大阪・千日前 「三佳屋」のカレーつるつる定食

aIMG_0687

 どこにしようかと歩いて「三佳屋」です。今月の新メニューに「カレーつるつる」というのがありました。それの定食(950円)です。
 ひやしうどんに熱いカレーのつけ汁です。タコ飯と生卵がついてます。

aIMG_0688

 うどんは細麺と普通のチョイスで、普通です。

Miyoshi

 ちょっと辛いかなというくらいのほどよい辛さです。天かすをふりかけると、サクサクと違った食感です。
 「この生卵はどうするの?」と聞きました。奥から看板と同じおやっさんが顔を出して答えてくれました。「最初はそのまま食べて、最後に卵を入れてすすってください」。そのとおりにしました。マイルドになった汁をすすりました。
 この時期のカレーうどんだと、汗びっしょりです。これなら涼しくいただきました。

aIMG_0697

aIMG_0698

 三佳屋

 542-0075 大阪市中央区難波千日前9-17
 06-6643-2220

[map lat=”34.66435964729859″ lng=”135.503748357296″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.66436,135.503748[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・南堀江 「堀江 やぶ」のたぬきと小玉

aIMG_0666

 まだ梅雨は明けず、へんな天気が続きます。カンカン照りでもないので、堀江まで歩きました。
 こじゃれた店を横目に、「やぶそば」ののれんをくぐりました。卵かけご飯が食べたくなりました。
 「たぬきと小玉」(計750円)です。きつねそばではありません。大阪ではたぬきです。京都のたぬきとも違います。
 小玉は「御飯小玉」の略で、他に大、中、小小と4段階もあります。前回と同じことを書いてます。

aIMG_0669

 細くてさらりとしたそばです。出汁もうまいです。

aIMG_0671

 卵にもこだわっているようです。

aIMG_0675

 小袋に入った七味です。なんだか懐かしいです。昔は、うどんやそばの出前を取ると、割り箸といっしょについてきたものでした。
 ケータリングはあっても、出前は死語に近いですね。

aIMG_0678

 堀江 やぶ

 06-6541-1466
 〒 550-0015 大阪市西区南堀江1丁目15-13

[map lat=”34.6711453685065″ lng=”135.49444913864136″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.671145,135.494449[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ツェルマット点描

【8月27日】

pDSC_5747

 アルペンホルンが響きます。アルプスといえば、やはりコレです。
 Zermatt/ツェルマットの表通りです。おじさん2人が、長いホルンを担いで移動しては、吹き鳴らしてました。

pDSC_5543

 駅前ででh、馬がのんびりと客を待ちます。ツェルマットの町は、ガソリン車の通行は禁止されてます。高級ホテルの送迎は、馬車です。

pDSC_5729

 次のランクのホテルは、自家用電気自動車でお迎えです。
 わたしの泊まったホテルにも送迎車はありました。ツェルマットに着くと、携帯から電話しましたがうまくつながりませんでした。スーツケースをゴロゴロと引っ張って行ける距離でよかったです。

pDSC_5721

 タクシーも当然、電気自動車です。1台1000万円ほどするそうです。ガソリン車よりよほど高価です。そうまでしてきれいな空気を大事にする姿勢には、感心します。

pDSC_5549

 氷河の水が流れる川です。白く濁ってます。

pDSC_5731

 みやげ店に、鉄道模型が飾られてました。欲しい!!

pDSC_5789

 夕刻のレストランの屋根です。煙突から白い煙が吐き出されています。この煙突も現役です。

 化石燃料を拒否していることを売り物に、観光客を集めるツェルマットの町です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

洛陽三十二番 紫式部ゆかりの「廬山寺」

aDSC_2309

 久しぶりの「洛陽三十三カ所」詣でです。いつでも参ることができる気安さからか、もちろん信心が足りないこともあって、なかなか参れません。
 京都御苑までやってきたつづきに門をくぐりました。

aDSC_2302

 紫式部の旧邸があったというゆかりの寺です。庭園のありますが、朱印をいただいただけで失礼しました。

rozanji
 
 廬山寺

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都迎賓館を参観する

aDSC_2233

 京都御苑内にある京都迎賓館を拝観しました。

 「藤の間」(晩餐室)の「光天井」です。指物と和紙を使った間接照明になってます。キリッとした幾何学模様が見事です。

aDSC_2256

 壁面には巨大な綴れ織(西陣織)の「麗花」。日本の四季の花があしらわれています。

aDSC_2237

 指物もすばらしいです。

aDSC_2195

 大会議室の「夕映の間」です。

aDSC_2203

 「比叡月映」

aDSC_2206

 「愛宕夕照」
 
aDSC_2210

 東西に2つの綴れ織がかかっています。

aDSC_2217

 晩餐会用の食器が並んでいます。

aDSC_2241

 「藤の間」の障子越しの中庭です。

aDSC_2191

 「聚楽の間」からの中庭です。

aIMG_0640

 参観には事前申し込みが必要です。

aDSC_2290

 30分ほどの見学でした。日本の工芸の粋を見た思いです。それにしても贅沢なものです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・室町 「膳處漢 ぽっちり」でハイボール

