茨木・見山の郷 里の秋 

 茨木の北、竜王山の麓にある見山の郷まで車で走りました。
 実った稲穂を背に、曼殊沙華(彼岸花)が、真っ赤に咲いていました。
 秋桜(コスモス)もカラフルです。

 マツバハルシャギク(松葉波車菊)ですかね。黄色が鮮やかです。

 ハナトラノオもあちこちに。

 ここまでやってきたのは、ブドウを買うためでした。とっくに売り切れです。
 昨日の産経新聞に載っていました。それもあってかきょうは客が多く、午前中でなくなったそうです。

 ひと回りしました。
 タカノツメがきれいな色をしてました。しばらくは部屋に干して鑑賞し、乾いたらペペロンチーノに使います。これだけあれば、超辛い料理をつくっても当分はもちます。

 ジェラートも人気です。
 なんきん(カボチャ)やしょうが、あずき、きなこと、手づくりっぽいのが並びます。

 無難なセレクトでブルーベリーをいただきました。あっさりとしたいい味でした。

 春には、おいしイチゴが並んでいました。

 de愛・ほっこり「見山の郷」
 茨木市長谷1131
 072-649-3328

京都・一乗寺 魁力屋 本店の九条ねぎ味玉ラーメン

 「京の三十三食」は達成ました。それでも食べ残したお味は多いです。一乗寺が東山36峰ウオーキングのゴールでした。そこはラーメンの聖地です。さて、どこで昼飯とするかー。
 高安や天天有などがある超激戦地からはちょっと離れています。白川通を南に下がれば天下一品です。でも行ったのは北に上がった一番近い「京都北白川ラーメン魁力屋」の本店でした。
 わたしが好きなのは「九条ねぎラーメン」です。きょうは豪華に「味玉」のトッピングを加えました。

 繊維に沿って縦に切った京都名産の九条ネギが山盛りです。このシャキシャキ感がたまりません。麺は細麺で、こちらもシャキッとしています。
 背脂醤油というのが京都ラーメンの大きな流れです。見た目ほどにはしつこくありません。

 午後1時を回って店の客が減るときでした。独りでしたが、「お好きなテーブルにどうぞ」。

 ラーメンも1000円オーバーは珍しくはなく、わたしも1045円也でした。

 今や全国展開していますが、創業地の本店です。

 京都北白川ラーメン魁力屋 本店
 075-712-0333
 京都市左京区一乗寺向畑町17

東山三十六峰 その4 瓜生山など4座から詩仙堂

 京都の東山三十六峰を巡るウオーキングの4回目です。夏の間はお休みしてました。リハビリ山行には手ごろな山でした。
 第9峰の北白川山から京都一周トレイルの東山コースに沿って北上。第7峰の茶山、第8峰の瓜生(うりゅう)山、第6峰の一乗寺山と低山ばかりのピークハントでした。山名を書いたプレートは見つかりましたが、残念ながら三十六峰の一つであることは記されていませんでした。
 狸谷山不動院を抜けて下山しました。途中の詩仙堂が懐かしくて、参拝しました。石川丈山が造営した書院から、なお暑い日を浴びる庭園を、独り静かに眺めました。 

 北白川山から眺める第11峰の如意ヶ岳です。京都五山の送り火の大文字がよく見えました。

 瓜生山には、戦国時代の山城、将軍山城(北白川城)の本丸があったそうです。

 狸谷山不動院には、清水の舞台を小さくしたような懸崖造りの本堂があります。

 詩仙堂といえば、有名な「鹿威し(ししおどし)」です。「コン!」と大きな音が響いていました。

続きを読む 東山三十六峰 その4 瓜生山など4座から詩仙堂

ポンポン山 リハビリ登山でヤマジノホトトギスに癒される

 ポンポン山に登りました。春にカタクリの花を見に来て以来です。
 この夏は、放射線治療のため病院通いに終始しました。電車、バスを乗り継いでの通院は、それなりの運動ではありました。それでも体力の低下は明らかです。どれくらい歩けるか、気がかりでした。
 中腹の本山寺駐車場から山頂までの往復8キロほどです。ゆっくりとしたペースでしたが、歩き切ることができました。
 ルートの足元にヤマジノホトトギスが、可憐に咲いていました。YAMAPの情報を見ると、気づいた人はあまり多くはないようです。

