナフキンが描かれた2つを選びました。

 中皿は、TEEMAシリーズの黄色です。

 タンブラーも2個、購入しました。
 「信州割」で割り引かれた2人分の宿泊費が、ほぼこの買い物に化けました。地元経済に貢献しました。

 ショッピングモールのiittalaに直行しました。

 目移りする食器がズラリと並んでいました。

 かわいい!!

 青いラインが印象的なTuokioシリーズなど、パスタを盛ったらおいしいだろうなと思わせるプレートが並びます。

 配色を考えてセレクトしました。

 ショッピングモールには、開店と同時に飛び込みました。
 霧が一帯を覆っていて、広い駐車場で「遭難」するのではないかと思うほどでした。

 軽井沢・プリンスショッピングプラザ
 0267-42-5211
 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢

 自家製のリンゴジャムをたっぷりと塗っていただいたパンは、清里のパン工房「megane(めがね)」で買ってきました。

 焼き上がったばかりのパンが並んでいました。
 レストランも併設されていて、モーニングを食べている客も多かったです。ホテルの朝食を抜きにして、ここで食べるという選択もあったのです。

 広い野原の先の一軒家といった佇まいでした。

 megane(めがね)
 0551-45-9565
 山梨県北杜市高根町清里3545-5553