
「おとなの遠足」でした。クルマ3台を連ねてびわ湖の西北、近江今津にある「西友」の本店までうなぎを食べに行きました。
頼んだのは「ひつまむし膳」(3520円)です。自ら茶碗によそい3通りの食べ方でいただきます。
まずはそのままにうな丼風です。

腹開きされた関西風のうなぎです。ちょっと淡白ですが、パリッとした皮もおいしいです。

最初に、お茶とともにえび煮が出てきました。これを摘まんで待ちました。

前菜は3品。骨揚げがせんべいのようです。たけのこのキンピラもポリポリといただきました。
ごぼうはしょゆ味が濃い味に煮てあります。「ごぼう茶漬け」として売られていましたので、茶漬けにいれて食べればよかったようです。

3通りの食べ方が説明してあります。

2杯目は、刻みねぎとわさびを載せました。タレも追加して、濃い味のうな丼です。山椒もいいですが、わさびもよくマッチします。

サラダか酢の物のセレクトから、サラダです。
茶碗蒸しもついてます。当然のようにうなぎが一切れ、入っていました。

締めは茶漬け風です。これはこれであっさりとしてイケます。
ご飯を大盛りにしてもらいましたので、腹いっぱいになりました。

8人でテーブルを囲みました。奥さまの合唱のお仲間です。
コロナ以降、ZOOMを使ったリモートでの合唱を続けてきました。わたしは歌いませんが、画像処理などでちょっとお付き合いしてきました。
午前中に初めてのリアル練習をして、「おとなの遠足」となりました。


販売コーナーにはうなぎも並んでいます。

いまや希少品となった鮒寿しです。
みやげには「木の芽入 小鮎醤油煮」を買いました。

西友(にしとも)本店
滋賀県高島市今津町住吉2-1-20
0740-22-9111

マキノまでクルマを走らせて、メタセコイア並木を見に行きました。
まだ紅葉はしてませんが、観光客がいっぱいでした。

クルマを止めたマキノピックランドでジェラートをいただきました。
1昨年の5月に赤坂山に登った帰り道にもよりました。その時は売り切れでした。リベンジを果たしました。

一面が茶色く色づくのは、11月後半のようです。