アナログ回帰 「DENON DP-50M」をヤフオクでゲット

 自分自身へのクリスマス・プレゼントといったところです。
 LPレコード用のターンテーブルをゲットしました。ヤフオクで競り落としました。きょう、わが家に到着しました。
 DENONのDP-50Mです。1980年代の製品です。当時はなかなか手が出ない、憧れの品でした。さっそく愛用しているDL-103(レコード針)をつけて、バッハを聴きました。腰のある安定した音です。

 これまでは長くPIONEERのPL51という輸出用モデルを愛用してきました。さすがに経年劣化か、回転が安定しなくなりました。
 DENONは、独特の格好をしたダイレクトドライブで人気を誇りました。今でもネットで調べると、修理して使っているという書き込みがたくさんあります。

 まずはできる範囲での整備です。トーンアームをはずします。

 レコードをのせるターンテーブルをはずします。

 裏返したモーターをはずします。
 底の軸受け部分を分解して、グリスを補充しました。

 電気部品は、とりあえずは正常に動作しているようです。しかし、DENON製では多用されている2SC458というトランジスタの3本足が、お決まりのようにまっ黒に変色しています。これはいずれ換えることにしましょう。電解コンデンサーも交換時期でしょう。

 電動部品をはずしたボードは、ただの積層合板です。それでもかなりの重さがあります。きれいに磨いてワックスをかけました。

 課題はいくつか見つかりましたが、仮セットしてみました。いい感じです。
 DENON製が並びます。左下はチューナー、右下はプリメインアンプです。
 DENONは今では「デノン」と発音させてますが、わたしにとってはいつまでたっても「でんおん」(日本電気音響の略称)です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

新しいもの好き iPhoneの世代交代

 新しいものを見ると、フラフラとこころ揺すぶられます。
 左が、これまで使っていた「iPhone3GS」です。入手して2年弱。さしあたって不満もありませんでしたが・・・。
 右は、新たに入手した「iPhone4GS」です。「機種変更無料」というソフトバンクの戦略にのってしまいました。ま、「古いのはバッテリーが弱くなってきたから」とかなんとか理由をつけて。「なんで代えたの」という奥さまの問いかけには「料金、同じだから」と逃げを打って。 

 

 どちらも「白」です。ちょっと薄くなっています。
 側面は、4GSはエッヂが立ってます。だから自立します。3GSは支えてやらないと、立ちません。それがどうした-ということではありますが。
 スラックスのポケットにいれた感触は、ちょっと違います。

 肝心の使い勝手は、さして変わりません。というか、変わったところはまだ未体験です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

休日の朝~胡蝶蘭の花芽

 胡蝶蘭が、このところの暖かさからか花芽を出しました。天を向いて伸びてます。大事に育てます。いえ、奥さんが育ててます。

ca027

 もう一株も、芽をふきました。

 休日の朝です。このところレコードを取り出して聴いてます。ドボルザークの弦楽四重奏曲「アメリカ」、演奏はスメタナ弦楽四重奏団です。CDとは違った温かい音楽が広がります。

 わが家の胡蝶蘭

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 燻製

 「産経新聞」の日曜版の愛読欄、「ひなちゃんパパの家族レシピ」は、「鶏手羽と卵の薫製」でした。中華鍋でつくる簡単レシピですが、わたしは燻製歴があります。20年ほど前には、ベニヤ板製の分解可能な燻煙箱を作って、正月用のハムを作っていたものです。何年ぶりかで燻製に挑戦しました。
 今夜の食卓です。手羽元と卵、タコがうまい具合にできあがりました。ジャガイモ、タマネギ、ニンジンは、タジン鍋で蒸し焼きにして、バーニャカウダーのソース(これは既製品)で食べました。パンは「Route 271」でゲットしました。高槻市役所の近くに支店ができて、便利になりました。

 チーズは、ブロックのプロセスチーズが入手できなかったので、6Pチーズを使いました。表面積が広くなって、この方が簡単です。これから数日すると、最高においしくなります。楽しみです。

 20数年前に買った(その後、買い足しているかもしれません)スモーク・チップです。サクラはアマゴなんかの魚、ヒッコリーはハムにマッチしますが、今回は3種を適当に使います。
 バーベキュー用の底の深いコンロが、わたしの燻製釜です。アルミホイールは、後片付けが便利なのと、側面に開いている通風用の穴をふさぐためです。底にスモーク・チップを敷きます。
 加熱は、これまた20数年前に中古品店で購入した電熱コンロです。今回も、何事もなく発熱しました。
 しばらくすると、燻煙が出てきます。鶏と卵は、醤油で煮る下ごしらえをしてますので、初めから色がついてます。
 焼きそば用の鉄板で覆って、1時間ほど燻製しました。いい色になりました。