 山路の杜鵑草と書き、山路でよく見かけるホトトギスだそうです。さして珍しくはないようです。

 【2022/09/12 08:42】
 本山寺駐車場(500円)に車をとめて出発です。

 舗装路を避けて山道のバイパスルートです。すぐに汗が噴き出しました。最初から足が重たいです。先が思いやられました。

 勧請掛をくぐって本山寺に参っていきます。

 東海自然歩道に沿っているため、立派なトイレが整備されています。
 放射線治療の副作用は、排尿の回数が増えたことです。ここで用を足しておきました。

 浄財を入れ、摩尼車をガラガラと回して、健康回復を祈願しました。

 天狗杉まで登ってきました。やれやれと座り込み、ペットボトルの水を飲みました。

 【10:32】
 ポンポン山の山頂に到着です。1時間50分もかかっています。元気なときは1時間20分ほどで登っている記録もあります。途中、ヤマジノホトトギスを撮影するためにかなりの時間をかけていますが、やはりゆっくりとしたペースでした。

 平日とあってほとんど人がいない頂上です。
 ツマグロヒョウモンが、ヒラリヒラリとわたしの周りと飛び回ります。動いているものにはレンズを向けてしまうのが習性です。何枚もシャッターを切りました。

 飛翔している姿をとらえたかったのですが、それは無理。ひと休みしているところを、可能な限り接近しました。

 ダンドボロギク(段戸襤褸菊)が白い綿毛をつけています。

 小さな白い花がいっぱいです。

 ハギも花を開けつつあります。

 【12:16】
 帰りは写真撮影以外はほぼノンストップで下ってきました。

A3032の再生その7 入出力ピンジャックの交換

 2年ほど前にヤフオクで手に入れた真空管プリアンプ、LUXKIT A3032をリペアして愛用しています。毎朝のテレビニュースが終わり朝ドラの時間になると、テレビを消してアンプのスイッチをオンにします。ネットラジオの「Classic FM」です。英国からのオンラインで、1昨日から荘厳な音楽ばかりが流れています。
 古いアンプです。あちこちに不具合が見つかります。またもや接触不良で、一方の音が途切れたり、雑音が混じったりするようになりました。
 どこが悪いのかと調べました。でも不良個所は特定できませんでした。残る可能性として、入出力に使われているピンジャックの交換を思いつきました。最初の画像の上が1before、下がafterです。変化にお気づきでしょうか。

 カバーと裏蓋をはずしました。
 カラフルなビニール線(シールド線)でピンジャックに配線されています。

 まずは配線の邪魔になるボリュームを取り外しました。

 実はこのパーツも老朽化しており、接触不良の原因のひとつのようでした。
 1カ月ほど前に、新品のボリュームと交換していました。画像下は、取り外したボリュームです。

 古いピンジャックを取り外します。黒いベークライトの板の上に一体となってカシメつけられています。
 中央の接触部分が、永年の使用で緩んでいる可能性があります。

 右の皿に載っているのが、ジャンク箱で見つけたピンジャックです。これを見ているうちに、全部交換しようと思いたちました。
 個数が足りないので、Amazonで14個セットを買い足しました。正確には、RCA端子といいます。

 ピンジャックを1個づつ固定します。

 半田ごてで配線を復旧させました。なかなか面倒な作業でした。

 ピカリと光るピンジャックです。これは精神安定につながります。
 不要なパーツを取り去った後の穴が開いたままですが、見えない後部なのでそのままです。

 定位置に戻ったプリアンプです。とりあえず接触不良は改善されたようです。
 上はネットラジオ・チューナー、右は自作のメーンアンプです。終段に300Bという真空管を使っています。

 これまでのLUXLIT A3032のリペアの記録

京の三十三食 三十三番 木屋町 ルアン鮒鶴の川床フレンチ

 「京の三十三食」は、結願(けちがん)の33番となりました。本日、33回目の放射線照射を受け、がん治療はひとまず終了しました。
 祝いの宴というほどでもありませんが、「ルアン鮒鶴京都鴨川リゾート」で、奥さまと「川床フレンチ」をいただきました。
 わたしのメーンは「奥丹波鶏のロティ 京の季節野菜と共に」です。ひと切れの鶏ですが、パリッと焼けた皮もすばらしく、野菜とともに豊かな味わいでした。

 前菜は「鱧の湯引きと夏野菜のタブレ」ということです。
 繊細に盛りつけられています。

 京の夏の魚、鱧は紫色の柴漬けをベースにしたソースでいただきました。

 この日まではと耐えてきた禁酒です。ところが、周辺の臓器もダメージを受けいるとのことです。待ちわびた解禁は、当分はお預けとなってしまいました。
 7月24日以来、暑い夏の間、ノンアルコール・ビールでガマンしてきました。慣れてしまえば、それなりにおいしくはあります。

