信州・奈川 「みんなのお宿 若草物語」の朝

 上高地から遠くない奈川の「みんなのお宿 若草物語」で、清々しい朝を迎えました(16日)。
 待ちかねたように席に着いた朝食です。ご飯にみそ汁、温泉玉子に納豆、シシャモに・・・と、どこにでもありそうな組み合わせですが、どこにもないお味でした。
 温泉がゆに、ご主人手作りの辛味味噌を添えました。うまい。目が覚めました。

 ちょっぴり塩味が効いた温泉水で炊いた、ほんのりと香りがするかゆです。

 味噌汁には、朝から採ってきたばかりのアサツキがたっぷりとのってました。

 薪ストーブが柔らかい暖かさを伝えてくれました。

 「おじいさんの古時計」そのままの古時計が、「ボーン」と時を刻みました。

 朝からお宿の周りを歩きました。野麦峠スキー場がすぐ近くでした。
 ニリンソウが咲いてました。2輪目は、まだつぼみです。

 山菜を摘みました。ワラビにイタドリ、ヨモギと、一杯です。

 窓の外には、左に乗鞍の頭がのぞき、右側には穂高連山が雪を残していました。

長野県松本市奈川1173-90
0263-79-2505

今夜の一献 山菜の王様、うどぶきを奈川そば焼酎で食す

 山菜の王様と呼ばれるうどぶきです。
 安曇野の山麓線にある安曇・穂高の新鮮な農産物販売センター「vif穂高」に寄りました。3年前に松本一本ネギを買ったショップです。松本一本ネギはシーズンが違って、苗しかありませんでした。そのとき、タクシーで買い物に来ていた老婦人を案内していたドライバーに「これ、絶対にお値打ちですよ」と強く薦められたのがうどぶきでした。最後の1杷を買って帰りました。
 ネットでレシピを調べました。一番簡単に湯がいただけです。フキの香りがプーンとします。これが安曇野に住む人々の春の感触なんですね。

 最初は何もかけず、続いて少量の醤油を。酒のアテにぴったりです。

 葉や柔らかい茎は、オリーブオイルに塩だけで炒めました。香りはちょっと飛びましたが、これはこれで食べ進みました。

 今夜のメーンは豚肉の炒め物でした。

 安曇野で買ってきた1玉80円のレタスに包んでいただきました。

 15日の夜に泊まったのは、奈川でした。翌朝、上高地に行くために車を止める沢渡駐車場に近いと選んだところでした。寝酒を準備しようと町の酒屋で買って、そのまま持ち帰ってきた「奈川産玄そば100%」の焼酎です。そばらしく、あっさりとした癖のない味でした。

 笹井酒造
 0263-47-0762
 松本市島内3682
 
 

 

信州・安曇野 「そば処 時遊庵 あさかわ」の天ざる(並)

 信州までやってくるると、そばは外せません。安曇野のそば街道(山麓線)を走って「そば処 時遊庵 あさかわ」に向かいました。
 「天ざる(並)」です。そばを味わうのは、やはり冷たいのですね。きりりと絞められたのが、大盛りのごとくに盛られています。
 流儀に従い、しっぽの部分をだし汁に浸していただきます。関東風のそばは醤油からいだけのだし汁が多いですが、こちらはいい味です。 

 お茶とともにでてきた大根の漬物をかじりながら待ちました。
 薬味のネギと、盛られた本物のわさびを見るだけで、期待が高まる瞬間でした。

 天ぷらはサービスもあったようです。採れたての山菜に、変わったところでは凍り豆腐までが揚がってました。

 庭に向かって開け放たれた窓には、薄く切った餅が干されていました。

 そば処 時遊庵 あさかわ
 0263-83-3637
 長野県安曇野市穂高有明8053-4

信州・安曇野 「オーベルジュ メイヤの樹」のディナーと地ワイン

 「宿泊できるフレンチ料理店」という「オーベルジュ メイヤの樹」に泊まりました(16日)。常念岳から大天井岳、燕岳までの雄大なアルプスのスカイラインや、安曇野の田園風景が見下ろせる池田町の高台にあります。
 オーナーシェフの望月和弘さんこだわりのディナーをいただきました。