 これまでの燻製

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「お堂」をつくる

 唐突ですが。「お堂」を建設しました。

 正面と側面です。

 ペーパークラフトです。机の横にあったUSBメモリーを並べてみました。1/150スケールで、幅77ミリ、高さ57ミリです。

  たまたまのぞいた模型店に並んでました。
 「さんけい」(わたしの勤務する会社とは関係ありません)という京都のメーカー製です。かつて、本社を訪れ、京都市電を作ったことがあります。
 これを使ったジオラマを計画してますが、それについてはいずれー。

 さんけい
 京都市右京区西京極堤下町35
 075-312-9889  

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都コンサートホールでバッハ「ロ短調ミサ曲」を聴く

 J.S.バッハのミサ曲ロ短調BWV232を聴きました。きのう13日の京都・北山の京都コンサートホール大ホールです。同志社CCDアルママータの6回目の演奏会です。
 

 指定された席は5列目中央。あまりに前すぎて、テレマン室内オーケストラの演奏ばかりが耳に飛び込んできます。後半は2階サイドの席で聴きました。これでバランスよく合唱が聞こえるようになりました。
 2時間あまりの大曲です。マタイやヨハネの受難曲のようなストーリーはなく、ミサです。いつの間にかコックリという場面もありましたが、最後まで清清とした時間をすごしました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

尾道・生口島 「平山郁夫美術館」でゆっくりと

【2011/09/06】

 平山郁夫画伯が生まれた尾道・生口島(瀬戸田町)に「平山郁夫美術館」があります。
 ちょっと前になりましたがクルマお遍路の帰り道、しまなみ海道を生口島で下りたのは、そこに行きたかったからです。瀬戸田町の中心部、耕三寺近くにありました。まずは昼飯を食べてから向かいました。
 平山画伯の生い立ちや、少年時代のスケッチなども展示されています。さらに大作の「絲綢の路 パミール高原を行く」や、「アンコールワットの月」なんかもありました。
 昨日、大三島から眺めた生口島のスケッチポイントから描かれた「しまなみ海道五十三次」も展示されていました。
 
 奈良・薬師寺の「大唐西域壁画」と公開直後に対面して以来、日本人としては一番親しい画家になっています。先日も、滋賀県の佐川美術館で再会したばかりでした。

 撮影が許されているのはロビーまでです。

 美術館の全景です。

 美術館の正面です。

 しまなみ海道の瀬戸田PAで、生口島のガイドとともに「せとうち美術館ネットワーク」というパンフレットをもらいました。神戸から広島、愛媛までの瀬戸内海沿岸の美術館が紹介されており、そこについていた「共通割引券」をみせたので、団体料金で入ることができました。

 生口島から見上げる多々羅大橋です。左側が大三島です。

 平山郁夫美術館
 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2
 0845-27-3800

[map lat=”34.305677129639925″ lng=”133.0904656648636″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.305677,133.090466[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる イカスミパスタと砥部焼

 イカスミのパスタをつくりました。

 四国・お遍路の帰り道、松山近くの砥部町に寄り、砥部焼の皿を買ってきました。パスタを盛ることを想定して選んだ、ちょっと大きめの丸皿です。

 1人前なのに、ニンニク1片とタカノツメ1本を入れたので、濃厚な味付けです。塩もちょっと多かったようです。でも、うまい。いい味です。

 イタリア土産の「イカスミの素」です。粉末にしたイカスミにハーブも入っているようです。ありがとうございます。

 砥部町までクルマを飛ばし、最初は観光センターでいろんな窯元の作品を見ました。そのうち、最もオーソドックスで気に入った「梅山窯」に行きました。大きなスペースで直販してます。どこかに疵があるB級品も並んでいます。格安です。

 砥部焼は生活雑器なので、それほど高くはありません。

 土産に買って帰った皿です。

 梅山窯の伝統柄があちこちにデザインされています。

 梅山窯 梅野製陶所
 愛媛県伊予郡砥部町大南1441
 089-962-2311

[map lat=”33.73022442236042″ lng=”132.78667867183685″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]33.730224,132.786679[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

駅百選 プレートハンティングは4戦全勝

 「青春18きっぷ」のシーズンです。気になります。「夏の関西1デイパス」というのもひかれます。ああ、どこか遠くへ行ってみたい。暑い1日、家でエアコンを回しているより節電に協力と、あと20いくつとなった「近畿の駅百選」のプレートハンティングに出かけました。目指すは和歌山県の大阪南部です。

 【海南駅】
 かつては石油コンビナートとしてにぎわった町の玄関です。リニューアルされて「バリアフリーに配慮した」というのが認定理由です。
 駅前には、万葉学者の犬養孝さんの筆になる万葉集の一節が碑になってます。

続きを読む 駅百選 プレートハンティングは4戦全勝