 「南瓜と汲み上げ湯葉の冷製ポタージュ」が、スルリと喉を滑ります。

 奥さまのメーンは「鱸と小烏賊のソテー ハーブバターソース」です。ひと切れ、いただきましたが、ぷっくらとおいしい鱸でした。

 ほんのり温かなパンは、お代わりをいただくほどした。

 「グレープフルーツのわらび餅と上林春松本店のほうじ茶のソルベ」です。

 アイスコーヒーで口直しをしました。

 鴨川右岸の土手から突き出した川床(ゆか)の上でいただきました。京の夏の風物詩です。
 天気はあまりよくなかったので、かえって助かりました。時折、心地よい風が吹き抜けて、季節は秋です。

 岩の上にじーっとしていたサギが、ちょっと飽きたのか体をほぐしました。

 平日ですが、そこそこの客が床を楽しんでいました。
 ちなみに床(とこ)と読むと、洛北・貴船の川辺の料理となります。 

 古い料理旅館、鮒鶴をレストラン・グループなどを運営する「LE UN(ルアン)」が引き継いでいます。

 ルアン鮒鶴京都鴨川リゾート
 075-351-8541
 京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町180

 登録有形文化財に指定されている鮒鶴を見学しました。
 同じグループのルアン神戸迎賓館もそうでしたが、快く案内してくれました。
  続きを読む 京の三十三食 三十三番 木屋町 ルアン鮒鶴の川床フレンチ

京の三十三食 三十二番 錦室町 膳處漢の今天飯

 午後からは雨の予報でした。あまり歩かなくてもよいところと、病院前からの市バスに四条烏丸まで乗りました。北京料理の「膳處漢(ぜぜかん)」は、5分ほどのところです。
 いただいたのは日替わりランチとでもいうべき「今天飯」(1540円)です。きょうのメーンは、鶏肉のカシューナッツ炒めでした。
 淡白な色合いに見えますが、しっかりと味付けされています。柔らかい鶏肉と、カシューナッツの歯応えがバランスよく調和します。

 点心は蒸し餃子2個と焼売、蒸し鶏です。卵スープとご飯がついています。

 餃子は皮に何かの野菜が練り込まれているのでしょう。上品な味です。

 白い器がすっきりとしています。醤油、酢、ラー油の3点セットです。

 玄関近くの洋間でいただきました。他にはご婦人が1人だけで、静かでした。 
 客室はほかにもいくつかあって、グループの話し声が聞こえていました。

 クラシックな窓越しの光景です。微妙に屈折しています。

 広い中庭があります。奥にある蔵は「ぽっちり」というバーになっていて、昔のことになりましたがその2階でくつろいだこともあります。

 外部から見ると洋館風の元呉服問屋を改装しています。

 膳處漢
 075-257-5766
 京都市中京区錦小路通室町西入ル天神山町283-2

 この辺りは、室町の呉服問屋街であったところで、祇園祭の鉾町でもあります。
 向こう隣は霰(あられ)天神山の会所です。

 ついにあと1回までこぎつきました。

京の三十三食 三十一番 御幸町三条 おくどはんのおくどはん御膳

 あと3食で「結願」です。「おくどはん御膳」(1380円)を、味わっていただきました。
 「おくどはん」では、京都のおばんざいを、おくどさんで炊いたご飯で食べることができます。
 運ばれてきた盆には、なんと9皿が載っています。カメラのレンズに収まりきらず、立ち上がって真上から写しました。
 みそ汁、ご飯とお茶も入れると、12もの器が並んでいます。ワンプレートで済ませてしまう欧米の料理と比べると、和食の手の込んだ細やかさが鮮やかです。 

 どれから箸をつけようかと迷いました。
 最初は、九条ねぎと揚げの味噌和えからいただきました。
 ごま豆腐、素麺、鱧(?)の天ぷら、茶碗蒸し・・・と、薄味ですがそれぞれに個性を発揮しています。
 昆布の山椒煮で、最後のご飯をいただきました。

 刺し身は、カンパチとサヨリでした。脂がのっています。

 デザートと飲み物までついています。抹茶入りのチーズケーキが、これくらいの甘さならよい口直しです。

 11時半のオープンとともに入りました。独り客はわたしだけで、カウンターの一番奥に座りました。
 2人連れやグループは横のテーブル席や2階に通されていました。

 奥には、狭いながら坪庭があります。

 ステーキやハンバーグもあります。

 北海道産の「ゆめぴりか」が炊かれて出てきました。

 おくどはん
 075-251-0051
 京都市中京区御幸町三条上ル丸屋町318-3

 寺町から1本西の御幸町に面してます。向こうを横切るのが三条です。
 角のビルにあるテーラーで、半世紀ほど前に新聞社に入社したフレッシュマンのスーツを誂えてもらいました。