 飲み物は、地元・池田町にあるスイス村ワイナリーのシャルドネです。すっきりとした辛口です。
 おいしかったので翌日、野菜スーパーで見つけ、1本買って帰りました。

 窓の向こうに常念岳が臨めるテーブルでした。隣の部屋にもう一組がいるだけの、静かな夜でした。

 オードブルは、チーズやスモークした魚、生ハムに美しさと安全を求めた有機栽培の野菜が彩り豊かです。

 ニンジンの刻み方には感心しました。

 冷製スープです。トマトとインゲン、ニンニクです。

 パンにもこだわってます。ゴマパンとクルミとアンズが入ってました。

 魚料理はホウボウのソテー。肉料理は、ほろほろの柔らかさでした。

 マンゴーのムースとベリーのシャーベットです。
 デザートまで、シェフの時間と手間をかけた最高の料理をいただきました。

 ボトルも空いて、夜は更けました。

 窓の外には、安曇野の夜景が広がっていました。

 オーベルジュ メイヤの樹
 0261-62-6796
 長野県北安曇郡池田町中鵜3056-6

信州木曽・上松 赤沢森林鉄道のかわいい車両たち

 赤沢森林鉄道の米国・ボールドウィン製蒸気機関車(SL)です。動態保存されています。
 木曽谷のヒノキを搬出するため大正初期に木曽森林鉄道が敷設され、その動力車として導入されました。
 森林を走るため、煙突から火の粉が出ると山火事が危険です。そのため、煙突に集塵設備をつけており、こんな愛敬のある顔になりました。日本林業遺産に指定されています。

 年齢を感じさせないたくましい動輪です。

 スチーム釜が、運転席にまで張り出しています。運転は、熱気との闘いだったのでしょう。

 1929年製造のプレートがついています。

 車庫内には、他にもいろんな車両が保存されていました。

続きを読む 信州木曽・上松 赤沢森林鉄道のかわいい車両たち

信州・上高地 五千尺ホテル「5HORN」のレア・チーズケーキセット

 上高地の河童橋から明神池までをゆっくりと散策しました。河童橋まで戻ってきて、ちょっと遅くなった昼飯です。奥さまのたっての願いで、五千尺ホテル1階の喫茶室「5HORN」にしました。「レア・チーズケーキセット」をいただきました。
 学生時代から何度もやって来た上高地ですが、こういうシチュエーションは初めてです。ほとんどが疲れ切った体を汗臭い服に包んでバス・ターミナルへと素通りするだけでした。

 ブルーベリージャムをたっぷりとかけていただきました。
 それにしても大きなケーキです。甘さは控えめ。どっしりと食べ応えがあります。これだけで、充分な昼飯になりましtあ。

 奥さまのアップルパイもサックとおいしかったそうです。

 梓川が流れ、目を上げれば穂高という、最高の席でした。

 左が河童橋。右が五千尺ホテルです。「アルプス一万尺」の半分です。

 五千尺ホテル
 長野県松本市上高地4468
 0263-95-2111

信州木曽・上松 赤沢森林鉄道に乗る

 平均樹齢300年以上のヒノキ天然林が広がる赤沢自然休養林。その中を走る赤沢森林鉄道に乗りました(15日)。
 かつては木曽森林鉄道として一帯に総延長500キロにも及ぶ線路が敷かれ、木材運搬に活躍しました。やがてトラック運輸に主役を奪われ、昭和50年に日本から姿を消しました。
 赤沢森林鉄道は昭和62年に、観光路線として復活しました。

 森林鉄道記念館と丸山渡間の往復2.2キロを、機関車が客車5両を引いて運行されています。

 森林鉄道記念館には、米国・ボールドウィン製の蒸気機関車も動態保存されています。

続きを読む 信州木曽・上松 赤沢森林鉄道に乗る

信州・上高地を歩く ニリンソウと5月の花

 上高地を訪れました(16日)。初夏のような快晴の下、雪を残した西穂から奥穂、前穂と穂高のスカイラインがくっきりと望めました。
 明神のあたりでは、白いニリンソウがあちこちに群生してました。

 きんぽうげ科の二輪草です。確かに1本の茎から2輪の花を咲かせています。

 花弁の周辺が薄いピンクにそまったのもありました。

続きを読む 信州・上高地を歩く ニリンソウと5月の花

今夜の一献 「徳永屋本店」のさつま揚げ

 さつま揚げをいただきました。鹿児島の名店、徳永屋本店のものてす。シンプルな練りだけのものから、ニンジンやゴボウなんかの野菜いりまでの詰め合わせでした。
 鹿児島らしく甘口ですが、お相手は焼酎でしょう。黒霧島をロックにしました。いい組み合わせです。

 丸に十の字の島津家の御紋のもあります。

 徳永屋本店
 鹿児島市東千石町4番23号
 099-225-1726

 こちらは別の方が自家栽培された採れたてのコマツナです。和え物にしました。スーバーで買ってくるものよりアクが強くて、コマツナと主張するようなおいしさでした。

 きょうのメーンは、大好物のいなり寿司でし。色合いといい、さつま揚げとちょっとかぶりましたが、好きなものは好きです。

雨の日、ベランダのアジサイ

 朝から雨が降ってきました。ベランダのアジサイをフェンス際に寄せて、水滴をかぶらせました。

 「伊予の五月雨」という品種です。山アジサイとコガクウツギの自然交雑種だそうです。株全体に五月雨が降りそそぐ様に見えるようになるそうです。 

 もう1株のアジサイです。こちらの花は、白からピンクに変化します。

 よく根付いています。開花も間もなくでしょう。