aDSC_2326

 京都・室町にある町家を店舗にした「膳處漢 ぽっちり」です。中華料理の、ランチは食べたことがありました。
 奥の蔵がバーになっています。その2階に上がりました。アルコールランプの火がゆらめく、ゆったりとした静かな空間です。

aIMG_0646

 ハイボールをいただきました。

aIMG_0653

aDSC_2311

 開けはなった窓から、蔵が見えます。

aDSC_2316

 中庭の向こうは母屋です。

aDSC_2360

 膳處漢 ぽっちり 京都店

 〒604-8221 京都市中京区天神山町283-2
  075-257-5766

[map lat=”35.00507739018379″ lng=”135.7573914527893″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.005077,135.757391[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる タコとトマトのパスタ

aIMG_0626

 タコが特売となってスーパーに並んでました。それを使ったパスタです。
 かつて、作ったはずと調べました。
 冷蔵庫にトマトがありませんでした。その代わりにトマトペーストを使ったので、かえって濃厚なトマト味(色も)になりました。

aIMG_0632

 いつものように塩、コショウとタカノツメがよく効いたわたし好みの味です。

aIMG_0638

 途中で思い出して粉チーズをふりました。マイルドになります。

aIMG_0613

 材料はこんなものでした。ベランダのバジルも摘んできました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ベランダ菜園 虫かごにしないために

aIMG_0604

 「京都カラスマ大学」のベランダ野菜学科「ベランダから農業をはじめよう~コマツナ篇」を受講しました。
 JR京都駅近くにあるタキイ種苗の本社が教室でした。生徒は、家庭菜園に関心が向かう我々世代ばかりかと思っていたら大違い。若い女性が多いのにびっくりしました。カップルも結構います。将来は田舎で農業をしようというのでしょうか。

 それはさておき、わたしのベランダ菜園で種まき後にしなければならなかったことがありました。虫除けのネットです。
 すぐにネットをかけないと、一匹でも虫がはいってしまうと、虫かごになってしまいます。

aIMG_0602

 近所のホームセンターで買ってきました。虫除けネットは、あまりに大きすぎます。畑を覆うくらいあります。プランター用もあるそうですが、その店では見つかりませんでした。
 支柱のビニール針金は、隣の百均で買いました。ついでにちいさなじょうろも。

aDSC_2171

 教科書とおみやげにもらったコマツナの種です。

Kakizawa

 講師は、タキイ種苗の白菜栽培の専門家と、もうひとりは東京・中目黒にある野菜スイーツ専門店「パティスリーポタジェ」のパティシェ、柿沢安耶さんでした。
 コマツナを使ったロールケーキの作り方の説明もありました。

cake

 コマツナのロールケーキの試食もあり、自然な色と味を楽しました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ぶっかけ素麺

aIMG_0559

 素麺を湯がきました。
 まずはシンプルに、ネギとかつお節にごま油です。

aIMG_0549

 用意したぶっかけのネタです。

aIMG_0563

 新登場は「尾花沢のだしっ」です。キュウリ、ナス、ネギ、大葉、ミョウガ、シシトウ、昆布、唐辛子。材料はこんなものです。ちょっと辛く、ころころと舌触りもよいです。

aIMG_0567

 最後は、わが家の常備品になった「ねぎからし」でいただきました。

 2束の素麺があっという間でした。うまかった!!

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ベランダ菜園の1週間後~間引き

aIMG_0541

 わがベランダ菜園です。

aIMG_0488

 1週間後には、こんなになってました。完全に失敗してます。まきすぎです。種を。

aIMG_0502

 断腸の思いで間引きしました。これでは成長できません。

aIMG_0514

 外資系の保険会社に資料を請求したら、DMの嵐です。プレゼントのこのバジルの種だけでも6袋になりました。ありがたくまいたら、ここまで成長しました。プランターの隅に場所を確保して、移植しました。

aIMG_0529

 まだまだ多すぎますが、ひとまずはこのくらいで様子を見ます。

aIMG_0535

 苗で買ってきたバジルは元気に成長してます。もう食べられます。

aIMG_0530

 間引きした双葉は、スプラウトとして食べるには小さすぎるようです。残念ながらゴミ箱行きとなりました。

 この後、JR京都駅近くにあるタキイ種苗の本社で開かれた京都カラスマ大学の講義を受けました。「小松菜の育て方」です。プランターの用意から、種のまきかたまで、いかに間違っていたかがわかりました。あすにでも報告します。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。