京の三十三食 三十番 三条堺町 イノダコーヒのイタリアン

 ♫ 三条へいかなくちゃ 三条堺町のイノダっていうコーヒー屋へね~

 で、行ってきました。三条堺町の「イノダコーヒ 本店」です。昭和レトロな喫茶店でいただいたのは「イタリアン」(980円)です。
 アルデンテといった言葉とは無縁のうどんのように太いくて柔らかい麺が、これでもかというくらいにねっとりと濃いトマトソースに絡まれています。
 ハムにタマネギ、ピーマン、マッシュルームと教科書通りに入ってます。

 チーズを振りかけるのを忘れていました。

 タバスコも欠かせません。
 銀色の器も懐かしく、そのお味を満喫しました。

 甘いアイスコーヒーでひと息つきます。
 デフォルトで砂糖、ミルクが入ってます。

 冷たいだけのお冷やも様になります。

 ナポリタンではなくイタリアンです。
 関西では、この両者の調理に違いはありません。店によってそれぞれのようです。

 関西フォークの中心的存在だった高田渡が「珈琲不演唱(コーヒーブルース)」を歌っていた1970年代初頭は、わたしの学生時代と一致します。高田はわたしと同じ齢です。
 この歌でイノダを知り、初めてやって来たのもそのころだったでしょう。

 「珈琲不演唱(コーヒーブルース)」 

 旧館の窓際の静かな一等席でいただきました。

 旧館と新館との境の通路に、大きなコーヒーミルが置かれています。
 Enterprise Mfg Philadelphiaは、米国の有名なミルのメーカーのようです。ネットで検索すると、ミルの画像がいっぱいひっかかります。

 壁面には、暖炉のたき口のようなものがあります。コーヒーを煎じるときに使った何かなのでしょうか。

 裏庭にはテラス席もあります。

 堺町通に面した古い商家を改装したような造りです。

 イノダコーヒ本店
 075-221-0507
 京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140

 すぐ近くの三条通には三条支店があります。現在は改装のため休業中です。

 内部をのぞくと、わたしの好きなオーバル(楕円形)の大きなテーブルは、そのまま残っています。

 京都・三条 「イノダコーヒ三条支店」のコロンビアのエメラルド

京の三十三食 二十九番 祇園 キエフのAランチ

 四条大橋近くのビルにある「キエフ」は、もう一度、訪れたかったロシア料理のレストランです。昔は、ロシアとキエフという固有名詞は何の違和感もなくつながっていましたが、今は微妙です。
 それはさておき、いただいたのは一番簡単な「Aランチ」(1440円)です。
 まずスープのボルシチが出てきました。ウクライナ風スープとの説明があります。ビーツで赤く染まったキャベツが柔らかいです。思いのほかあっさりとした味付けです。

 ピロシキは揚げたてです。
 ♪おとぎの国のロシアの 夢のおソリ(艝)が運んでくれた パルナス パルナス モスクワの味~
 関西人は、ピロシキといえばこのCMソングを口ずさんでしまいます。

 グリブイは、カップの上を焼きあがったパンが覆っています。寒い国で、スープが冷めないようにとの工夫でしょうか。

 内部は、マッシュルームが入ったクリームスープが熱々です。
 こんな味だったのですね。40年ほど前に何度かやってきて食べたことがあります。ウオツカなんかを飲むのが目的でしたが、この料理は印象深くよく覚えていました。

 ロシアンティはジャムを溶かしていただきました。

 昔と変わらない広い店です。

 窓の外、ビルの向こうに愛宕山のピークがよく見えます。

 窓際から見下ろすと、左下が南座です。

 グランドピアノが置かれ、ディナーショーも開かれる小さなステージがあります。加藤登紀子さんが歌うこともあるそうです。

 1972年に登紀子さんの父が開業しました。一家は戦前、旧満州のハルビンで暮らしていました。引き揚げてきた父がロシア料理店を開きました。登紀子さんの兄が後を継ぎました。
 開業前年に京都市はキエフ(現キーウ)と姉妹都市となったばかりでした。それでキエフと命名したそうです。
 ロシア料理という言葉は、ウクライナやジョージアも、もちろんロシアもの料理の総称だったようです。現在のような状況は、想像外だったことでしょう。

 レストラン キエフ
 075-525-0860
 京都市東山区縄手通四条上ル廿一軒町236 鴨東ビル 6F

 ビル最上階の窓にある「キエフ」の文字を見るたびに、まだ健在なのだと懐かしんでいました。

 四条大橋から見下ろす鴨川は、水量が多いです。投網をもった人が獲物を狙って移動してましたが、網を打つ光景は見られませんでした。

 きょうから通院は最終週に突入です。33回の放射線照射も、なんとか「結願」が見えてきました。