地元産・自生三つ葉とイカの和え物

aIMG01078

 わたしの住む島本町の水無瀬から車で山に分け入り、柳谷観音までドライブしました。そのまま高槻方面へと下る途中に大沢という集落があります。ポンポン山の登山ルートの途中にありよく歩くところです。そこに「原木栽培しいたけ」の売店があります。のぞいてみると、おいしそうな自生の三つ葉が並んでました。
 八百屋やスーパーで売っている水耕栽培ものとは違って、太い茎に、立派な葉がついてます。香りも強いです。鎌田のだし醤油で和えただけだそうです。
 「イカと和え物にするとおいしいよ」と教えてくださったのは、「花山椒鍋」とともに食べた自宅の三つ葉をいただいた知人です。

aIMG01035

 太い茎も、シャキッといい歯ざわりです。

aIMG01111

 冷奴には、一緒に買った大葉を載せました。自生の葉っぱは、どれも香りがホンモノです。
 きょうの夕食は、わたしは作ってません。良く冷えたビールと楽しんだだけです。

aIMG01050

 実山椒も、たったの100円でした。

aIMG01052

 名物は原木栽培しいたけです。
 
aIMG01058

 ベニーカントリークラブへの道沿いにあります。ゴルファーが土産に買っていくようです。

 【追加画像】
aP2970427

 奥さまは、テレビを横目に実山椒の軸を取るのに余念がありません。塩茹でして冷凍保存するらしいです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「金毘羅製麺」 ざる+野菜かきあげ他

aIMG01020

 クルマで出かけた途中に、あわただしく昼飯です。国道170号の枚方大橋に近い「金毘羅製麺 高槻大塚店」で駐車しました。
 天気予報は外れて、いい天気です。暑さもあって、選んだのは「ざる(並)」(300円)です。
 麺は「太いの」にしました。しっかりと腰がある讃岐うどんです。出汁は、ちょっと醤油辛くて濃厚です。

aIMG01003

 トレーにうどんをもらい、カウンターを移動すると天ぷらが並んでます。ソフトボール大の「野菜かきあげ」(140円)がわたしを取ってとこちらを向いてました。さっそく1個をピックアップ。さらに好物の「福徳いなり」を2個追加して、計660円でした。

aIMG01025

 野菜たっぷりのかき揚げです。シャキッと揚がってます。

aIMG00997

 「釜揚げ 讃岐うどん」を名乗ってますが、讃岐・香川とは縁がなく、地元・北摂の外食チェーン店の経営です。でも、味は讃岐うどんです。

aIMG01029

 金毘羅製麺 高槻大塚店
 高槻市大塚町3-1-1
 072-673-8308

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

紙管SPの製作 その7 音出し

aIMG01043

 紙管スピーカは、やっと音出しまでこぎつけました。リビングのメーンスピーカー(DALI Royal Tower)の隣に並べました。背の高さはほぼ同じです。
 出てきた音は-。まるで違う響きです。これが音場スピーカーというものでしょうか。フワーッと広がる感じです。

aIMG01038

 ベルリン・フィルハーモニーのショップで土産に買ったエマニュエル・パユ(ベルリンフィル首席フルート)のバロックを中心としたフルート集です。
 CD-管球プリアンプ-管球メーンアンプ(2A3PP)-DALIで聞くと、あたり前ながら満足のいつもの音です。
 聞き比べたのは、同じCDを取り込んだNASが音源です。ネットワークでつながったRaspberry-Pi(Volumio)-USB-DAC(+タムラ製トランス使用のLPF)-デジタルアンプ(SMSL SA-98E)-紙管SPの構成です。
 心地よい音がします。でも、肝心のフルートの音が、ちょっと違う。マイルドすぎるのです。BGMとして聞くのにはベターですが、向き合って聞くと、ピリッとしたところがありません。
 弦楽器ではわかりにくいですが、ピアノを聞くと、明らかです。打楽器のバーンという爆発音が苦手なようです。

aIMG01013

 朝から仕上げの行程に入りました。
 まず、目の細かいサンドペーパーで表面をならしました。
 ラッカースプレーで仕上げの塗装をします。
 ボンドでドーナッツ状のバッフルと紙管を接着しました。

aIMG01035

 紙管SPをドライブしたのは、こんな簡単な面々です。メーンアンプですら中華製で、それなりの評価を受けてますが、お値段は福沢諭吉でお釣りがきます。Raspberry-Piは、教育用のコンピューターですが、4000円ほど。USB-DACは、秋葉原で2000円もしないキットを組み立てました。タムラ製トランスは、ヤフオクでいい値で取引されてますが、もらい物です。
 こんなラインナップでこれだけの音がでるのですから、上出来です。自分が聞く音響システムに、コストパフォーマンスなんて概念は存在しませんが、サブシステムとしては申し分ありません。
 さて、次はネットで見つけた先達の製作記を参考にしたスピーカーの改造です。紙管SPの製作はまだまだ続きます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「ピアノ発表会 2015」 これでおしまい

aIMG01029

 わたしの「ピアノ発表会 2015」が、やっと終わりました。「ピアノ発表会のスタッフ弁当 2015」を食べて、1カ月余りです。
 最後になったのが、DVD製作(撮影は別人)。DVDはコピーするのに時間がかかります。それを30枚ほど。ジャケットやレーベルの印刷は、プリンターのインキがすぐになくなり、補充の連続でした。
 その前には、撮影した1800カット写真から、1人5カットづつを選択しました。プリントはネットで頼む業者利用です。CDも作りました。
 来月には、女声合唱団「コールマーテル」のコンサートがあります。また仕事ができます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

紙管SPの製作 その6 制振と吸音

aP2960783

 紙管SPの製作は続いています。
 カーステレオのスピーカーを交換した時に使ったデッドニング用の制振・防音シートが1枚残ってました。REAL SCHILD(レアルシルト)という商品です。薄い鉛の板に、緩衝材をはさみ、粘着テープが張ってあります。
 紙管SPにどれほどの効果があるかは不明ですが、物は試しに張ってみることにしました。

aIMG01019

 円筒形して張り付けようかと思いましたが。とても無理です。
 帯状に切って、張り付けました。

aIMG01027

 風呂上がりのかゆい背中を掻くために必需品の孫の手です。いつもそこらに転がってます。
 狭い筒の中を圧着するのに、ここでも大活躍です。

aIMG01032

 すき間はできましたが、なんとかスロートから20センチほどに張り付けました。

aIMG01003

 仮想グラウンドには、吸音のためにフィルター用材を巻きずしのように巻き付けました。

aIMG01008

 タコ糸で縛ります。正月用のローストビーフの要領です。

aIMG01038

 仮装着して、音出しです。いい音です。制振・吸音する前と比べると、ぐっと低音が締まり、それつれて中高音もしっかりと落ち着いてきました。
 バッフルなどのドーナッツは、きのうの日曜日に白色ラッカースプレーで塗装しました。使い残しのスプレーで、完全に塗装するにはちょっと足りませんでした。それでも、ほぼ完成形が見えてきました。
 机の横でインターネットラジオの「Barock Music.pls」が、途切れなく流れています。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

トマトのマリネ 再挑戦

aIMG01005_edited-1

 「トマトのマリネ」を作りました。夕食の前菜に、ワインといただきました。

aIMG01028

 酢がなかったので、ワインビネガーを使いました。ハチミツは控えめに。塩にコショウも振り、乾燥バジルもおまけしました。
 よい出来だと思いましたが、奥さんはちょっと酸っぱいと。ま、口、それぞれです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

逆・京都一周トレイル その3 鞍馬~比叡山

aaP2970027

 逆・京都一周トレイルの3回目は、鞍馬から静原、大原を経て仰木峠から奥比叡を南下してケーブル叡山駅まで20キロを歩きました。夏の登山の打ち合わせと訓練を兼ねて、学生時代以来の仲間3人と一緒でした。夜来の雨は上がりましたが、うっとおしい曇り空で、蒸し暑さがつのる1日でした。

aP2960950

 見ごろは過ぎてましたが、つつじがあちこちで花を咲かせてました。

aP2970008

 クリンソウも、紫色の花を四方に広げてました。

続きを読む 逆・京都一周トレイル その3 鞍馬~比叡山

京都・大原 「はんじ」の卵かけ そばセット

aP2960881

 逆・京都一周トレイルの3回目を歩きました。昼飯はココと決めてました。大原にある卵かけめしの「はんじ」です。まだやってるかなと、若干の懸念はありましたが、お母さんはあいかわらずお元気そうでした。
 頼んだのは「卵かけ そばセット」(850円)です。

aP2960875

 薄味の出汁に、白いそばです。温かいそばが、汗をかいてきた体に、それでも気持ちよいです。

aP2960883

 プリプリの黄色い有精卵です。ここの卵は、やはりうまいです。

aP2960891

 筍にゴマ豆腐、魚は鮎でしょうか。どれも薄味です。おふくろの味です。

aP2960872

aP2960869

 これまでのはんじ

 はんじ
 京都市左京区大原上野町557
 075-744-2954

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

紙管SPの製作 その5 仮想グラウンドを作る

aIMG01040

 ちょっと手を貸して、と奥さんに頼んだら、手は貸してくれましたが、「その記事(紙管SPの製作)、だれが読んでるの。わたしはスルーしてるわよ」。はいはい、そうですか。物忘れが激しい自分自身への記憶のためです。
 で、今回は「仮想グラウンド」の製作です。
 タイムドメイン・システムでは、スピーカーの裏に重りをつけて、中空に浮かして使います。考え方を変えれば、スピーカーは仮想の地面(グラウンド)の上に固定されているということのようです。

aIMG01012

 タイムドメインラボのスピーカー・プロトタイプの裏面には、仮想グラウンドをつけることを想定して、予め6mmのネジが彫られています。

aIMG01001

 自宅近くのホームセンター、コーナン高槻上牧店をうろついていると、ぴったりのパーツを見つけました。ナットの径を2mm単位刻みで太くに変換するジョイントです。6mmを8mmに変換するのを買いました。これに合うように、直径8mmで長さ1mのネジ棒もゲットしました。

aIMG01018

 ネジ棒は、紙管の長さに合わせて金ノコでカットしました。

aIMG01026

 仮想グラウンドは、重さが2kgほどは必要です。
 重さ増加のために長さ50cmにカットした鉄骨丸棒4本を、ネジ棒にタイラップ(結束バンド)で縛りました。
 ネットを調べてみると、アスレチック用のタンベルを接着したり、鉛のインゴットをぶらさげたりと、いろんなアイデアをこらしています。

aIMG01031

 スピーカーを付けずに重さが2.2kgあります。これだあけあれば十分なはずです。

IMG_0546

 コーナンに並んでいた鉄骨丸棒は長さが1m。半分にすればちょうどよい長さでした。
 「ご自由に高速切断機をお使いください」と掲示は出てますが、とても怖くてそんなものは使えません。「切ってもらえますか」と聞いてみると、1カット50円でした。

aIMG_0550

 火花が飛び散ります。こんな作業は、素人には無理です。でも、あっという間でした。

 仮想グラウンドをどのようにして作るかは、ちょっと考えどころでした。ところが、2000円ほどの出費で、いとも簡単にでき上がってしまいました。ちょっと拍子抜けするくらいでした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 讃岐うどんのリメークカレーうどん

aP2960767

 役場に行く用件があったので、休みを取りました。市役所ではなく、町役場です。
 帰ってくると、「きのうのカレーか、いただきものの讃岐うどんがあるので食べておいて」と、奥さんは入れ違いに出かけました。となれは、両方いただきましょう。
 カレーを小鍋に移し、出汁で薄めて温めました。茹で上げて、水で締めた讃岐うどんに、カレーをかけただけです。
 温卵は、リメークパスタのリベンジです。少し固まりました。

aP2960737

 ネギにもちょっと火を通すのでした。生っぽいですが、やがてカレーの濃厚な味と対抗できる旨さに変わりました。

aIMG01052

 ビーフも出てきました。うんま~い。

aP2960731

 お遍路を結願された方からのいただきものの「半生讃岐うどん」です。ごちそうさま。
 それほど太くはなく、つるりとした食べやすい麺です。でもカレーのような濃厚味にしてしまって、うどん本来の味はわかりにくかったです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。